戦績
- yoriri
- 11勝 4敗 (クローン込 14勝 6敗)
これまでに参加した村
- 雨の止まぬ村 (G1062村) 【勝利】 少年 ペーター (人狼), 8日間に処刑された
- 盆地の村 (G658村) 【勝利】 ならず者 ディーター (占い師), 7日間を生き延びた
- 日の差さぬ村 (G018村) 【勝利】 司書 クララ (村人), 7日目に襲撃された
- 呪われた村 (F2228村) 【勝利】 仕立て屋 エルナ (狂人), 8日間を生き延びた
- 山影の村 (F2207村) 【勝利】 行商人 アルビン (共有者), 5日間を生き延びた
- 小さな村 (F2148村) 【勝利】 少女 リーザ (人狼), 5日目に処刑された
- 謀略の村 (F2130村) 【勝利】 シスター フリーデル (村人), 5日目に処刑された
- 日の差さぬ村 (F2118村) 【勝利】 老人 モーリッツ (共有者), 7日目に襲撃された
- 裏切りの村 (F1438村) 【敗北】 青年 ヨアヒム (狂人), 6日目に処刑された
- 峠の村 (F1424村) 【敗北】 負傷兵 シモン (占い師), 3日目に襲撃された
- 安らぎの村 (F1385村) 【勝利】 村娘 パメラ (霊能者), 4日目に処刑された
- 平和な村 (F1368村) 【敗北】 パン屋 オットー (人狼), 9日目に処刑された
- 断崖の村 (F1337村) 【勝利】 宿屋の女主人 レジーナ (狩人), 7日間を生き延びた
- 疑心暗鬼の村 (F421村) 【敗北】 羊飼い カタリナ (人狼), 5日目に処刑された
- 平凡な村 (F394村) 【勝利】 宿屋の女主人 レジーナ (村人), 7日間を生き延びた
再戦
他国
参加予定
なし。
参加した村の感想
新しめのはSNSで書いてます〜。
F2148村 [10回目/人狼/少女 リーザ/5日目に処刑され、死亡]
F2130村 [9回目/村人/シスター フリーデル/5日目に処刑され、死亡]
ひっさしぶりの素村です。動きとか全然わからなかったw
初回襲撃とか密かに狙ってたんですが適わず。占い候補抜きされてました。
蓋を開ければ狂人襲撃ざまぁwだったわけですが、戦々恐々ですよ…!
途中で処刑されてしまいましたが、予想が当たってたのは嬉しかった。
相変わらず私のパッションはあてにならないことも判明しましたが。
初参加さん2人がどんどん輝いていってまぶしかったです。
F2118村 [8回目/共有者/老人 モーリッツ/7日目に襲撃され、死亡]
2年以上ブランク明けての再開。最後の役職、共有者やってみました。
纏め役を途中からやることになったんですが、今までただ希望出して丸投げしてたのが
恥ずかしくなるくらい大変でした。
どこまで独断するのか、どこまで意思表示するのか、どこまでブラフを張るのか、
また実際に最終決定をするプレッシャーというものはかなり強いですね。
初めてのまとめで色々ダメダメな所もありましたが良い経験になりました。
でも当分いいです。希望はずれて当たったりしない限りw
F1438村 [7回目/狂人/青年 ヨアヒム/6日目に処刑され、死亡]
役職巡回ツアー第3弾。いやあ…狂人厳しいですね…
騙してるのか騙されてるのかすらわからない、狼の意図はもちろん、
居所もはっきりとはわからない。答えを知らないから意図的に嘘付けないのが辛いです。
初の15人村だったこともあり、勝手がわからずあたふたあたふた。
村自体がピリピリムードだったのもあってか、精神状態と体調にダイレクトに影響が…
初参加のニコラスはホントお疲れ様です。エピはまったりムードで良かった〜
やっぱり実体験は大事。経験、情報の蓄積という意味合い以上に、
その役職の振舞について真剣に考える契機になると思います。
F1424村 [6回目/占い師/負傷兵 シモン/3日目に襲撃され、死亡]
役職巡回ツアー第2弾。占い師の気持ちはちょっと理解できました。
が、初回襲撃うわああん。久しぶりに時間が取れた中での人狼だったので
微妙に不完全燃焼な感じでした。狂人振舞をしたかったのですが、
狂人やったことなかったのでどうにも上手くいかず…
軍人RPと200文字使い切りが発言テーマでした。
色々残念なことが多かったものの、最後までドキドキ出来ました。
F1385村 [5回目/霊能者/村娘 パメラ/4日目に処刑され、死亡]
役職を一通りやってみなくては!!ということで、手始めに占霊から、
とりわけ確定すると楽な霊能者をチョイスしました…ら…えらいことに…
確定しないどころか、占内訳真狼狼なんて結果に。
ついでに関西弁RPに初挑戦してみました。色々遠慮無しに言えちゃうのは
よくも有り悪くもある特性だと思いますが、どうなんでしょうかね。
なにはともあれ、真霊の気持ちがちょこっと理解できた気がします。
F1368村 [4回目/人狼/パン屋 オットー/9日目に処刑され、死亡]
またお任せで入ってみたら。年越し人狼だーと思い切って入ってみたは良いものの、
年末で結構時間が取れなくて後になるほど考察に時間が作れなくなっていき、大変なことに…
作戦面などで、狼仲間さんに頼りっきりになってしまい、これではダメだと思いました。
LWになってしまいましたが、最後には自分こそ疑われなかったものの、詰んでしまいました。
詰み回避の策に気付かず、(狩人生存の為、気付いていても詰んでいましたが…)
もっと堪えられたんだと思うとちと悔しいです…。
F1337村 [3回目/狩人/宿屋の女主人 レジーナ/生存]
1年半ぶりくらいの人狼。前に比べて取れる時間が少なくなっているのと、
あと歳のせいか(アッー)色々一杯一杯だった気がします。
というかおまかせにしたらまさかの狩人を引いてしまって途方に暮れてたのも大きいかな…
どう振舞えば良いのかさっぱりわからず、後手後手になってしまい、疑われまくった挙句初回吊りに…
回避せずに居たら占吊避けて若干状況白になってしまいましたがw
とりあえず、確霊鉄板(初回のみ共有者)、COは原則考えない方向でやってたので
そう面白みの無い狩人かもしれませんが…潜伏のスキルは欲しいなあと思いました。
F421村 [2回目/人狼/羊飼い カタリナ/5日目に処刑され、死亡]
初めての人狼役。こんなにしんどいとは思いませんでしたw
皆さん多弁で細かい所に鋭くつっこんできますしねぇ。
そしてこっちの村でも共有者トラップが発動w狼さん吊られちゃって大ピンチ。
さらにまとめ役モーリッツさんのオーラ式判定で、間違って残しちゃった真占もとい麻薬売りさんに占われ、
私が吊られ、LWさんも吊られちゃいました。
勝てるかーっヽ(`д')ノと途中で思ったのは秘密。
ものすごく神経使いますねぇ。人狼役。村人の比じゃなかったですw
F394村 [1回目/村人/宿屋の女主人 レジーナ/生存]
初人狼でこんな濃い村に当たるのってどうなんでしょうねw色々と楽しい村でしたw
色々と想定外な出来事が(RPでもゲーム面でも)多くて戸惑いましたがその分勉強にもなりました。
詰みって実際に起こり得るんですねぇ。あと、共有者爆弾成功とか珍しいもの見させていただきましたよw
レジーナとして振舞うのは難しかったですが、初参加でも発言しやすいキャラのような気がします。
しかしモーリッツの慰み物は勘弁ですよ('A`)
メモ
情報と確信の度合
その村固有の情報は「システムによるもの」「参加者の発言」の2つ
(クローンならば村建て人の書いたローカルルール等も含まれる)。
そこからどのような情報が得られるだろうか。
- 100%確実な情報
- システムメッセージ(役職内訳や襲撃、投票結果など)
- 自己の役職
- 自己の能力行使による結果
- ほとんど確実な情報
- CO/非CO/非対抗の宣言(があったという事実)
- 役職COした者の結果申告(があったという事実)
- おおむね確実な情報
- 申告による役職(例: 占COをした者が『占い師候補』であること)
- 役職CO者によって申告された結果(例: モーリッツがリーザに白出し)
- 役職CO者が申告した結果の組合せ(例: リーザは確白)
以上は概ね確定情報として扱われる。システム情報の公開範囲はプレイヤー毎に
異なり、本当の意味で確定した情報は自分自身の主観的システム情報のみである。
他者の主観的システム情報は「宣言」という形で発言の中に埋め込まれ、他の
発言と区別される。ただし、(主に)人狼陣営による虚偽の宣言が含まれることが
あり、それを考慮して「宣言」を扱う必要が常に存在する。
このとき、虚偽の宣言を行うのは狼側、という「経験則」を用いて考察を簡潔化
することが多く、村側が宣言を偽ることは混乱を招きがちである。村側が騙りを
行う場合は適切な場面での撤回と、説得するための筋書きが求められる(と思う)。
- 確定情報から論理的に導かれる情報
- 内訳情報から(例: 占霊5COかつ全員撤回なし⇒灰に狼は高々1人)
- 判定情報から(例: 2占の斑を吊ったら2霊の判定も別れた⇒判定の異なる2者のうち、どちらか一方が真であり、もう一方は偽である)
もまた確定情報として扱える。
それ以外の内容、すなわち宣言以外の発言は不確定(=非システム的)情報。
確定情報のみから状況が収束し、全狼を吊りきれることが確定した場合、詰みである。
何をするために考えるのか
推理とか説得とか間に色々挟まりはするけど、究極的には
- 自陣営勝利のために最適かつ可能な行動
- どのタイミングで、どのような発言を行うか
- 誰に投票するか
- 能力を誰に行使するか
を考え、実行する必要がある。これを念頭に置くこと。
ただし重要なのは間に挟まる部分。これはプレイヤー毎に異なるだろう。
読解・考察
- システム的な状態(役職内訳など)の推測
- 確定情報の把握(詰まない限り、それだけでは収束しない部分が残る)
- 発言からの推理
- プレイヤー状態の推測
- 性格
- 思考方法
- 能力
- 経験
- 盤面把握、疑い先
- 精神状態
- 行動意図の推測、次の行動予測
- 個別の発言意図の推測
- 信認あるいは疑いの芯にあるものの推測
- 一連の発言を「行動」として捉える
- 行動の目的を推測(役職毎に考えるのが好ましい)
- 注視しているものを推測(視点を作っているかどうかの見分けのため)
- 襲撃考察、襲撃予想(狼陣営予測とプレイヤー状態予測から)
行動
- 考察の提示
- 他参加者をどう見ているのかを見せる
- 消極的な説得
- 考察していますよ、という姿勢を見せる
- 思考の提示
- 自分がどういう風に考えた、考えているのかを見せる
- 垂れ流しによる無防備感やリアリティの演出
- 対話
- 質問
- 疑問に感じたところを補間する
- 意図を隠して相手の着眼点、反応を見る(質問に限らない)
- 星を投げて対話姿勢を見せつける
- 説得
- 自分の意見の合理性を説明する
- 相手の意見の誤りを指摘する
- 相手の意見の崩せそうな場所について質問をする
- それとなく情報を提示し、誘導する
- 詭弁で丸め込む
- 説得が目的ならば「相手をちゃんと見て」有効そうな方法をとること
- 説得している、という姿勢を見せる
- forAllメッセージ
- 進行方法の提示、説得
- 話題、議題の提示
- 特定の話題へ村全体の目を向ける
- メンタルへの働きかけ
- 対話による引っ張り上げ
- 聞く姿勢、理解する姿勢を見せることで安心させる
- 赤ログでの励まし
- 懐柔
- 精神攻撃(は倫理的に微妙。非暴言系であっても)
推理以前の話
まず
- 相手にも考えがあり言い分があって、そこから出てきたのが「発言」
というのが大前提であり、相手の「言い分」を理解しなければならない。
誤読により相手を疑い、結果相手が狼であったとしても、それは「推理」が
当たっていたわけではなく、偶々結果が一致しただけである。
- 自分の理屈で「筋が通らない」と思っても発話者にとってそうとは限らない
- 発話者自身は筋が通っている発言をしていると考えている
- 発話者の考えが間違っている
- 発話者の表現が間違っている
- 読解者が正しく読めていない
- 発話者自身が矛盾を孕んでいることを自覚して発言している
- あえて矛盾や筋の通らない部分を埋め込んでいる
- 矛盾を孕まない筋が見つからない(村人の場合にも有り得る)
で、これらのどの場合であっても、表出する事実は
- 自分に、相手の言ってることがわからないorおかしいと思う
に収束してしまう。故に疑問が生じたらなぜそれが発生したのか
を(少なくとも推理が必要な陣営は)はっきりさせておく必要があるだろう。
はっきりさせるアプローチを列挙。
- よく読む
- 相手がある単語をどういう意味に使っているか
- 一般的な意味や自分の使う意味と異なることから齟齬が生じる可能性
- ひとつひとつの文がどういう主張を行っているか
- 文と文の繋がり、なぜそこにその文があるのか
- ある段落が何を言っているか
- 言い分を阻害している要因の発見と、それが誤読でないか
- 意見を成り立たせるためのピースは欠けていないか
- 論理的な誤りはないか
- 特別な記法で書かれたところの由来
- 二重の意味にとれるところがないか
- 対話する
- わからないところを説明する
- 質問する
- 罠をしかける
- 第三者を使う
推理(発言由来)
相手が何を言っているのか、がきちんと取り出せたら推理スタート。
その言い分がどこから出てきたのか、を正しく推測することがゴール。
発言の区分
- 村全体を対象にしたメッセージ
- 特定の対象に向けたメッセージ
- 独り言・つぶやき
その言い分が選ばれる要因
- 状況
- 役職・その他主観的システム情報
- 他プレイヤーの発言内容
- プレイヤー個人の要素
- その試合中の要素
- その試合の外側の要素
- 経験則
- 他者からの知識
- 事前考察(今やってるような)
- トラウマ
- プレイヤー固有の知識・考え方によるもの
- 特に理由のない閃き
発言をどう見せたいか
- 相手に伝えたい
- みんなに聞いてほしい
- 言いたい
- 言わなきゃならないから言う(義務感)
- 努力を見せたい
- 行為を見せたい
- 流して欲しい(注目して欲しくない)
- あえてわかり難い表現を使う、など
- 後でログを読むときに見つけてほしい(ネタ等)
- ある事実を強調したい
- 誤解させたい
- 誤解させたほうが都合がよい
- 誤解を解くプロセスを行いたい
但し、どう見せたいかと実際にどう見えるかは別であることに
留意しなければ、ここを見誤ることになる。
(意図的難読化なのか、読みやすくするという発想がないか)
推理(行動由来)
一つ一つの発言を正確に読解し、その意図を推測すること、
またその積み重ねにより推理の精度は上昇し、
同時に他の部分での読解の精度も上がる(個人要素の蓄積など)。
とは言え、
発言からの抜き出し(要素)ベースの推理だけでは限界がある。
- 狼も「村側」としての意図を作るので、積み重ねを阻害する
- 何を言っていないか、やっていないか、という「抜け」の発見ができない
- 「ある」ものへの対応だけでは「ない」ものが発見できない
- 積み重ねではなく繋がりを見るのが難しい
- ある発言と別の発言との関係性を、発言の対比だけで見てしまう
- 発言していない間も、何かを見、何かを考えている
- 「何を言うか」は意識的・無意識的に選ばれたもの
この辺りを解決するためには「行動」ベースで考えると都合が良い。
相手は何を見て、何を考え、何を想定して、何を危惧し、何を感じ、
何を期待し、何をしているのか。実際に動いたか、という問題とは
別に、相手が何を動かそうとしていたか。あるいはその辺りは何も
意図せずになんとなく、なのか。
パッション
人間には瞬間的・感覚的な判断能力が大なり小なり備わっている。
論理的に順を追って考えるのはコストがかかりすぎるため、長期人狼で
あってもそのような判断は不可欠(そもそも論理的に片がつかないことに
ゲーム性があるのだと思う)
前者は個人由来で、これが強い人は「勘の良い人」にも成り得るが
ともすれば「思い込みの激しい人」にもなりがち。また、これを
共感・理解されるようにアウトプットするのも難しめだと思う。
実際問題、殆どの場合、実際の「判断」はこの範疇で行われることが
多いと思われ、だからこそ「言語化」が重視されるのだと思う。
後者については「どのようなものがあるか」は大体決まっていて、
どの程度判断にどれを利用するか、という割合の問題になると思う。
- 好き嫌いを判断に使う
- 議事を読み込む際のバイアスにする
- そのまま白黒判断に使う
- 信条を判断に使う
- 頑張っているように見える人を信じる
- 疑われている人を信じる(判官贔屓)
- 自分が認めた人には負けてもいいと考える
- 多数の意見に流される(意志薄弱)
- 多数の意見に反発する(天邪鬼)
経験則
確定情報や発言内容から演繹的に導かれる結論だけでは推理するのに
足りないことがほとんど。また、発言や盤面のすべてを見ることは
不可能である。「判断の基準」「注目する箇所」を司るのは経験とか
勘、セオリーや統計とかそういったもの。
- 複数の事例からとった法則
- 特定事例の分析
- 個別の印象的な事例の記憶(トラウマ等)
- セオリー
- 統計データ
- 他の人の考え方の引用
- 人狼外の人間観察
- 心理学
など。尚ここに関しては個人ごとにかなり差があるので、そこを
意識して発話しないと意思疎通ができない。それが要素であるのを
当然のように提示しても、共感を得られる相手以外には通じない。
また、それを起点とした推論にも同じことが言える。
経験則ベースで、かつ相手に対する歩み寄りのない発話は、まず
理解できないということと、それ以上に、「私はわかっている」
というメタメッセージだけが見えていると印象を悪くしたり、
あるいは「ここ怖」の原因となるのではないか。
とは言え、データと有効な判断基準は多くストックしておくに
越したことはない。ただ、その経験則を伝えるための工夫が肝要。
(理論武装をする、表現を工夫する、共感できる文脈におくなど)
自分の経験則
- ラインを見ると負ける
- ラインの見方というのは着眼点の自由度がそれほど大きくない
- 対して、要素の捉え方についての自由度は極端に大きい
- つまり、話題を共有しやすく、結論をどちらにも振ることができる
- ラインは繋ぐ、切る、隠すなど結果の幅が広く、そこからの予測が難しい
- 偽装は容易い
- 要素としてとられやすく、とった際の説得力もある
- 能力の高い狼はまずライン偽装を行う
- ライン繋ぎは幻想だが「自分のとった」「切れ」については妄信する人が多い
- 狼同士でどう触れているか、というのは考えるだけ無駄
- 狼は仲間にどう触れようが勝てる
- 狼が勝つためにはSGに縄を持ってくる必要がある
- 意図が色濃く出るとすれば狼→村への触れ方
- こちらも庇ったりとかするので、村全体で見ることが必要
- 誰のどのような視線が誰に向いていて、それがどういう網になっているか
- 狼は「考察を提出」するという意識が強いことが多い
- 灰を見ることへの義務感や、考察をきれいに落とそうとする意識
- 考察出したときのドヤ感(これは性格も大きいかも)
- 色が見えてしまっていることが色を知るための好奇心を削ぐ
- モチベーション自体は他で保つことができることもある
- 発言を作るための「材料探し」のモチベーションは好奇心ではない
- ただし好奇心はつくれる
- わかっているのは相手の「色」だけ
- 相手の役職(素村or潜伏能力者)はわからない
- 相手の人物像はわからないし、何を考えてるのかもわからない
- 持ってる情報に差のでる序盤を人物像探りに当てるのは狼の隠れ蓑にもなる
- 人物像を探るのは村側にも重要なことではあるのでそれが黒要素、ではない
- 占い師にとって「自分の真」は当然のこと
- 見えてるシステム情報のうち、判定とセレクトボックスの方が印象が強い(動くし)
- 対抗の判定も気にはなるよ
パッションと経験則
Whatは明確だがをHowを言語化し辛いのが経験則。
Whatすら明確でないのがパッション。なんとなくの感覚。
自己分析
村には表と裏の顔があって、村に参加していない人から見えるのが表の顔。
裏の顔は狼側も村側も等しくもっている。ウェイトは狼側の方が大きい。
あと、潜伏能力者も表裏のギャップが大きい。
表を見るのは「読解」。そして、表を通して裏を見るのが「推理」。
表を通さずに見ることができるのは自分の裏側だけ。それを相手に伝える
のにも表を通す必要がある。
とはいえ表から見えるものは裏だけではない。また表の「構造」も
表から間接的にしか見えない。それに、表それ自体も見るに値すべきもの。
『どう見るか、どう読むか』によって拾える個々の要素は変化していくが、
自分の場合「軽く、表面的に」読んだ時点で「裏」を推理しようとすると
極端に精度が悪い。逆に個別に絞って詳細を読んだ場合はそこそこ。
なので人数の多い序盤は狼・非狼の推理より盤面をみたいなあと思う派
なのであった。
コメント
- F394村ヨアヒムです。同じ初参加とは思えないぐらい堂々としてウッウッウッ・・。(泣いている)お、お疲れさまでしたー! -- NewHERO
- 吊り対象にならないかと心配で心配で…w初参加であの弾けっぷりはすごいとおもいますよ!wwwおつかれさまでした〜 -- yoriri
- F394の村長ペーターです。おつかれさま〜村長ペーターをこれからもよろしく〜 またどこかでー -- zank?
- おつかれさまでした〜。現村長まだ生きてたのにwwまたご一緒できるといいですね。では〜 -- yoriri
- F394変態ハンターニコル、ただいま参上ー!びーくーる! レジーナさんは初参加だったんだね。ツッコミの仕方とか言動とか、熟練さんだとばかり思ってたよー。またどこかの村でニコルに出くわしたら頭抱えてください。それじゃー。 -- 及川光太郎
- そう見えてたなら嬉しいなぁwニコルさんは疑われて大変でしたね〜wでも回避順のことを考えなければかなり白っぽいと思いましたよーw1、2日目の印象。またネタ村になっちゃうのでしょうかその時はwwでは〜 -- yoriri
- F394のそんちょがやって来たのだ。初参加とは恐れいったのだ。レジはとっても、白かったのだ。吊りどころか占い希望も、もったいないぐらいだったし。成長がすごい楽しみ♪またお手合わせ願いたいのだ。それじゃ、モーリと幸せにwそれじゃ。 -- 紺乃
- プチ村長さんこんばんは〜(呼称パクってみたw)なるべく疑われないように頑張ってた甲斐があります〜(つ∀`)またご一緒できると良いですね。でもっ、じじぃの慰み物は御免ですからっヽ(`д')ノ では〜 -- yoriri
- F421のトーマスだぜ。ま、中盤で吊られたことは俺様より爺さんを恨んでくれよな。村で唯一のまともな人なのが救いだったぜ。また今度会えたらいいな。じゃな。 -- namen
- トーマスさんこんばんは。えぇwあれはトーマスさんが●カタリナしてなくても出てた気がしますねえw今思うと、ちょっとマトモじゃないほうが白く見えるかもですねwではまたどこかの村で〜 -- yoriri
- F421村のリーザなの。リナねぇ、序盤は白く見えてて凄かったの。寡黙中庸一掃は日程的に難しいかなとは思ったけど、吊られ際の白アピールも素敵だったの。また遊んでくださいなの。 -- sAWa
- リーザちゃんこんばんは。日程計算とかはまだ甘くて…w吊られる時は狩人COしようとも思いましたけど、既に狩人襲ってもあまり変わらないようでしたので一日でも長く混乱させられたらなぁってwではまたどこかで〜 -- yoriri
- F421村のモーリッツです。オーラがでておったのぉ・・・非科学的な所は置いといて。 まぁ違和感を感じたのが、共有者COした後の発言と全体的に村人と感じられなかったんじゃよ。皆から白と思われていたようなので、このまま精進していけばいいと思うよ。またどこか出会えるといいね、では -- ryukasu
- モーリッツさんこんばんは。オーラ…は真似できないので兎も角、やはり不自然でしたか〜。共有CO後の発言は確かに微妙でしたねwやはり先入観があるとそれを前提で考え、話してしまうので難しいところですね。またどこかで〜w -- yoriri
- きのこ村の戦犯レジーナよ。他の人から白く見られていても、モーリッツに目を付けられていた時点でアウトだったわね(涙) -- 16Hz
- レジーナさんこんばんは。えぇ、不甲斐ないですwトラップにひっかかるわ占われるわでモーリッツさんには辛酸舐めさせられっぱなしでしたねぇ…(ノ∀`) -- yoriri
- F421村のディーターだ。2回目!?うそだろ!?俺と同じじゃねえか!?も〜かなり白かったぜ!!んで、 -- dow?
- 悪い、しくじった…んで、あだ名の由来は、かなり上手でプロっぽかったから様づけして、崇拝したくなったw(爆) 今度会うときはお互い何戦目になってんだろうな?(笑)んじゃあ、またな!!ノシ -- dow?
- ディーターさんこんばんは。一応2回目ですw白く見てもらってたなら嬉しいですねぇw2日目以降ちょっとグダグダになっちゃいましたがwまたどこかで会いましょうね。その時はお互い熟練プレイヤーだといいですねw -- yoriri
- F421の麻薬王兼村長兼占い師兼次期国王のヴァルターだ。やあカタリナ(もふもふ)君が羊を飼う狼だったとは思わなかったよ。まぁ最終的には羊人間になってしまったわけだが・・。しかし君が村から信用され村長たる私が信用されていなかったので、占い結果を半信半疑でしか見られなかったよ。いい狼だったな。君もまた村を楽しくしてくれた者として感謝しているよ。では、またどこかの村で会えるといいな!つ(マジックマッシュルーム) -- rose's
- 村長さんこんばんは。墓下では食べてましたけどね、羊wあの場でトーマス襲撃は難しそうでしたのであそこで白アピールしてもあまり意味がなかったのでしょうけどねぇw狂人に見えて本物の狂人食べちゃってほんとやられましたようw…orzまた会えるといいですね〜…で、去り際に危ないもの置いてくのはやめて下さいっww -- yoriri
- F421村のジムゾンです。2戦目であそこまで白くなれるなんて…orzしかも私が攻めってどういう事ですかっ!(色々な意味で(泣)…でもモーリッツさんには見抜かれてたんですよねぇ…狼だと。またいつか何処かの村で会えたら嬉しいですwそれでは失礼します(にこ -- Albireo
- 神父さんこんばんは〜。…というか両攻めってかんじもしましたが(爆)どちらかというと…ねwwモーリッツさんのオーラ判定は欲しいですよねぇほんとwではまたいつかどこかで〜w -- yoriri
- F421村ヨアヒムです。遅くなったけれどお疲れ様でした!カタリナの白さにくらっとしてた…。すごい困ったよ、ヴァルターを疑う勢いだったし。最後の最後に毛を刈れなくって残念だったけど、必ずや…(ふふふ また一緒にプレーする機会があったらよろしくお願いします。 -- oiko?
- ウワァァァァァン。・゚・(ノД`)・゚・。 リナちゃんは・・リナちゃんは 狼じゃないって本当に信じてたのに =ε=ε=ε=ε=ε=ε=。・゚゚・(*p_q)・゚゚・。 -- LitteCrown?
- 再びF421の再戦の企画が出てきているよ〜。一度コチラに遊びに来てくださいな〜。http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/18283/1144937176/ -- namen
- F1385の共有オットーだよ。パメお疲れさま、2dまで疑ってごめん。霊COしてから霊だと思って読み返したら納得しました。投票しなくてよかった(笑) 最後に発言を見返しててもパメ真にしか見えませんでした。また会ったら宜しく。 -- steel
- お疲れ様でしたー。こちらこそ時間無くて疑い返しちゃったりしてすみません。真視していただけて助かりました(墓下で)。判定自分で作れない立場って難しいものだなと実感しました><またどこかで会えましたら〜 -- yoriri
- Ωo< F1385ヨアヒムです。お疲れさまでした。狂人にすっかりかき回されましたね。パメラさん個人は真に迫っていたのに、とここで言い訳しても仕方ありませんが。またどこかでお会いしたときには、状況を見極められるようになりたいですね。 -- aeris
- うわー。お返事遅くなってしまってすみません。狼2騙りは自分でもびっくりでしたよ。また会えましたら宜しくお願いします〜 -- yoriri
- F2030村のオットーです!お疲れさまでした〜!フリは考えてみれば一番しっかりしていたのになあ。。。流れで吊っちゃってゴメンナサイ。墓下〜エピでも頼れるお姉様健在でした! -- tnlmo
- お疲れ様デシた!いつも他の方におんぶに抱っこな感じなのでちょっと意識してマシタwまたどこかで同村できたらよろしくデス〜 -- yoriri
- F2130のカタリナです! シスターは高度すぎてみんなが凄いっていうのを「凄いのね〜」って見上げてた感じでした。お役には立てなかったけど、楽しんでもらえたみたいで嬉しいです。にゃんこらしょー! -- parker
- お疲れさまデシた〜あんまり高度なこと出来てマセンけどネッ…200文字気づいて貰ってひそかに嬉しかったデスwまたどこかで〜!にゃんこらしょ! -- yoriri
- ちんちん♪F2118のパメラよ〜♪再戦辞退は残念だけど、それほどの事が有ったのは分かったし、考え直して欲しいとは言わないわ〜♪また落ち着いたら何処かで会いましょ〜♪ -- ooyari
- こんにちは〜。ご心配かけてしまって申し訳ないです。どうしても割り切って参加、という考えにはなれなくて。わざわざ来ていただいて有難うございます。嬉しかったです〜。人狼をやめるつもりはないので、またどこかでお会いできたらよろしくお願いします〜 -- yoriri
- F2130再戦、仮決定出ましたの!確認のほうをよろしくお願いしますの。ついでに人員確保も・・・これじゃ人が足りなすぎますの。 -- Alchemist
- やふ、F2207村相方パメラですワー。ほんと頼りになる潜伏で助かりました。また同陣営でシンクロしあいたいですねw それでは、またどこかで♪しーゆー♪ -- kisaneko
- おつかれさまでした〜!纏めっぷりがホント凄くて感動しましたよ〜。参考にさせていただきますねっ!ほんと、またシンクロしたいですねwまたお会いましょう〜! -- yoriri
- クララちゃんこんにちは(*´∀`)ノG018村ヨアヒムなのですよ☆ クララちゃんは考察も丁寧で積極的に村のために動いてくれて、僕的にはとっても白くて、物凄く助かった〜(´∀`*) またどこかで一緒にあそべるといいな(´ー`)ノシ マタネー -- airgroove
- ヨアヒムさまこんにちは!ヨアヒムさまはほんと感情に流されずにブレない考察が素敵でしたよ〜!結構早いうちから白と見てましたよ〜。またどこかで同村したいですね〜!その時はよろしくです(`・ω・') -- yoriri
ReverseLink: