sikkanです。胃を痛め、お腹を下しながらもこのゲームの妙味から離れられない日々。
・最後まで勝利の可能性を捨てない
・他の参加者に不快な思いをさせない
・とにかく楽しむ!
をモットーにしてやってます。(あ、それから、投げ銭はきちんと!)
みなさまどうぞよろしくお願いいたします。
自転車、ヨガ、コントレックス、iPod、ビーグル犬、水辺などを偏愛する。推理力弱め。ハッタリかなり弱め。ついついRPに走りがち。面白くも賢い発言をするプレーヤー(多々お会いします)を本気で尊敬する。他の参加者の投げたネタは全力で拾いにいく。空回りしても気にしない!というのは嘘で、後から恥ずかしさで顔を真っ赤にする事が度々です。自分のふったネタを拾ってくれたプレーヤーにはどうしても愛情を抱いてしまい疑えない弱点を持つ。
367村・ニコラス
はっきりいってこのゲーム楽勝だと思ってました。今考えると恥ずかしすぎます。初参加の「ただの村人」のくせにまとめ役を買って出て、まとめきれず、ミスリードの嵐。村を敗北に導く。人狼からは安パイ扱い。エピローグの挙式が楽しかったです。今思うと、この情けない敗北が人狼BBSにハマるきっかけになったのでした。
397村・リーザ
3日目でいきなり「丸かじり」されたのにはさすがにへこんだ。。を通り越して爆笑してしまいました。いや、だって、襲撃理由が人狼の「リーザを食べたい!」という欲望のみだったんですよ。
410村・レジーナ
397村に引き続き、共有者を引き当てるが、四日目にがっぷり食われる。RPがなんかツボにはまって楽しめていただけに残念。その後は混乱しながらも頑張る相方共有者パメラを墓下で応援。
434村・ヨアヒム
突然始まったカタリナとのラヴストーリーが最後の最後まで、、個性の強すぎる参加者達、そして初めて人狼側でプレイしたこともあり、とても思い出深い村。ドキドキの9日間。辛くも楽しく、そして勉強になった日々でした。エピローグでは伴侶まで手に入れてしまいました。
495村・トーマス
初狂人。いらんCOして墓穴を掘る。狂人はムズイです。やけになってマッスルRPにはしるもあっさり吊られる。しかしその後パーフェクトステルス人狼を目の当たりにして矇が開かれる。やっぱりこのゲームは奥深いと思いを新たにしたのでした。
544村・ヤコブ
共有者&まとめ役として、9日間の長丁場を耐えしのいで薄氷の勝利。本当に疲れました。RPなんてしてるヒマなかったです。ヤコブなのにまったく訛ってなかったです。墓下で皆が応援してくれてて嬉しかったー。(最終日のダメダメブラフ発動には、皆苦笑していましたが。恥ずかしい。)
B162村・ヴァルター
嫁ぐ娘(パメラ)を見守る父親。実際の花嫁の父ってこんな感じなのでしょうか、本当に複雑な心境でした。RPしかしてないような記憶が、、それでも村側の勝利に終わり、自分も最後まで生存できたので良しとします。ちなみに、この村はほぼ全員が血縁関係にある事が明らかになっていく面白い村でした。
644村・ディーター
狭義人狼側完全勝利。とても優しい仲間の二匹と仲良くまったりプレイできて、人狼側なのにあんまりお腹が痛くなりませんでした。
687村・アルビン
初狩人。「吊られず襲われず占われず」をモットーに、最終日9日目まで生き残る。ここまでは大成功。GJを一回出したので、最終日は/自分・共有者・村人・人狼/という組み合わせに。ここで狩人COして必死に信用を得ようとしたのですが、あろうことか、説得のあまりのしんどさに土壇場でディスプレイの前で嘔吐(マジです)。そのまま発言できず敗北。。これは、今までで一番悔しい!今思い出してもすごーく悔しいです。(エピにも参加できませんでした。687村の皆さん本当にスミマセン)
D268村・レジーナ
前回のあまりにダメダメな敗北ぶりに、しばらくこのゲームから遠ざかっていたのですが、やっぱりどうしても「もう一度やりたい!」の想いが押さえきれず参加。しかし案の定、見事に人狼側に嵌められ、さくっと吊られる憂き目に。
D351村・レジーナ
レジーナは一番好きなキャラですね。「料理がふるまえる」「敬語を自然に使える」「割と自由に発言できる」等が好きなポイントでしょうか。「ただの村人」で参加したこの村では、「人狼に能力者と勘違いさせ、盾として襲われる」を目標にしていたら、見事3日目襲撃死。その後村側勝利。大成功でした。
F235村・ペーター
リアル事情で1年ほどこのゲームから遠ざかっていたのですが(その間にもたまにログを読んだりはしていた)、なぜか参加者が14人のままでずーっと固まっている村を発見。フラフラと誘われるように参加。プロローグでの「天才少年ペーター」の前フリにも関わらず凄まじいミスリードの嵐。何一つ当たっていない推理を次々と自信満々で開陳。穴があったら入りたいです。はい。