前に戻る→sanj

1:昼間更新なくなったのに不満を抱いたので、夜・夜中を多くしつつの超修正案

パターンA(50村ローテーション)

●コンセプト
・夜中(23〜2)=3村・夜(20〜22)=3村・昼(12〜15)=1村・夕(15〜18ぐらい)1村・早朝(6〜9)1村・残り1は特別枠
・10村単位では夜中→夜→(昼朝夕)→夜中→夜(以下略)にして、50村でまわすのが色々よくね?
・4:00とかないとか言われたので無理やり詰め込んだ(倒)

時間帯_テーブルAテーブルBテーブルCテーブルDテーブルE
夜中0時台00:0000:1500:3000:4500:00
22時台22:0022:1522:3022:4522:00
11〜1411:0012:0013:0014:0012:30
夜中1時台01:0001:1501:3001:4501:00
20時台20:0020:1520:3020:4520:00
06〜0906:0007:0008:009:006:30
夜中02時台+03時02:0002:1502:3002:4503:00
21時台21:0021:1521:3021:4521:00
16〜1816:0017:0018:0019:0018:30
_15:0010:0019:0005:0004:00

順番とかバランスは、割と適当。何となく微妙だぞ、うぉい。
なんか前のまんまでもいいんじゃないの、コレ??

パターンB(20村ローテーション)

・(21〜02時×8+朝1×昼1)×2テーブル

テーブルAテーブルB
0121:0021:30
0200:0000:30
0322:0022:30
0402:0002:30
0523:0023:30
0612:0012:30
0723:1523:45
0800:1500:45
0906:0007:00
1001:1501:45

パターンC(30村ローテーション)

・夕方更新アリ

テーブルAテーブルBテーブルC
0121:1521:4518:45
0200:1500:4500:15
0322:1522:4522:15
0402:1502:4502:15
0523:1523:4523:15
0612:1513:4515:15
0723:1523:4523:15
0800:1500:4500:15
0906:4507:4519:45
1001:1501:4501:15

15&45中心なのは、本が更新前1時間より1時間15分前にすることで余裕もたせよう的なんでたいした意味はない。

パターンC

・いっそ夜更新と昼更新鯖を分けるパターン。欠点は管理が大変な事(ぉ

A鯖
(21〜02時×8+早朝×2)×2テーブル

テーブルAテーブルB
0221:0021:30
0200:0000:30
0322:0022:30
0402:0002:30
0523:0023:30
0606:3007:30
0723:1523:45
0800:1500:45
0906:0007:00
1001:1501:45

B鯖
(昼×夕方+夜中1)×2テーブル、初参加厳禁&8人スタートありか!?

テーブルAテーブルB
0212:0012:30
0215:0015:30
0318:0018:30
0413:0013:30
0500:1500:45
0614:0014:30
0712:1512:45
0819:0019:30
098:008:30
10考え中考え中

意見とかは人狼BBS嗜好調査の方にしてくんなまし。
ところで、最近更新前後とかが霧が出るようです。EPが数村あると重くなるんではとかいう話。となると…ずらしたほうが霧が出にくい?

2:初参加=おまかせは弊害があるかどうか

知り合いから人狼BBS F1932村から「初参加もお任せ」になってから、初参加者の役職持ちと・変更前・変更後の32村ずつの合計を比較データを拝借してきました。データ収集ミスがありえます。
<対象>
変更前=F1900-1931の32村を合計(参加人数 延べ464人)

変更後=F1932-F1964の32村を合計(参加人数 延べ473人)

影響的には
・初参加は微増、ややベテラン勢が増えた。
・初参加者の突然死が増え、半数が役職持ち(狼が多い)
・初参加の役職割り当ては増えた。

■初参加は減ったか
変更前: 初参加15%、戦歴一桁45%、戦歴二桁以上40%
変更後: 初参加17%、戦歴一桁40%、戦歴二桁以上44%

■突然死は減ったか
変更前: 初参加突然死14人(役職持ち0)、経験者突然死10人
変更後: 初参加突然死20人(役職持ち10)、経験者突然死11人

■初参加が能力者や狼に当たりやすくなったか
変更前: 村側能力者0人、狼側2人 合計2人
変更後: 村側能力者19人、狼側19人 合計38人

非常に当たりやすくなっている。32村で38人なので、平均して1村に一人は役職持ちの初参加者がいるくらいの発生頻度。前項の数字と合わせると、1/4ほど(=10/38)が突然死してることになる。
村側の内訳=共x6、占x4、霊x4、狩x5
狼側の内訳=狼x17、狂x2

■経験者の役職希望は増えたか
変更前: 狼側19%、村側27%、村人11%、おまかせ21%、不明22%
変更後: 狼側25%、村側35%、村人8%、おまかせ16%、不明15%

増えているけど、前項の数字を見てわかるように初参加者に役職が当たるのを抑えることはできてない。

におまかせってのはどうなってるか情報を入手

1)役職毎に希望している人数をチェックしてそれが役職の定員を超えているなら、希望している人の中から(*村固定ゲルトは除外)ランダムで希望をおまかせに書き換える。これを希望者=定員になるまで繰り返す。
2)役職毎に希望している人数をチェックしてそれが役職の定員よりも少ないなら、おまかせ希望の人の中からランダムで希望をその役職に書き換える。これを希望者=定員になるまで繰り返す。

つまり「おまかせ」は余り物を取るだけで、他の役職希望をしている人を押しのけたりはしないらしい。初心者に村人取らせたかったら能力者希望すれば結構大丈夫、かもしれない。

ただ、現状では役職希望がいるのに、おまかせが押しのけてなることもあるようだ。

コメント

●初参加だろうと再戦だろうと、役がなんであろうと突然死ヨクナイ(やむをえない場合は除去)
役職命中率と突然死率考えるとどーしたもんかと若干悩みます。
初参加初狼でもしっかり勝つ人もいますし。初参加初共でもまとめ役こなすスキルのある人はあるんですけどね…。
●初参加に共が当たるかもしれないから、無理に共にまとめやらせるもの気の毒でしょとかいう意見を見たのですが…。個人的には、無理にまとめ制度をとる必要はないとは思いますよ。ですがせめて個人戦にするとか、そういうあたりはプロでつめた方が、よさそうです。押し付けることはないでしょうね。

マナーより転機
8. 村の進行に関わるような特殊ルールを押し付けない
個人戦や全体RP(言い換えなども場合によっては含む)など、村の進行に関わるような特殊ルールを強要することは、無差別に人が参加できる一方、個人で自由に村を建てられない ninjin 国 では望ましくありません。

F国1977村のプロローグには、ninjinさんによる以下のコメントがあります。

  • 「先に入った人が提唱したルールに賛成できる人しか エントリーするべきではない」などという事は、迷惑行為に他ならないこと
  • また、後で入ってきた人が提唱したからといって、従う道理はないこと
  • 特殊ルールの提案自体、すべきではないこと
  • が、村の参加者全員に不満が無いなら、特殊ルールを選択しても問題にはならないこと

更新後の村ごとの突然死者

1935〜1940

F1935村 村人(4日目・初)
F1936村 狼(4日目・初)
F1940村 村人(2日目・初)、村人(5日目・初)

1941〜1950

F1941村 村人(3日目・初)
F1942村 狼(2日目・初)
F1943村 村人(3日目・初)  ※占い師(5日目・2戦目)も突然死
*F1945村 歴史の闇に消えた村 ※2009-05-20 更新時間微調整
F1946村 占い師(5日目・初)
F1948村 狼(3日目・初)
F1949村 共有者(3日・初)・村人(4日・初)
F1950村 狩人(5日目・初)
小計 村5/占2/狩1/共1 狼3、10名

1951〜1960

F1952村 村人(4日目・初)
F1954村 共有者(3日目・初)
F1955村 共有者(6日目・再戦)※マナー違反の可能性
F1956村 狂人(5日目・初)
F1957村 狼(3日目・初)
F1958村 村人(3日目・初) ※村人(4日目・9戦目)も突然死
小計 村3/共2 狼1/狂1、7名

1961〜1970

F1963村 狼(3日目・初) ※村人(7日目・50戦目)も突然死
F1964村 村人(2日目・初)、村人(3日目・初) ※狼(3日目・4戦目)も突然死
F1967村 村人(4日目・初)
小計 村4 狼2、6名

1971〜1980

F1971村 狩人(2日目・初) ※狼(3日目・再戦)も突然死
F1972村 村人(2日目・初)、村人(6日目・初)
F1976村 村人(2日目・再戦)
F1980村 村人(2日目・初)
小計 村4/狩1 狼1、6名

1981〜1990

F1982村 共有者(2日目・再戦)
F1985村 村人(2日目・初)
*F1993村 *2009-06-27 人狼BBS:Fの更新時間の件その3
F1989村 村人(2日目・再)
>>ここまで(コレ以降の村は未調査)