これまでに来ていただいたお客様: 16315人 (本日のお客様: 2人 / 昨日のお客様: 0人)
Tools
道具置き場。鳩使用時の利便性を考え一番上に置かせていただいてます
なずな
JE
名言集ジェネレーター
Contents
Headline
- 2011/11/30:こっそり復帰画策中その3
- G国傾向調査のページは非常にありがたいです。霊の占騙りからのスライドより素村による能力者騙り撤回の事例が多そうなのはちょっち意外。灰中の印象白推定が増えるからなのかもしれませんけど撤回CO初体験がF157の私はいまだに村人騙り撤回を白要素扱いできない(汗)。あとはなんだろう。「パンダ」を「斑」っていうのは覚えました。……本格復帰2月初頭予定ですがその前につまみ食い的に参加する可能性あり。
- 2011/11/23:こっそり復帰画策中その2
- ここ10日ばかりカレント村をROMしてました。さすがにもう知ってる人はいないよなあと思ってましたが、そうでもない様子。お元気そうで何よりです。
- 2011/11/13:こっそり復帰画策中
- G国ROMでトレンド確認中です。初心に返るというより、3年以上もブランクがあると初心者そのものです(汗)。
Results
(戦績)
「人狼審問」との総合成績はこちら。(←かのshe様の戦績表示サイトへのリンクです。便利です。)
Player information
(中の人はこんな人)
Profile
(よこがお)
- IDの読み方は「えむ・きら」。由来は本名です。
- 根っこがテーブルトークにありますので、RPは大好きです。
- でも議論好き・推理好きでもあり、白ログ・独り言・墓下問わず無駄な推理に発言数消費したりします。
Stance in playing
(プレースタンス。つまり自分ルール。)
- 推理とRP、どちらが欠けても片手落ち。
- 推理・議論しているのはキャラクター(ペルソナ)同士。プレイヤーはそのペルソナを演じている。という姿勢を意識して保つことで面白いログができると思っています。
- 一見推理と無関係な芝居も、プレイヤーとペルソナが同化し過ぎないための装置として機能しています。
- 最近思うのは「プレイヤーとペルソナは作家と作中人物の関係」かなぁ、と。
- 推理とは90%の演繹的推論と、9%の直感と、1%の運である。
- 与えられた情報から「現在ありうる状況」を絞り込むためには、偏見を排したロジックが必要です。
- 絞り込まれた「現在ありうる」状況の中から、「正しい選択」をするためにはインスピレーションが必要です。
- 「正しい選択」が本当に正しいかどうかは運次第です。
- 人狼は一期一会のjam session*1。自己主張しつつも他の人の個性を認め生かしあうこと。
- 1つ1つの村はone and only. 他の村と比較してどうこう言うのは、村が終わってからでいい。ゲーム外の議論はエピか「まとめサイト」で。
- 「経験則は、妥当な局面もあるけど基本的には当てにしすぎないほうがいい」という経験則。「ありえない」は無い、です。
- 統計結果を提案や推理の根拠に使うのは、その統計自体の無作為性を損ねることにならないかなーと思います。該当の村も終れば統計標本になるんだし…。
- エピや「まとめサイト」でよく取り沙汰される問題についての、個人的なガイドラインは以下の通りです。
- 「時間帯の不一致」についての考えはC175村エピローグ20:22(レジーナ)参照。一致しなくて当然、一致するよう自助努力するのは参加者の善意と良心。判断材料にならない。気にしない。
- 「狼側の投了」については基本的に容認しない。建前、勝利の可能性が「0に限りなく近づく」ことはあっても、「0になる」ことは無いゲームだから。ただし、健康上・プレー環境上の理由で止むを得ない場合は除く。
- 「人狼の意図的寡黙ステルス」についてはD478村エピローグ23:29(トーマス)参照。村人側には「寡黙吊り」「寡黙にならない」という対抗手段があるので立派な戦術。でも自分ではやら(れ)ない。
- 「村人騙り」についてはC463村エピローグ18:09~18:11(オットー)参照。セオリー外のため意図するような効果は得られないことが多いけれども、自陣営勝勝利を企図して行う限りにおいてはルールにもマナーにも抵触しない。
- 「初心者騙り(≠初心者CO)」についてはC819村2日目18:43独り言(モーリッツ)参照。「狼が初心者っぽく振舞うこともありうるから、判断材料にしない」のが紳士協定。
- 大事なのはcase by caseということ。問題行動については、「『まとめサイト』などで問題とされる行動をとったから問題」というのではなく、あくまで「『その村の』雰囲気作りや局面の判断に与えた影響」という観点から議論すべきだと思います。
- 突然死前提での推理・判断は極力控える。ゲーム外の部分でほかのプレイヤーの人間性を信じられなくなったら、ゲームとして疑い合うことを楽しめない。
- とはいえ、明確な荒らし目的の突然死をする人は事実いらっしゃるので難しい問題です…
- 墓下ライフも経験の内。途中で死んでも終了まで次村に参加しない。
- 「RP」という言葉は使わない。(cf.RP禁止推進委員会)
- 「戦犯」という言葉を使わない。勝利はみんなの勝利、敗北はみんなの敗北。
Reincernation
mkira転生録
- 40回目F1067村/[老人モーリッツ/村人]Latest!
Respectable players
以前ご一緒した方の、とってもためになる考察ページ。の、一部。
- navia experience
- A269村でご一緒したベテランプレイヤーnaviaさんによる「勝負以前の問題」についての必読ページ。ゲームの参加姿勢についての私のバイブル。(←勝手にそうさせてもらってます。)
- season別館
- A269村でご一緒した初日霊能者CO作戦の提案者seasonさん自らが誰よりも深く考察。
- apt400/シンプル1500なCO論
- D504村でご一緒したapt400さんのCO論。詳しい統計に基づきつつ確率論のみに流れず、実戦経験を考慮した説得力のあるCO論。非常に参考になります。
- Lucifer/COの談義について
- 審問B1/1295村でご一緒したLuciferさんのCO論。経験的な記述ながら基本的な状況について分かりやすい分類と考察がなされています。初心者向きかも。
- B169村狂勇者リーザの作戦
- B169村で私たち人狼チームと死闘を演じたまとめ役共有者kurefaさんの作戦考察。占い師ナシの終盤戦の戦い方として一読の価値アリ。
- tetra:策略一覧
- C284村&D578村でご一緒した策士なプレイヤーtetraさんの兵法書。奇策趣味の私には大変参考になりますです。
- RRA/ネタ戦術考察
- 審問B1/407村でご一緒した、ネタ戦術大好きプレイヤーRRA?さんのネタ戦術考察。柔軟な発想はお笑いの中にあり!?
- kimi
- F531村で占い師として対抗した人狼kimiさんの個人ページ。能力者騙りとして信用を得るには? という方法論がよくまとまっていて非常に参考になります。真能力者をやる場合も必見。
- mikari
- 審問B1/1864村でご一緒したIDが似ているプレイヤーmikariさんの個人ページ。実戦での考察傾向もちょっと似てる? 解析的な方法論は、新しいセオリーを生む基礎研究として参考になります。
Please your comments!
一筆いただきたく候。(コメント欄)
過去に頂いたコメントはmkira人狼書棚/過去コメントログに移動しました。
【jam session】ふだん一緒に演奏しない演奏家たちの即興[特別]のジャズ演奏。(小学館『Random House英和大辞典』より)
ReverseLink: