ぼちぼちやってます。
ID:ex
thenextgamersという同人アナログゲームサークルを主催しています。
カードゲームとかボードゲームを作ったりしてます。
mixiにもいます。あんまり顔だしてなかったけど、最近顔出すようにしてます。
スラッシュドットJアナログゲーム部の部長みたいなことをしています。
…元々TRPGな人なのです。
発端は、88村だった。
RPしてないという指摘で、エピローグにこう書いた。
「RPについて。
RPというのは、まず「役割を演ずる」事です。
この場合、もちろん各役割の雰囲気を出すことも「役割を演ずる」事になるわけです。 」
「少年、村長。旅人…これらの雰囲気をかもし出すことは、非常にゲームを楽しくできると思います。」
「が、初心者で余裕が無い場合、まずはRPの基本に立ち返ってはどうかと思うんです。
本質的に、各自に割り振られている「役割」って何なんでしょうか。 」
「それは、「ただの村人」「能力者」「人狼」「狂人」です。
変に、表層的な役割であるところにこだわって、ぼろを出す結果になるよりは、初心者のうちは、本質的な「役割」をプレイすることに真剣になる方がいいんじゃないでしょうか。 」
「と、初プレイで「RPしてない」と目された人間が書いてみます。ただ、本質的なRPって何だろう?って考えたときに、それは「旅人を演ずる」事じゃなくて、「ただの人であって村人が、人狼騒ぎをなんとか解決しようとする」事なのかなと。、 」
この思いは今もまったく変わる事は無いです。
参照数:12091