諸事情により、しばらく離れることにしました。
コメント登録欄は対応できなくなるので削りました。(2/6)
参加頻度は1ヶ月に1回出来ればいいほう。中身は不良プログラマー。
表作成人+スロースターター+状況考察派のため、初日は色が見えないと毎回言われます。
人狼SNSには参加してません。
基本指標はこちら。これが毎回できるようにしたいと思ってます。
参加はしてないんだけど、読んでてその通りと思ったので。
いやホラ。吊る時の礼儀じゃ無いんだけど、上手い下手抜きにして『これこれこうだから黒いと思うとか』黒塗りしてあげるのはマナーかなと。そしてそれをやってくれないと吊られるのは自分も嫌かなぁ。
F1858 老人 モーリッツ EP 01:32
↓戦績更新されないらしいので、手で編集。
bamboo
5勝 1敗 (勝率 83%), 生存率 66%
過去村の感想をざっくり消しました。
「いつか」どこかにあげる予定。
何度でも言いたい。
信じさせてくれた皆、信じてくれた皆、ありがとうな。
細かいの出来た。
色々感情吐き出したくなったんで、超長い。
自己満足乙。
そういえば今回の目標【深く考えずに行動する】
勝負的なところなら、前回占い師で村負けたので、今回は村が勝つことを目標にもしてた。
前回はRPで微妙に話しづらくなってしまっていた面があったので、言いたい放題出来そうという理由でディーターを選択したという。
で、今回濃いキャラ付けする気はほとんどなかったんだな。
基本食事提供好きなんで、「ならず者口調」+「村の外にある闘技場で食い物を調達している」とか言う設定にしたんだわ。
それなのに、プロローグで「くさい」+「ハゲ」+「赤褌で真の漢」という属性がついた。
びっくらこいた。
そんなに絡みやすかったんだろーか。
あと、正直姑息な手段だが、「プロローグ→1日目」の夜明け時間前後は何かと理由をつけて村にいないようにしてたんだわ。
だって面倒なんだもんよ。
「プロローグであんなに話してたのに1日目に入った途端全く喋んなくなった。狼だ!」とか言われんの(どっかの村の過去ログで読んだ)。
「そんなのメタ推理じゃー! あほんたれー!」ってのが理由。
夜明け直後は、鳩から希望通り占い師になってたことだけ確認して就寝。
朝見たらなんでだかよく分からんかったが、共1CO霊2COでアルビンが非占してたのに、占CO回す回さんで揉めてるようだった。
読み返してみたら、占潜伏案が出てるようだったので、まぁ、判断待てばいいんじゃね? って感じでシモン待ちを希望する。
つーか、このときの議題回答で「ディーターは占い師で出てくる」って思った奴がおおすぐる。
何でばれた。
前回は霊先の占潜伏気配だったところをFOにしたくて回答かいてたらこれまた不審がられたから、今回は昔村人だったときの議題回答が確かこんなだったなと思いながら書いてたのに。
そんなに占い師っぽいのかアレが。
それともアレか?
そんなに【撤回確認してから占CO回すの希望】が占い師っぽかったんか?
だって、占潜伏させるための霊先行だったのに、撤回とかスライドとかで、3-1とか2-1になったら、朝話してたこととか、今揉めてる事とか全く意味なくね? って思って言っただけなのに。
昼間覗いたら、トーマスが占COしてた。
即対抗するかを悩んでるうちに、即対抗してもあんまり効果ないほど時間が経ってしまった。
上で【シモンの指示待ち】って書いたし、シモン来てないみてーだしいっか、と思ってそのまま見なかったことにする。
したらば、夕方に見たときジムゾンと俺以外の占CO終わっててふいた。
あ、今回の村は結構コア早いか? とここらで思ったんだったか。
議論回すのも必要だと思ってた上、シモンの指示が出てたので、スッパリ占CO。
流石に占い師になって占い希望を勘で決めるわけに行かなかったので、適当に読み込む。
俺の基本スタンスは「序:盤面整理→白狼懸念:終」というスタンスなので、判断つかなさそうなところで、後々残しても問題なさそうな奴(農商青)を指定。
で仮決定は、占い希望出てないからって理由だけで●ジムゾンになる。
正直もったいない気しかせんかった。
同じ理由だったらまだパメラの方がよいと思ったので、素直に意見。
だが結局通らず。
灰でグデグデと斑にされたらどうするかを考えながら、夜明けを迎える。
ジムゾンがきれいに白確定となった夜明け。
本決定後にさんざっぱら悩んだことが無駄になり、占結果を前日に考えるのは意味ないと投げた。
パメラが夜明けにたらふく喋ってたのを見て、喋れんのかい! と吃驚した。
その昔、初回占吊を避けるための狼の行動パターンに「初日寡黙→2日目以降きちんと発言」みたいなのがあったなーと思ったので、疑念がつく。
占い師っぽく、ジムゾンへの占希望してた奴に狼いるんじゃね? って思ったので、ペーターとニコラスに質問。
正直初日の希望なんぞ勘もいいトコだと思ってたけど一応、って感じではあった。
ニコラスの回答には納得できたけど、ペーターの回答には納得したけどなんか微妙、みたいな感触を受けてはいたんだったなぁ。
あー思い出した。ペーターの回答で微妙と思った理由。「だれでもいいよ[2d16:36]」とか言われたのが微妙だったんだ。
初回占襲撃があるならきちんと判定がそろうのここだけなのに、「誰でもいいんかい」、と思ったんだった。
ジムゾンの発言を読み返して、こいつは明日シモン襲撃で共騙りが出たらまずいぞー、と素直に考えた。
なんで、色々言ったうえで、シモンに押し付ける。
ヤコブもなんか暴走してたので、落ち着けと諭す。
確かこのときに「ヤコブは焦ると変なこと喋るなぁ」とかは思ってた。
つか、「この村の奴、他の奴らへのサポートしなさすぎだろ(汗」ってのを一番思ってた。
なので、このタイミングで、他の奴らのフォローを出来る限りすることを決める。
能力者考察を全くやる気がなかったので、適当に喋る。
朝のシモンやクララの話を読んで、「この2人は……モーリッツが拗ねたらどーすんじゃい」とか考えて、とりあえず霊真贋とかは関係なくモーリッツにすり寄っとこうと考える。
まぁ、適当。
トーマスは放置。
でもなんか言っとかんとならんから、皆がよく話してたCOタイミングにちょっと触れただけにとどめる。
まぁ、適当。
2日目の灰狼探しの指標は
※「占考察に重点が掛っている奴」がいるかを見る。
※逆に「占考察とか全然出してこない奴」がいるかも見る。
これは、以前どっかで読んだ「初回襲撃に向けて、占い師を見極めようとするのは狩人か狼である」とか言う話から。逆に出してこない奴はそれを隠そうとしてるんか? って事。
狩人に当たったらとか言うが、狼3人と狩人1人が全員やっているのであれば、狩人に当たる確率1/4なので考えないことにしている。
そこで引っかかってきたのがペーター。
占考察に重点かかりすぎにみえたんで、素直に●ペーターで占希望出した。
それでも直吊りに動かなかったのは、「狩人だったら」っていう部分があったのは否めない。
そーいえば、ペーターが5日目の赤ログで「ディタの僕の占い師重視の考察は見極めるんじゃなくて狩っぽく見せよと思ったんだけどね[5d23:16]」って書いてあったが、それをする狼もいるってことも考慮に入れてたぞ。マジで。
当然通らず、決定は「●リーザ▼ヨアヒム」とかになる。
そりゃ、俺しか希望してないペーターなんざ占えねーよなぁ、とは思った。
リーザは正直この日は読んでなかったので反対しなかった。
ヨアヒムについては、怪しんだし、まぁ、反対するほどでもないかなと思った。
でも、その後に出てきた視点漏れ云々はよく分からんかった。
というか、前回片占い師になったときに自分が吊られたときにどうなるかってのを喋ってたときに、「吊られたら斑判定出ると思ってんの?」とか言われてたから、ただ単にそういうことを想定してただけなんじゃねーの? って感じでそれを視点漏れと指摘してたのはよく分からんかった。
本当によく分からんかった。
リーザの白判定とトーマスの襲撃を確認した夜明け。
「またかよ!」とめっさ思った。
でも、シモンが襲撃されてなかった事にすごく安心してたヒデェ俺。
そんな安心感を胸に喋ってたら、墓下でヨアヒムに「シモンさんが襲撃されてなくてよかったーって、この一言だけで者偽決めうちでいいよもう。[3d12:49]」とか「ディーターから真占い喰って気が抜けた感がひしひし。 [3d21:00]」とか言われとった。
個人戦ではなくまとめ制を選択した時点で、しっかりしていたまとめ役のシモンがいなくなるのを嫌がるのは駄目なことなんだろーか。
まだここら辺では、この村は結構バラバラだと感じてたし。
うーん。
追記。だって、俺から見て村側って判ってるシモンが襲撃されるより、狼側って判ってるトーマスが襲撃されてたんだからいいことじゃねーの? とも思ってたことを思い出した。うーん。やっぱり変な思考してんのかな、俺。
霊判定は斑、ってかここも前回と同じすぐる。
流れは俺吊りか、霊ロラか、見たいな感じになってた。
で、結構俺吊り論多くてびっくらこいた。
霊真狼が見えてた俺は、「ここは霊ロラだろ!」と思っていた。
そんでもって、前回と同じで良いか、と片白判定を出したリーザは放置。
このときは、リーザは結構喋れる奴、という印象だった。
「この村の状況を見たてら絶対初回共襲撃だったろ」と思ってた俺は「何でそれが出来なかったんだ?」って言う思考にスイッチし、そこから「残りの狼少ねーんじゃね?」という結論に達する。
つまりは、襲撃考察から導いた結論で、ヨアヒム単体の白黒は全く考えてなかった(「質問に答えてくれねーから黒」は、適当に黒塗るときに使う理論。すまんヨアヒム)うえ、霊能者考察でもなんでもないという有様。
だって単体見んの面倒くさかったんだもんよ。
追記。そーいえばクララが「あ、そうそう。ディーターさんが怪しく見えてしまったのは、老真と考えた思考過程が見えなかった事も大きいですの[5d01:28]」とか言ってたな。
2日目3日目の霊能者関連のところ見てもらえばわかるが、俺能力者(霊能者と対抗)の単体考察は本気でやってなかったという有様だった。霊能者なんぞどっちが真でもどっちが偽でもいいって感じ。シモンが言ってた「占い師から見る霊能者なんてライン繋がったら真でいいじゃんってわりと思ってる[EP08:36]」ってのには超同意だった。
占い当てんの灰なんだから能力者考察なんていらねーだろ喉もったいねー、と思ってた。でもさすがに能力者考察「やる気なし」で終わらせる訳にはいかねーだろーなー、と思って襲撃考察と絡めて適当しゃべってただけだった。
あぁ、あとモーリッツに合わせてやって、発言引き出せねーかなーとは思ってたかもしれんなぁ。記憶なし。
その理論からモーリッツ真かねーとか喋ってんのに、モーリッツからはけんもほろろに扱われて、この爺さんはそういう人、と判断し接し方を変える。
ぶっちゃけ、霊能者占とか冗談半分(俺の占結果を信用せんとまとめから明言されるならやる気だったが、それを言われないならやる気は全くなかった。つまりまとめが俺の占結果を信用せんと明言するわけがないので全くやる気がなかった)で言ったのに、意外と真面目な返答が即返ってきたのには吃驚した。
「なんか変だなぁ」とは思った。
共有占うのが勿体ねーからゾーン占にしてくれって言ってたのに、自由占にされる。
「占いはディーターが真なら頑張って共有者避けて占ってくれ。ここでの占い理由の全力投球感から真っぽさを感じれたらいいなとか、そんな理由。[3d00:39]」とか、「どうしてもゾーンがいいって言うなら本決定で指定しない事も無いんだけどな。[3d00:39]」とか、「今日は全力で狼だと思う所を占ってほしいね[3d00:54]」とかシモンに言われて、もうこれはシモンに試されてるとしか思えんかった。
ここで適当な理由挙げて変なところ占ったり、ゾーン占押し通そうとしたら偽決め打たれると思った。
スイッチON。
頭フル回転。
残灰は「商年娘羊尼旅農」の7人。
フリーデルは結論ばっかりでその思考過程が全然出てこなかったんで一番疑ってたんだが、真視されてる俺が色々依頼して、その反応を見定めればきっと狼か人間かわかると思って除外。
カタリナはココまで来てまだ思考から外れていたんで、あっさり除外。
アルビンは週末ならみたいなこといってたから[1d01:55]、そこを見込んで除外。
ペーターは散々悩んだ結果、後回しにすることにした。
リーザもフリーデルもカタリナもペーターを白く見てたことも加味していたが、シモンの発言「ディーターはペーター昨日占いたいって言ってたけど、今日はそうでもないの?[3d00:29]」から、シモンはペーターを占わせたくないんかとも思ってた。
ちなみにここはエピで全く逆だったことが判明した。
正直、今回はシモンの考えを読めなさ過ぎた。
いや、最初に微妙に反発してしまったのが全ての原因な気がする。
ニコラスについては、「全ロラした後3手だろ、ひでぇ事言うが狼なら黒つけてなくても吊れると思う」という理由で除外。
ただ、実情は全く逆で、下手に色をつけたら吊られると思ってた(黒が出たらもちろん吊りに行くが、白が出ても吊られてしまうと思っていた)。
ヤコブは表では黒黒いってた(自分が白出したリーザを狼といってくれたもんだから素直に黒く感じていた)のだが、彼もニコラスと同じ感覚を感じていた。
なので除外。
というか、ニコラスとヤコブは対話していけばどうにか判断できると思った。
その結果残ったんがパメラだった。
理由は次の日書いた[4d02:17]とおり。
正直単独臭なぞは俺の中では全く白要素にはならず、逆に「単独狼じゃね?」と思ってた。
そして彼女が共有者などとは全く考えてなかった。
自由占いで引き抜いたパメラに白判定が出て、ジムゾンが襲撃されていた夜明け。
つーか、ココで「パメラ白→今回の狼は単独行動タイプではない」という判断が出来れば、シスター白と考えることが出来たかもしれん。
しまった。
【今回の反省点:単独臭ばかりを気にしない】
モーリッツの挙動にイマイチ不信感を感じていた俺は、クララ真を捨てられなかった。
パメラ人間がわかった俺は、もう一度彼女に灰考察を依頼。
しっかりみてるんで、頼りにしてた。
シスターに対しては、夜明け前に考えてたとおり、色々依頼(という名の質問)をして、手がかりを探る。
それと同時に、昨日のタイミングでニコラスは人っぽいと思っていた俺は、シスターが人間であればニコラス狼視一辺倒な思考をなんとか外せないかとも思っていた。
次に、モーリッツが処刑された時点でモーリッツに擦り寄る必要がなくなった上、クララからも俺真視の観点から見直してみるという発言が出たので、クララに対し真視するから真面目に見直そうよ、というスタンスを取る。
ついでに言うと、クララの判定後の反応からとても投げやり感を感じたんで、クララが真ならここで彼女に投げ出されんのは非常にまずいとも感じた。
リーザの「今日みんなの灰考察が進んだあと、更に狭めるためにもう一人の共有CO出すとかもあり?[4d04:00]」の発言に、前回の神父さんに言われた「白だし相手庇いについては〜〜疑われる・自分がいなくなった後につられそうな気配を感じたら、でいいと思います[F2126 EP 03:44]」を思い出して、「あーこりゃフォローしておかんと最後SGにされそうかもしれん」と、対リーザの方針を「放置」から「手助け」に変更する。
意見や質問を言ってやることで、思考の方法を固定してやることを優先する。
朝覗いたときに、クララ真ならペーターが怪しい、って言う結論がシスターから返ってきていた。
「考えてくれてる!」と素直に嬉しかったんだが、どうしてもニコラス狼視が抜けてないみたいだったんで、自分がニコラスを白く見ていることや、ヤコブを黒く見ていることを伝えて、もっと考えを引き出せないかと思った(ここら辺がフリーデルとの対話の意図)。
クララも考察を出してくれた。
パメラ考察[4d06:18]のところで誤解があるようだったので、色々意見[4d11:38]を言った。
言ったんだが……結構真面目に対応していたはずなのに、結局クララからの結論が「老者娘+修」とかで落ち着いてしまったので、「お前はそんなに俺を吊りたいんかwwwもうどうしてくれようwww」とか思っていた。
アルビンが戻ってきていてくれていたが、途方にくれてるだけで考察っぽいもの出してくれてなかったんで、素直に質問を提示。
かなりアバウトだったけど、どう答えるかで次にどう質問すりゃいいかを考えりゃ良いかと思った。
ここでアルビンから「ただしならず者騙りは確定やけどなw[4d21:02]」とか言われる。
つか、ならず者騙りというな。
俺だってこんなにいろんな事やる羽目になるたぁ思っとらんかった。
今度こそは狼に真視されて初回襲撃を受けたかったんだ。
根底の願望。
昨日の流れから、ヤコブ真っ黒に見えていた俺(ロックオン状態)はいろんな人からヤコブへの意見を求めていた。
(このときからヤコブは参加厳しくなっちまったんで、直接対話できなくなった。でも村を気にかけてくれてたのはスゲー嬉しかったことを書いておく)
返ってくる答えがことごとく白視なので(特に、ニコラスからの意見[4d22:03][4d22:06]に超具体性があってスゲーうなずけた)、ここは白なんかなと思い出した。
そうして白く見えるところが増える中、すっぽりと視界に入ってしまったのがカタリナだった。
対俺考察が結構手前の段階(多分3日目くらい)で止まっていたので、「アレ? カタリナって結構思考停止してる?」と思った。
つか、俺が他の奴らとやり取りをしてるのがこう見えるとか、ああ見えるとかの意見がなかったんで、「これ俺のこと後でどうにでも言えるようにしてる?」と思った。
怪しく感じて素直に希望を出す。
アルビンはなー、タイミングが合わなさすぎだよ本当に。
それだけで黒く見えた。
その日の展開は●カタリナ▼アルビン。
シモンはクララ決めうちを狙っていたみたいだが、このときのアルビンの反応[4d00:49]が白くてアルビン吊るのためらっちまった。
シモンが決め打ちたがってたクララは、俺からはもう判別不能としてしまったため、最後の意見として[4d00:58]を言った。(俺は前回の経験から霊能者はロラの方がいいと思っている派)
本決定は●カタリナ▼クララで、霊ロラ完遂となった。
カタリナに人狼判定が出た夜明け。
一気にテンションあがる。
そして落ち着いて見てみると、パメラが襲撃されていた。
これは狼に余裕がありすぎると感じた。
だって普通に「司青羊+木」……これ今日カタリナ吊ったら終わりじゃねーかよ、ねーよ、と感じた。
ここら辺で霊真贋がクララ真にスイッチする。
この日は時間が合ったので、議事録を何度も見返した。
実は本格的に精査したのこの日が始めてだったりする(つまり、前日までは超斜め読み。ひでぇ参加スタイル)。
焦っていた。
普通に考えれば、カタリナを吊った後は俺吊りになる流れ。
とすれば占えるのは後一回しかない。
この時点で、ニコラスとヤコブはもう外していた。
残っているのはアルビン・フリーデル・ペーター。
LWを一発で当てないと駄目だと思っていた。
反応を探りたくて、ちょっとした思考開示[5d11:45]とか、アルビンへの占指定発言[5d15:37]をしてみた。
シスターとペーターはいなかったんで反応なかったんだが、アルビンとはやり取りできた。
「老羊商+木」陣営は、ライン切りがひどすぎる。
俺の初参加村が確かこのスタイルだったんだが、今回の村では全くといっていいほど効果が出ていないと感じた。
陣営としては不自然。
ただ、単体を見たときにどうしても黒く見えるんだよなぁ。
って書いた考察落としてるところでアルビンから反応が返ってきた。
本当にアルビンからの思考開示タイミングが悪すぎるwwwってかんじだった。
ただ、アルビン自体を白決め打つことはこのタイミングではまだ出来なかった。
次に考えたのはシスターのこと。
きっと馬鹿な考えしてるんだろうなと思いつつ、白狼懸念スタイルの考察のため、どうしても「老羊尼+木」陣営、シスターへの考察がゆがむ。
ぐっちゃぐちゃで分からなくなってた。
あの時書いた「ただ、やっぱり俺は彼女を疑いたくない。俺はシスターにはすげー感謝してる。超ジレンマ。[5d19:34]」は、答えが出てこなくて、誰かに助けを求めてた。
悩んで悩んで悩みぬいた。
そして、シスターが「ニコラスは個人的に良く追求できてないのですのーッスけど真決め打ってるディタが白決め打ってるならその感覚に寄り添ってみたいなとおもっているですの[5d21:16]」って言ってるのを見た瞬間。
もう俺にはシスターを疑うのは無理だって思った。
シモンには、ここでも感謝してる。
あいつがシスターに思考開示を求めてくれなかったら、俺そのまま駄目になってたと思う。
ここでシスター白を決め打ったので、シスターが最白といっていたアルビンを白決め打つことに決める。
結果、ためらいなく「老羊年+木」陣形に黒塗った。
白狼懸念を外せば、素直に怪しいと感じた。
3人のお互いの評価と、カタリナ⇔ペーター間の考察に対する評価、今日出てきたカタリナ考察にペーターがいなかったこと、2日目にペーターに感じた違和感、ともろもろあわせて黒評価した。
間違っていたら、負けでいいと思った。
●ペーター▼カタリナで収束する。
これで間違いないと思っていた。
信じたかった。
こんなに夜明けが待ち遠しいこと今までなかった。
ペーターの黒判定が出て、一気に気が抜ける。
信じてよかったと。
だが、ここでペーター白打たれたり、俺偽を打たれたりしたらアウトだと思い直す。
とりあえずは、対話中心にすることを決める。
この日の明け方は、シモンから狼3生存とか言われててマジ焦った。
色々喋ってたらリーザから突っ込まれてた。
明け方の魔力。まさに呪い。
ここらの事は思い返したくもない。
とりあえず、一言ずつ残すことにした。
ニコラスとシモンは支えあえば大丈夫だと思ったんで素直にそういった。
アルビンには状況整理を頼んだ。この村でそれが出来そうなのがアルビンだけだったし、多分それが必要だと思った。
シスターにはリーザのことを任せた。
ここで俺が負けたときに、最後に吊られてしまうのはリーザだと思った。
守ってやってほしいと思っていた。
ペーターは正直放置しすぎたと思っていたんで、ガチンコ勝負を申し込んだ。
この日は、この言葉をずっと反芻していた。
【最初は疑うこと、最後は信じることを恐れるな】
シスターを信じることを決めたとき、俺の前に結果が見えた。
だから、他の奴らにも、同じことを考えて欲しかった。
なので、[6d15:29]の質問が出た。
シスターからすぐに答えが返ってきて超嬉しかった。
リーザもきちんと考えてくれてて、これならきっと大丈夫だと思った。
シモンから一つだけ質問が来た。
多分コレは3日目の自由占いと同じ意図があるんだろうと思った。
で、思い返して、「そー言えばあの時カタリナの白黒は全く考えてなかった」ということに気がついて愕然とした。
どうにか取り繕って答えた方がいいんだろうかと、色々文章いじくってて結局取り繕えなかったもんだから、あーもう「何も考えてませんでした」って白状して良いだろ、と素直に全部喋った。
本決定では▼ペーターが出た。
最後には皆が俺を信じてくれて嬉しかった。
その一方で、俺が下手に発破をかけたせいで、ペーターが折れちまったかと心配してた。
(後で問題なかったことが分かって安心した)
最後の夜が明ける。
終わりが分かっている夜明けは、静かなものだった。
全略。
つーかゴリゴリ書いてて思った。
俺狼陣営とほとんど絡んでいなさすぐる。何ぞこれ。
多分、危なっかしい奴へのサポートばかりして、大丈夫そうな奴放置してた結果がこれだと思う。
ペーターとカタリナはマジすまんかった。
「俺が5日目まで一貫してシスターの事疑ってたって気づいてた?
頼りになるとか色々言っておきながら反応探ってたのって気づいてた? [EP02:09]」
進行中にずっと思っていた。
シスターが人狼なら、対話しないと分からない。
でもシスターが人間なら、俺はこんな騙すようなことをしてていいんだろうか。
超葛藤してた。自己嫌悪の世界まで陥ってた。
シスターはずっと俺が疑ってたこと気づいてたと思うんだ。
でももしかしたら気づいてなかったかもしれない。
俺の言葉が、信頼されていると映ったのか、試されてると映ったのかを知りたかった。
知りたいけど聞けない。でも聞きたいみたいな。これが恋か、とまで思った。
エピローグで最後の最後までシスターとほとんど絡まなかったのは、正直避けてたところもあった気がする。
本当に俺の目はシスターに釘付けだったよ。
俺は狼には勝ったけど、シスターには負けちまったって感じ。
シスターには、俺本当に感謝してるよ。
本当に途中までF2126と展開そっくりで超笑った。
見返したら、襲撃進行が3日目狂襲撃→4日目狩人一撃抜き、村の進行も3日目霊判定斑→霊ロラで全く一緒。
ジムゾンも3日目に俺守ってくれてたし(前回(F2126)も、狩人は俺守ってくれてた)。
5日目の夜明けを生存で迎えるまで、俺はもう一度F2126をやり直してるんじゃないかとさえ思っていた。
だったら今度こそ本当に勝たなければと思った。
運命が変わったのは5日目に俺が生き延びたからかも知れん。
パメラには感謝しなけりゃならねぇなぁと思った。
最後は本当にシスターが狼でもかまわないと思ってしまった。
きっと占い師としては駄目すぎる決断だった。
今回、ちょっと俺には占い師は合わないかもしれないと思った。
そういえば今回の目標【深く考えずに行動する】
つーか書いてて思った。全然目標の通りになってねぇwww
皆はこの村を楽しんでくれただろうか。
F1859で漠然と感じ、F1896で狼の嘆きに悲しみ、F1957でLWの言葉に感謝し、F2066で出会った人達から学んだ。
楽しくなければ意味がないと。
駄目だったり、手が回らなかったところもあると思う。
でも少しでも楽しかったと思ってくれたら、いいなと思う。
そして、勝負であるからには勝ちたいと思う。
F1896で強くなりたいと、F2126で勝ちたいと思ったことを俺は実践できたんだろうか。
皆が俺を信じてくれたことに、超感謝してる。
俺も皆を信じてよかったよ。ありがとう。お疲れ様。
(なにか一言もらえると嬉しいです)