Counter: 8930, today: 2, yesterday: 4

現在対策案検討中

【背景】
SPAM対策としてAkismetを導入した。

【事象】
SPAMでない書き込みもSPAMと判定されてしまい、ページが編集できない場合がある。
画像を貼り付けるためにURLを載せている場合など。
ただし、全てのページで画像を貼り付けられないわけではない。

【対策案】
(1) SPAM対策をやめる
(2) 画像を置くサーバをSPAM判定されないサーバに持っていく
→ プラグインを使ってファイル名だけで画像を貼り付けられるようにする
(3) 別途ログイン機能を実装し、ログインした人の書き込みはSPAMチェックをしないようにする

ぜひぜひ、お気軽にご意見をお聞かせください。
(要望はまとめサイト避難所のスレへ)

SPAM対策Akismet導入によるエラー対策

(詳しくはまとめサイト避難所のスレ参照)

過去のキャラ&役職表示がスパム扱いになる例

ninjinさんのサーバにあるキャラ&役職アイコンの画像がスパム扱いになって編集できない事があります。

【対策】(まちゅ様Thanks)

キャラ表示プラグインを代わりに使用する。

【使い方】

#char(キャラ名)
&char(キャラ名);

faceを指定すると顔画像、oldを指定すると古い画像になります。

【例】

ゲルト
ゲルト
ゲルト
ゲルト
#char(ゲルト)
#char(ゲルト,old) … 古い画像を表示
#char(ゲルト,face) … 顔だけを表示
#char(ゲルト,face,old)… 古い顔を表示
人狼
#char(人狼)

とすると役職が表示されます。

nolink,ヨアヒムnolink,人狼
|[[&char(ヨアヒム,face,old);>ヨアヒム]]|BGCOLOR(#ff9999):[[&char(人狼);>人狼]]|

とすると表でキャラや役職が表示されます。

内部的には ref プラグインを使っているので、 ref のオプションも使えます。なお、nolinkオプションは不要です。
【例】

#char(ゲルト, right, round) 

特定のリンクがSPAM判定される

リンクのアドレスを「http」を「ttp」に変えたら編集できるようになる場合も。