(村の更新時間: 01時15分)
「ディータニアンのこの料理うまそうだなぁ」とか思ったら、どんどん食べましょう。料理を食べていいのは女の子達だけではありません。この村に参加した皆さん全員です。
狩人が護衛の読みに失敗しても、確白の死亡フラグが不発に終わっても大丈夫です。PukiWikiは編集した際、自動でバックアップを作るので簡単に元に戻せます。多少おかしくなってもきっと誰かがフォローしてくれます。どんどん書き込みましょう。
(まだ読んでいない人のため、できるだけネタバレにならないダイジェストを書き込んでください)
おすすめのポイントを書きましょう。
ここにお勧めの台詞を入れてください
(名前 ○日目 時間 【白ログ/独り言/狼のささやき/墓場の声】)
配役 | 参加者 | 生死 | 役職 | 備考 |
---|---|---|---|---|
![]() 楽天家 ゲルト | master | ![]() 村人 | 2日目 襲撃死 | 夢の中で見た内容をそのまま本にする居眠り作家。著書に[G式口説きの赤本]がある。 |
![]() 青年 ヨアヒム | nakamuramen | ![]() 村人 | 3日目 処刑死 | 寡黙な青年。 |
![]() シスター フリーデル | sugar | ![]() 村人 | 3日目 襲撃死 | ディータニアンのアプローチを綺麗にスルーしてかわすスキルを持つ。確白になってからは村の一員として、まとめ役補佐として村に貢献した。 |
![]() 羊飼い カタリナ | mosm235 | ![]() 人狼 | 4日目 処刑死 | 最初は、あからさまな態度を取るディータニアンに冷たい視線を送り、寡黙な青年ヨアヒムに想いを寄せるが…!? |
![]() 少女 リーザ | tara | ![]() 占い師 | 4日目 襲撃死 | 序盤から偽占い師エルナと信用勝負を行う。その勝負は狩人に何度も護衛先を変更させる程の僅差だった。 |
![]() パン屋 オットー | zeke21 | ![]() 村人 | 5日目 処刑死 | 序盤からディータニアンを黒視していた数少ない人物だったが…彼が生存していたら、結末は違っていたかもしれない… |
![]() 農夫 ヤコブ | hatopo? | ![]() 村人 | 5日目 襲撃死 | 占い師9:灰1の割合で考察する。彼の襲撃死は、シモンに魔眼解放した結果を忘れさせてしまう程のショックを与えた。 |
![]() 行商人 アルビン | anvi? | ![]() 狂人 | 6日目 処刑死 | とても良心的な値段で保存食と固形燃料を販売した行商人。皆から黒視を集めて、見事吊られる事に成功した。 |
![]() 負傷兵 シモン | hironobi | ![]() 村人 | 6日目 襲撃死 | 包帯の下に魔眼を隠し持つ。その効果は「命と引き換えに人狼がわかる」のだとか。 |
![]() 仕立て屋 エルナ | Shinrai? | ![]() 人狼 | 7日目 処刑死 | プロローグでディータニアンに好意を寄せていた唯一の女性。偽占い師として上手に立ち回り、狩人の視線を惹きつけた。 |
![]() 旅人 ニコラス | nor? | ![]() 村人 | 7日目 襲撃死 | 食べ物とグルメ本好き。特技は小ネタ発言。ただし、その特技は人狼を探すのに全く役に立たない。 |
![]() 司書 クララ | Fehde? | ![]() 村人 | 8日目 処刑死 | 最初は何とも思っていなかった。しかし、人狼騒動を通して、ディータニアンに対する好感度が急上昇…! |
![]() 村長 ヴァルター | 0m0m0m? | ![]() 村人 | 9日目 処刑死 | 序盤は口数が少なかったが、徐々に本領発揮。村長としての特技「熱弁」は、観た者を魅了させる。 |
![]() 老人 モーリッツ | FAKE_TIME | ![]() 狩人 | 9日目 襲撃死 | 「真占い師は誰か!?」「LWは誰か!?」重大な選択を迫られながらも、最後までジムゾンを護り通した。 |
![]() 神父 ジムゾン | sigu | ![]() 霊能者 | 生存 | 占い先、吊り先、論争の数々…様々な悩みと胃痛を抱えながらも、最後まで確霊まとめ役として奮闘した。 |
![]() 愛の戦士 ディータニアン | saotomen | ![]() 人狼 | 生存 | ならず者という生き方を捨て、愛の戦士として生きることを誓った男。料理上手で、あらゆるものを料理する。 |
↑ 自分のIDの後ろの?をクリックすると自分のページが作れます。
「雛形とするページ」にて PlayerTemplate を選択して読込をクリックすると簡単です。
(最も活躍したプレーヤーへ贈ります)
※ 1人3票まででお願いします!
投票理由等の書き込みに使ってください。
村の感想や、思い出話などご自由にどうぞ。
村の参加者以外の来訪者の方も、お気軽に感想などをどうぞ。