例えば、である。12人村、占霊狩狼狼狂楽+村村村村村で次のようになったとする。

名前自称狩人でない場合に指示された投票先狩人の場合に指示された投票先
AK▼-
BC-
CB-
D確霊K▼-
EFK▼
FGK▼
GHK▼
HIK▼
IJK▼
JEK▼
K▼非狩A-
L--

もし村側が結束して投票にあたる場合、少なくとも騙りが何らかの追加COをすることなしには投票COを妨害できない…はず。
狂人または人狼が投票COを妨害すると、次のいずれか、もしくは複合になる。

■1.占い騙り狼が騙り狼であると堂々と暴露
■2.灰潜伏狼が投票にて狩人COとなる
■3.偶然に狂人が襲撃にあわせた投票のCOとなる

また、Kには占霊狩から1票ずつの3票が入るので、これを覆して別人を処刑するとなると、2票も票を捏造してかつランダムに勝たねばならない。その上にあとはLWだけで戦うことになる。

もちろんこれだけで投票COが使い物になるかは不明だが、少なくとも何も考えずに投票COは使えないなどとは決して言えないとわかるだろう。そして狂人の死亡がほぼ確定しているなど、もっと投票COが強力に作用すると考えられる状況もありそうである。

(G国など)国全体として投票COの威力を十分に殺ぎたいのならば、ルールとして明言する、被投票者を不明にする、などの強力な処置が必要だと考える。

参考:投票CO

コメントページを参照

  • 「占い師じゃないなら自分自身に投票」「占い師と、すでに非占い師を明言している二日目三日目の占い対象(と、既に出ている場合自称霊能者)は三日目の処刑先に投票」で、三日目占い師投票COも出来るよね。 -- 2010-03-15 (月) 16:18
    • それは、投票先襲撃で占い師を抜かれた場合に村人襲撃と区別がつかない、またそのことから、村人を襲撃しても占い師を投票襲撃したと考えられてしまう、という弱点があって、投票COの効力はほぼないと思いますが、どうでしょうか。 -- imo758 2010-03-16 (火) 21:22
    • ただ…襲撃先投票をした人狼はCOすることにはなる、か。なるほど。/後者の問題つまり襲撃先投票をしなかった場合が区別付かない点は難問だなあ…。 -- imo758 2010-03-16 (火) 21:34
  • 薔薇の下国で自殺票ができるようになったみたいですね。この方法で、ぜひ試してみたいところなんですが・・・いかがでしょう? -- N-taro 2010-09-19 (日) 23:36
    • んんん?ちょっと勘違いしてました、これ自殺票は使ってないんですね。なら、国はどこでも問題ないのか。 -- 2010-09-19 (日) 23:50