コメント/人狼BBS雑談所
- 参加したいと考えて始めてから5年近く経ってる(泣) 耳年増ならぬログ年増になってしまった。 参加する勇気ってどうすれば湧いてくるのでしょうか。当たって砕けるしかないのでしょうか。 --
- ↑それだけログ見てたら普通の初心者より余裕で強いと思います!楽しむ気持ちで飛び込んじゃえばいいと思いますよー --
- フリーメールは何故禁止なのでしょう?IP弾きができないならば、プロバイダアド固定にする意味もないと思いますが。 --
- 以前ninjin氏が荒らし対策に効果があると言っていたのでそういうことでしょう。 --
- 禁止事項の『意図的な発言ミス』は削除した方がいいんじゃないかな。村でもうっかりやることなのに、狼がそれを装うのは禁止、というのは不公平だと思う。 --
- GもそろそろHに移行する時期ですね。。。 --
- 役職希望でなく役職拒否希望したいのは私だけだろうか。例として「占い師だけはやりたくない。それ以外なら何でもいい」という人はそれなりにいると思うけど需要ないかな?現行通り三割で無効可されてもいいからそういう機能がほしかったりする。 --
- 個人ブログ等を見ても、狼講座はやたら充実しているのに村人講座は閑古鳥。何故だ!狼より村人の方が難しいよ!村人こそ講座をくれー --
- 毎回身内だらけなんだからもう再戦じゃなく身内村として建ててほしい。元村の人と一緒に遊びたいんじゃなくて自己満足オーラ出されたのは不快。数あわせで飛び入り募っておいて毎回飛び入りに文句つけるのも陰険すぎませんか。安易な自己満足で元村の看板使わないでほしい。 --
- Gのブラックリスト導入は無理なんだろうか。許容範囲狭くて悪いけどどうしても同村したくないPLがいて。だが俺はGで遊びたいんだ… --
- 人狼を全然知らない子に、興味はあるけど難しすぎて参加は無理、と言われてふらふら最近の議事を読んでいました。確かに、初心者にとって昔以上に敷居の高いゲームになっていると感じました。特殊な言い回しや難しい日本語(日常会話ではあまり使わない表現)を使う人が増えてますね。平均レベルが上がったと考えればよいことだけど、新規参入者が増えずに参加者が限定されてしまうと界隈としては廃れてしまいそうな懸念もあり、嬉しいやら寂しいやらという気持ちです。経験者は、専門用語は極力控える、分かりやすい表現を心がける等の発言をしていけたらいいなと思います。//それとは別に、ライトにわいわいやってる雰囲気の村をめっきり見かけなくなったのは率直に寂しいかな。これはRCO流行等の戦術的な問題もあるかも知れないけど、自己生存を強く望む村人が増えたり、参加者が勝利に貪欲になっている参加者割合のPL気質変化が大きいと思う。勝負と雰囲気を両立できる良い方法はないものかなぁ。 --
- RFOって人狼に囁く時間を与えないっていう勝負要素として村利だけど、ゲーム要素として見ると人狼に不利すぎてバランスがおかしくなってるように思うんだよね。どっかに書いてあったけど、ゲルトが襲われて人狼の存在が判明するまでの件って、人狼陣営にもしっかり話し合って戦略を立ててもらう時間確保って意味もあるんじゃないかな、と。それにゲームとして公平じゃなくても、村利だから村内じゃ言いにくい。まあ、たまにある分には問題ないと思うけど、こうも毎回だとね。 --
- ↑↑にんじんさんも言ってたけど、BBSは初参加PLも同村してる可能性のある場所。ちょっと不慣れっぽい人が居た時だけでも良いから、判りやすい表現や言い回しを心掛けたいね。個人的にはレベルの高い名勝負も好きだけど、RP含めライトにわいわい騒げる村が一番好きだったり。久しく当たってないなー --
- RCOが村利とは思わないな。狼のRCOで真狂誤認、出遅れた村や真役職者を信用低めに見てしまう、なんて村もありますから。それでも気になるなら初日のみ沈黙時間をもうける呼び掛けしてはどうかな。上の方も言ってるけど、戦術よりもPL気質変化が原因だと思います。悪いことではないから改善しようとも言えないですよね。自分もRP等でわいわい騒ぎながら勝ちを目指す村が好きでした。 --
- RFOが定着して勝率どう変わったのか調べてる所あるのかな?RCOばかりが理由と思わないけど、村側の勝率は結構高い気もしてる。私見だけど、村利を逆手にとった戦術もあるけどあくまで逆手止まり。ぶっちゃけ開始時点で狼側が戦略的に不利になってる気がするよ。それと初日にCO不可時間設けるのもいいんだけど、半日くらいあった方がいいかな?と思う --
- 半日は長すぎ。30分でも長いと思います。村側の勝率は初期の頃よりは上がったと思いますが、要因はRCOより村全体の戦術が向上(改善?)したからだと思います。どの村か忘れたけど、最近、10年選手の方が(昔に比べて)短期人狼のようになったと仰っていたので、手順が浸透したことも一因ではないかと思っています。勝負と面白さの両立が困難であることは同意です……難しいですね。 --
- ↑長すぎ言われると思ってたよw ちなみに初参加が一回り前の同じ干支だったり。んで昔のことを言うと、RCOは出始めの頃嫌われてたんだよね。理由として当時スタンドプレイが嫌がられてたのと、狼側にもしっかり相談させてがっつり闘いたいみたいなゲームバランス(や当時のフェアプレイ)重視したいって意見から。確かに、短期やクローンの影響から精度の高い吊り手順が浸透したお陰で、特に白狼タイプを吊り逃す危険が大幅に減ったと思う。ただそれってF国の頃からだった覚えがあるかな。まあ、お互いにRFOに対する考え方も違うみたいだし、狼側ほぼ全員が十分相談できる時間さえあれば長さは適当でいいんだけどね --
- 村人と人狼、拮抗したゲームバランスとフェアプレイねぇ。だからFのころ投票CO反対だったんだがw --
- 初日開幕直後は、システムと言うか村の設定として、人狼に相談させるような時間をデフォルトで設けてるように思うんだよね。たぶん人狼側にもしっかり戦略を立てさせてがっぷり四つで闘うため、が理由。たまに村狼双方の奇策で開幕ロケットフルオープン(やRCO)みたいなのがあるのは問題ないだろうけど、ほとんどの村でRFOがデフォルトになってる現状には首を傾げるね。それゲームとして面白いのかな?って。それとバランスブレイカーって意味で言えば手順の方が強いんだろうけど、成立過程から言って文句を言うつもりはないかな。まぁ今思うと投票COも↑の言うように同じ問題だったのかもね --
- そうそう初参加の話しが影を薄くした責任を取らなきゃなー。参加者を増やすには、一般的な人狼ゲームのイメージで敷居の高そうな箇所を修正していく必要がありそうだね。既出だけど、分かりやすい言葉や表現を使うようにすることが一つ。もう一つが人狼の持つダークなイメージを和らげて、より一般層に受け入れやすくすること。例えば盤面整理吊りみたいな駒扱いは、必要なんだけどドライ過ぎて抵抗ある人も多いかもしれないね。この辺、上手い言い換えや、熟練者の考え方を変えて行ければ、参加者も増えそうな気もする。少なくとも復帰組辺りは --
- ゲームの面白さを何に見出だすかは人それぞれだよ。手順やRCOが好きな人もいるのだから、あまり否定的な物言いはどうかと思う。イメージに至っては個人の好みにすぎないし、ライトなゲームなら今はTRPG等別の遊びも沢山あるから昔と単純比較するのも効果的ではないと思います。自分は人狼の持つダークで残酷な部分が好きなので、和らげなければなニュアンスに言われるのは悲しいな。 --
- ↑いやぁ、あくまで「一般受け狙いで参加者UP!大作戦」として言ってるんで、否定してるつもりはなかったですわ。申し訳ない。ダーク・ライトは・・・それこそ人次第だろうね。ただ「人を処刑するゲーム」だったり「他人を疑うこと前提」だったり・・・社会では一般に非推奨要素とされることを「人狼のダーク要素」って考える人もいるし、別の場所に行けーはちょっと不味いかもしれない。(RCOっていうより)RFOがほぼ当たり前については、個人の考えとして、現状とは別角度から意見を言わせてもらったかな。どう採るかはその人にお任せするよ。色々な価値観の人が集って、初参加者もいる可能性もある中で、他人の考えを排除せず、全員で楽しかったと思える村にしていければいいなぁと思ってるよ --
- 昔より作業ゲー的にはなってるよね。冷静に考えると、長い時間かけて行う確率主体ゲームなんて初めてやる人から見ればタルいし気軽に飛び込みにくいか。戦歴多い人や勝利主義者が増えた影響もありそうだけどね。奇策でもないちょっとしたことでも「こうすべきでしょ何やってんの非村利お前吊り」みたいな流れになりやすくなった。昔に比べると大量にログ読んで作業工程ガッツリ理解してからでないと入村しにくそうではある。短期の人は逆に飛び込みやすくなってるから、上で出てるPLさんの話はそういう意味なんじゃないかな。そこが好きな人もいるし、面白くなくなったと感じる人が増えたら廃れるだけだとは思うけど、ワイワイガヤガヤ村みたいなのが無くなったのは言われてみると確かに寂しいかも。 --
- ↑独善奇策でもないのに非村利だから黒い風の論調は増えたね。既存PLですらそう思うくらいだから、新規の人から見るとことさら気軽に入りにくくなったのはありそう。他にも要因はあるけど。以前に比べるとゲーム開始までの延長回数が増えてる=人が集まりにくくなったのは事実だから、面白みが薄れたと感じる人は全体として増えたのだろうね。初期に比べるとゲームとして洗練され、明らかな荒らしや暴言も減ってきたのに、逆に人気がなくなった・面白味がなくなったというのは自分でも不思議だけど。 --
- 面白味って面から言うと、今のBBSは長期っていうより短期の延長線上に位置してる気が。コミュニケーションより詰み手的なパズル要素に比重置いてるから、熱い説得合戦の末に逆転みたいな展開が少ないのも個人的には残念だったりする --
- Fの頃より更に、似たような展開の村が多いかな。安定的と言うか、振れ幅が狭いと言うのか --
- 詰み手系以外で推理当てようとする人減ったしね。手順重視だと淡々と進むので退屈になりがち。面白味が薄れた理由はそういう部分じゃないかな。勝率はあまり関係ない。勝率ならFのバランスは最悪だったけどGから見て活気がなかったわけでもないから。編成ならCが一番展開幅増えて面白そうだけどHがCと同一編成になることはないだろうなぁw --
- 面白みについては、セオリーが整った分、プレイスタイルや村ごとのオリジナリティが薄まったからだと思われます。外国の増加に伴うプレイヤーの派閥または細分化の影響もあるのかもしれません。善し悪しではなく、なるべくしてなった結果だと感じています。 --
- 成熟した結果、なるべくしてなったは同意(歴史が違えば別の選択もあったとは思うけど)。ただ、まるで進化の袋小路に行き着いたかのように、ゲームとしてのダイナミズムが失われたと感じるのが、とても気になってるところ --
- 村の雰囲気も、余所者お断りっぽい感じがする。誰でも入って楽しめるライト感覚とはほど遠く、偏屈でマニアックな印象さえある。なにより言葉使いや態度が某掲示板に似てる人多いので、敬遠する未経験者もけっこう居そう。村入ってみると、意外と初心者に親切なんだけどね --
ReverseLink: