興味があったので最近の村の傾向を集計してみました。
手動集計のため、精度は保障いたしません。
単なる読み物として読んでいただけると吉かと。
占い師CO日 | 村数 | 村側勝率 |
1日目 | 39 | 64% |
2日目 | 1 | 100% |
投票 | 5 | 60% |
1日目→対抗は投票 | 4 | 25% |
1日目→対抗は後日 | 1 | 100% |
2日目が勝率100%なのは、黒出し占い師3日襲撃GJ、狼の占い騙りなく確定だから。
そりゃあ勝つでしょうよ。
1日目占い独断CO→対抗は後日、というのは個人戦村です。
サンプルが50では、勝率の差が出ないですね...
占い師CO数 | 村数 | 村側勝率 |
1 | 3 | 100% |
2 | 22 | 59% |
3 | 14 | 64% |
サンプル数が少ないので断定は難しいですが。
3占い師では狼は不利と思われます。
占い師CO数 | 村数 | 村側勝率 |
真狼 | 11 | 55% |
真狂 | 10 | 70% |
狼狂 | 1 | 0% |
いや、最後のはギャグじゃなくて(^^;
占い師2日目突然死です。
襲撃日 | 占い先狼数 | 占い先村人数 | 占い先その他数 | 狼率 |
3日 | 4 | 11 | 4 | 21% |
4日 | 7 | 5 | 2 | 50% |
3日の占い師襲撃は占い先が狼の可能性は低め、
4日は占い先が狼の可能性は高め、と思われます。
占い師襲撃日 | 村数 | 村側勝率 |
3 | 19 | 58% |
4 | 14 | 57% |
5 | 3 | 33% |
7 | 1 | 0% |
なし | 13 | 85% |
占い師襲撃なしの状況がよく判りませんが、狼勝率低め。
一方、3日と4日ではあまり勝率に差がありません。
サンプル増やせばどうなるか。
占い師CO日 | 村数 | 村側勝数 | 村側勝率 |
1日目 | 78 | 47 | 60% |
2日目 | 4 | 3 | 75% |
投票 | 8 | 6 | 75% |
3日目 | 1 | 0 | 0% |
1日目→対抗は投票 | 4 | 1 | 25% |
1日目→対抗は後日 | 5 | 2 | 40% |
順調に8割弱が初日COの模様。
16村が少人数村であることを考えると、多くの村で無難に初日占いCOしてますね。
少人数村では霊能CO→確定なら投票がベターと思われますが、人数次第。
→シンプル1500なCO論参照。
対抗が特殊な村は、個人戦村:8村のうち6村。
個人戦でなくても特殊なのは、回避とか独断の対抗を意図的に遅くする場合ですか。
F632村では独断占いCOへの対抗を共有者が強引にストップかけて
対抗は投票としています。
F665/669も個人戦じゃないのに対抗は後日に現れてたりします。
占い師CO数 | 村数 | 村側勝数 | 村側勝率 |
1 | 7 | 7 | 100% |
2 | 38 | 20 | 52% |
3 | 33 | 20 | 61% |
占い師CO数 | 村数 | 村側勝数 | 村側勝率 |
真狼 | 20 | 10 | 50% |
真狂 | 17 | 10 | 59% |
狼狂 | 1 | 0 | 0% |
占:真狂の村側勝率が高い理由は明白ですね。
狂人襲撃が行われた5村の村側勝率は100%です。
...狂人襲撃で狼が勝っている例としては、占3霊確定で、霊襲撃→狂占黒出し→狂占襲撃で狼側が勝ったF674村があるのですが。ここの範疇ではないので。
占:真狼だとGJ発生で真が襲撃不可能となり、真狂ならGJ出難い方を襲う手も
ありますが、つまるところ真が襲撃できないと難しい訳です。
占:真狼だと、偽占も頑張って信用を得て狩人護衛を勝ち取れば良いのですが、
真狂でそれを偽者がやると、狼にも真偽が判りません。
白アピールし過ぎると、狂占が襲われてしまいます。
...要するに、初回占襲撃には占:真狼の方が狼有利と思われます。
判定割れを待つなら占:真狂も有効ではないかと。
CO希望で自分が言っている事と違いますね...
襲撃日 | 村数 | 占い先狼数 | 占い先村人数 | 占い先その他数 | 狼率 |
3日 | 43 | 10 | 29 | 4 | 23% |
4日 | 19 | 8 | 8 | 3 | 42% |
ちなみに共占霊計5CO、初日白の場合、3日目朝には狼2人、灰9人で
占い吊りに狼がかかる割合は22%、25%ですね。
つまり3日朝の占いに狼がかかる確率と、
3日目に占い師が襲われた場合の占い先が狼の割合はほぼ一緒と言えます。
(言えますよね?数学は苦手)
4日目までに狂人が狂人アピールしてくれたかどうかを調べました。
3占い師村数 | 狂人偽黒数 | 狼勝利数 | 狼勝率 |
41 | - | 16 | 39% |
- | 8 | 3 | 37.5% |
3占い師の際の狼勝率と、偽黒判定のあった場合の狼勝率の比較です。
ちなみに、F609は2人目狂人が1人目狼占の黒判定を見て黒出し、結果黒確定してますが、
狂アピールでなく真と判定合わせているので、除外しています。
また、8村の内F637は狼が占い先の日に真襲撃で、狂が誤爆。この村では狼が勝っています。
F668では初回占いが狼で、霊回避しなかったのに対し、2日目狼占:白、狂:黒、真:黒
の誤爆。
F698は5COで3日目に3人目発表の狂人が黒判定、翌日狼霊に黒判定も誤爆と言えますか。
分布はF612、637、655、668、673、683、692、698、と650村以降に多く出現。
それでも3占い師の41村の内8村ですから、19.5%しか狂アピールしていません。
まぁ、17村では初回にいきなり占い師襲撃してしまっているのですが。
共有者のCO後/前に占いCOした場合の占い師内訳を調べました。
ただし、回避/投票COの場合はまた異なる意図が狼/狂人に生じるので
あくまで初日占いCOの場合のみ集計しております。
最初に共COした村数 | 占確定 | 占2CO | 占3CO |
27 | 2 | 13 | 12 |
確定はともかく。2CO、3COは半々。
占い2COの内訳は以下。
占=真狼 | 占=真狂 | 占=狼狂 |
8 | 4 | 1 |
実は共CO後でも占:真狂より占:真狼の方が多いです。
霊能を狂人に任せる作戦か、単に信用を得るためでしょうか。
占い3COの内訳は以下。
占=真狂狼 | 占=真狼狼 |
11 | 1 |
まぁ、そういう村もある、というのがF640村です...
共CO前に占いCOした村 | 共の占騙りあり | 占2CO | 3CO |
34 | 12 | 9 | 13 |
34村で12人の共有者が騙るという現実をどう見るべきでしょうか。
私が狼なら共未COでの占いCOには狼が騙りを出すべきと思いますが。
と言う事で、共有者の騙りを狼がどれだけ警戒したかというと、
この場合の占い2COの内訳は以下。
占=真狼 | 占=真狂 |
6 | 3 |
...私はもしかして、臆病過ぎますか?
ちなみに、共の占い騙りの結果、CO数は以下。
2→1 | 3→1 | 3→2 | 4→3 | 2→1→2 | 2→3→2 |
1 | 2 | 4 | 3 | 1 | 1 |
2→1→2というのは共のスライドの後に狼が駄目元で占い騙ったF646です。
気持ちは判りますが (^^;
3→1は村共真。
2→3→2は個人戦で真が3日投票CO、共騙り占い師が初回襲撃だったF647です。
とりあえず50村ずつの勝率を示します。
村数 | 村側勝利数 | 村側勝率 |
600-649 | 31 | 62% |
650-699 | 28 | 56% |