<1>今更言うまでも無い狼側の基本戦術
<2>狼戦術に対抗する村側戦術
<3>要点...ここだけ読めば編集者の言い分は判るかな
以下の考察はF国ルールメインに書かれています。
占いと吊りを平行して行う事で、効率よく灰を埋めて、
白黒付ける事ができるからです。
真占い師を襲撃するか、真占い師が信じられない状況を作る事が必要です。
狩人より先に占い師を見極めて早期襲撃、
あるいは狩人を襲撃してから占い師を襲撃する事です。
または、発言から偽占い師が信用を得て、真占い師と偽判定された村人を
村側に吊らせる手もあります。
3−1)狩人より先に占い師を見極めて襲撃する
つまり、狼側から騙りを出して狩人が真占い師を見極められない様にして、
占い師を襲うのです。
a)占い師2CO:真狼なら、狼占い師が信用を得る様に発言し、
狩人の護衛を引き付けてから真占い師を襲撃する事が必要です。
b)占い師3CO:真狂狼なら、狂人占い師の偽判定が必要となります。
3日目に狂人が黒を出す、という理屈はここから来ます。
c)占い師2CO:真狂なら、どちらでもいいから襲撃すれば
占いは白確を作れないから、残りを吊るという村側選択肢になる可能性があります。
最近は、村側が生き残り占い師を信用している場合は
残りの占い師を残す方向で進むことが多いので、
この場合の闇雲襲撃はちょっと無効っぽいです。
3−2)狩人を襲撃してから占い師を襲撃する
発言から狩人を見極めて襲撃するか、吊りと襲撃である程度狩人候補が減ってから
度胸一発の占い師襲撃を行います。
狼には狩人を発言から見極める能力が必要とされます。
3−3)偽占い師が信用を得て、真占い師を吊らせる
この場合は霊能が確定していては意味がありません。
偽占い師(この場合は真)を吊ったら黒が出ないといけないのですから。
つまり
a)霊能にも騙りを出すか、
b)真霊能を襲うか
しないといけません。
4−1)狩人より先に占い師を見極めて襲撃
a)占い師:真狼初日CO
狩人護衛は2択です。この場合狼占い師が信用を得て護衛を引き付けることが必要。
ボロが出る前に初回襲撃が吉。白確が多くても初日の一人しか出来ないから
ステルス狼の隠れ場所が広い。
b)占い師:真狂狼初日CO
霊能が表に出てから狂人が偽判定を出す必要があります。
霊能確定になる可能性が高く、偽判定パンダ→吊り、霊能結果が見たい狩人は
パンダ吊りの日に霊能を護衛する可能性が高いため、
その日に真占い師を襲撃するのが吉。
c)占い師:真狂初日CO
狂人占い師が共有地雷とかに引っ掛かる前に真っぽい方を襲撃するべきでしょう。
或いは地雷除去まで持久戦、この場合は霊能には狼から騙りを出して、
狂人が偽判定を出しやすい状況を作るのが良いでしょう。
霊能確定で狂人偽判定→パンダ吊りで偽確定のため、パンダ吊りの日に
占い師襲撃でGJでると真占い師確定→狩人護衛が占い師鉄板と
なってしまうのですが、
霊能に騙り狼が出ていれば、狂人の偽確定はないし、GJ出た場合に
次の日は狂人を襲えば逆に偽能力者コンビを真と思わせる事も可能でしょう。
4−2)狩人を襲撃してから占い師を襲撃する
狩人以外の村人は、狩人を吊ってしまってはいけないと考えるので、
それっぽい人を避けて占い吊り希望を出しますが、狩人は容赦なく
希望を出します。ひと頃は少し黒っぽいのが潜伏能力者と言われましたが
昨今の狩人は白アピールが強めな様です。
その辺りを灰襲撃するか占い吊り希望を出してみましょうか?
4−3)偽占い師が信用を得て、真占い師を吊らせる
a)狼側が霊能にも騙りを出す
占2霊2のCO体制を作る事です。独断COが流行った2005年夏なら
さておき、最近は独断COは少なくなっている様なので、
共有COの後の占い師順次COでは狼がさっさと騙りに出るか、
狂人の騙りを待って霊能には狼が騙りを出すというのが常套手段でしょう。
(共有者は時々占い師を騙る事があるので、共有者がCOする前の
占い師COでは狼が早めにCOして占2CO体制を作って
狂人が霊能者を騙る様にするか、
あるいは共有者CO後であれば普通は残りの共有者は占い師騙りを
やらないと思われますので、その場合は占い師を狂人に任せる事も
可能でしょう)
b)真霊能を襲う
確定した霊能を襲うには2通りあります。
パンダ吊り以外は占い師を守る狩人がいる為、初日占い3霊確定などの際は
初回襲撃で霊能を襲って見ます。GJ出る可能性も高いですが。
そうでない場合は、狩人狩りをした後に襲撃ですね。
それまではステルス役が占なわれても、じっと我慢して
占い師襲撃は避けないといけません。
実際には狂人の能力が不明のため、a)で能力者組み合わせが真狂、
真狼となる組み合わせは成功させるのが難しいです。
ただ、決まると狼−狂人の満足度は高いでしょう。
*この部分は狼狂の話せないF国限定の考察です。
村側勝率が上がる戦術を考えてみます。
a)能力者を占なわず、
b)GJが出て、
c)占い師が占いを続けると
いつか詰みます。
詰まないまでも灰を狭める事で狼候補を絞ることができます。
よって、上記a)〜c)を追求するCO戦術が村側有利な戦術となります。
a)能力者を占なわない
つまり占い吊り回避はあり。
b)GJが出る
占い師を早期に表に出すのは灰を狭めて効率良く占いを用いる為に
有効と思います。ただし、霊能者も出して確定してしまうと、
慎重な狩人なら霊能護衛に専念してしまいます。
だから、早期に占い師を出すなら霊能者を隠しておいた方が占い師で
GJが出る可能性が上がります。
もちろん真占い師が信用で狼占い師に負けていたら駄目ですが。
c)占い師が占いを続ける
つまりGJが怖くて襲えない体制を作るべき。
霊能は確定しそうなら表に出すのは控えるべきです。
そういう理由だと、白っぽい多弁系を占い吊りから避ける事になります。
理論派多弁系狼が吊れない事になります。
...普通に中庸寡黙から吊った方が最終日が盛り上がるから
それはそれで良いと思うのですが、最近の中堅クラスのプレーヤーは
多弁を占いたがりますね。狩人吊る危険性は考えてないのかな?
狩人狙いの灰襲撃は防ぎようがないですが、灰が狭まるのでやってもらった
方が村有利でしょう。
狼の占い吊り希望が苦しいものになります。
白い白い灰を希望に挙げずに仲間を庇うことができるでしょうか?
つまり村側戦術の基本は
1)占いを効率よく使うCO戦術を取る。
2)議論活性化する様に村側メンバーは努める。
と考えます。
1)に反するのは言うまでもなく初回襲撃で占い師を襲いやすくするCO方法、
初日に占:真狂、霊確、狼3ステルスとできるCO戦術でしょう。
つまり、共1CO→占い霊能(同時)順次COという手順です。
順次COなら占い霊能同時COには意味が無いでしょう。様子見できるのだから。
そして初回襲撃で占い師を襲えた場合(注)、
狼の犠牲がないのでは全く村側不利な作戦と思われます。
効率という点で回避なし、共有者地雷を仕込むのも否定的です。
(注:この場合真占い師を特定できるか、あるいは狂人を襲っても占い師ローラーを
してもらえるかを狼側は読みきらないといけません、という難点はありますが)
初日占い3CO霊確もお勧めできません。
この場合、2日目に狂人が偽判定してパンダ吊りとなり、
護衛を霊能に引き付ける作戦が有効となります。
よって、たった一回しかできない可能性のある占いで黒一つが出ても、
信用することができない可能性があります。
そして、霊能確定なのですから、狼占い師が信用されているのでなければ
普通は占い師初回襲撃でしょう。
(狼占い師が信用されている場合は霊襲撃もあり)
2日目に霊確でなければ、真占い師は頑張れば護衛を取り付けられますが、
霊確だと頑張れば頑張るほど狼から真狂見極めやすくなります。
努力が報われません。
要するに私は初日占霊同時COを完全否定してる訳です。
初日に同時COを行う場合、狼の基本戦術は「占い師を確定させない」ですから、
狼は占い師に騙りを出すのが堅い作戦です。
狂人にとっても、占い3COで適当に偽判定をする方が霊能狂人よりずっと
確実に狼に貢献できます。
よって、様子見して怪しまれる事を狼狂が恐れないなら、
あるいは狂人に霊能騙る自信がないなら、
同時COでは占い3COになりやすいと考えられます。
(CO状況を考慮しなければ、初日占い師3COになる割合は4割強、
F600-699村の集計結果参照の事)
確定霊能時の狼戦術は、ここまで述べた事から
占い師襲撃>>>霊能襲撃です。
もちろん初日に両方COしてしまえば回避ができませんが、
引き換えに占いも1回しかできないと考えます。
1回の占いと1回の吊りで狼を処分できる可能性は高くありません。
占い回数を増やす作戦、占い師を襲えばGJが出やすい様な
CO戦術の方が確実に村側有利な進行となります。
そもそも、初日同時COというのは、占い師を餌に騙りの狼側を吊る作戦ですが、
占い師を亡くした後で、発言からステルス役のベテラン狼の白黒なんか区別つけられますか?
むしろ寡黙な確定霊能が薄い理由で独断吊りを断行する例が散見されます。
まとめ役は議題と質問で村の議事をコントロールする事が必要なはずですが...
発言から狼を判別する、それを行えないなら、占い師を大切にするべきです。
2)議論活性化
寡黙吊り占いをやらないといけない村では、黒っぽい人に占いを回すことができません。
また、狼側が安易に寡黙を希望に挙げても目立ちません。
少なくとも村で3番目の寡黙を目差す様にしましょう...じゃなくて!!
沢山お喋りしましょ?
(07-01-28、少し訂正)