用語集 (リスト)

記号 | 英数字 | あ行 | か行 | さ行 | た行 | な行 | は行 | ま行 | や行 | ら行 | わ行 | 抜粋 |

用語集/あ行

(あお)
  1. 他人を刺激して、ある行動に駆り立てたりすること。汎用語。
  2. 騙り(かたり)と言いたかったらしい。
青ログ
うめき
赤ログ
ささやき
赤ログ潜伏
狼が、ささやきで発言をしないこと。仲間が分かっている狼は、知らず知らずの内に仲間を意識してしまい、やり取りに不自然さが生じることがあるが、初日はささやきで発言をしなければ仲間が分からないため、そのようなことが起こりにくくなる。2日目以降は、襲撃リストで仲間の存在が分かるため、初日のみ有効。
安全策
誰の視点で考えても、「狼側が○人以上減っている」状態になるように処刑を行うこと。例としては以下のようなものがあるが、状況次第で他にもさまざまなパターンが起こりうる。
1.対抗が襲撃された能力者を処刑する。 →ローラー
2.霊能者の内、人狼判定を出した霊能者を処刑する。
アンカー
日付・時刻を用いて発言を引用すること。多用しすぎると「どこの発言だか分からなかった」とか言われるので注意。
G国においては、発言時に通し番号がつくのでそれをアンカーとして使うのが一般的。
1. 楽天家 ゲルトのように表示され、この「1の部分」が通し番号。
http://unira.sakura.ne.jp/jinro/bbsnote/data/IMG_000989.jpg
この図のように、通し番号の前に>>をつけると、アンカーが引ける。が、あまり便利ではない(日にちをまたいで飛べないため)。多用しすぎると分からないので、誰に宛てたものなのか、何日目なのかが分かりやすいほうがいいだろう。上記の例なら年0d>>47 などとすると見やすいかもしれない。
意見喰い
人狼を疑っている人物など、人狼に対し不利な意見を言ったり、村を人狼が不利な方向に導いている人物を、口封じ目的で襲撃すること。
どちらかと言うと、確白や能力者以外を襲撃した場合に用いられる模様。
一撃
一撃離脱の略。汎用語。
一言だけ発言して、すぐ議事の読めない場へ去ること。発言をパンチに見立てた場合のヒット&アウェイの意。一言だけではない場合、「二撃」や「連撃」のように使うことも。
「鳩一撃」のように用い、リアル事情などのため腰を据えて議事録の読み込みや質疑応答できる状況にないことを一言断りたいときに使う。発言している時間はあるのに質問に回答する時間はないのか、と心証を損ねることで自身が吊り縄に近づくことを防止したい心理が背景にあり、半ばマナー化している。
うめき
死者のうめき声の事。「墓場ログ」、もしくは背景が青いので「青ログ」ともいう。死者同士だけが見聞きする事が出来、人狼を含め生者には聞こえない。ゲームが終了すると全員に公開される。一日あたり20回の制限がある。
死者のうめき(青ログ)や人狼のささやき(赤ログ)、独り言(灰ログ)といった、一部のメンバーにしか見えない発言の場のこと。
裏の発言量が、ゲームの盛り上がりの指標になったりする。
占い回避CO
潜伏能力者(占い師霊能者共有者)が占い先に決定された際、占い対象を別の人物に変更してもらうため能力を明かすこと。
特に占い師に対して、統一占いを守るために要求されることが多い。
メリットは占いを統一出来る、灰を確実に占える、占い師や霊能者を騙る予定の狂人を占わずに済むなど。
デメリットは人狼を占い先に指定しても回避COされてしまうこと。
この策自体の有利不利は個人によって結論が異なる。
回避CO
エアポケ
エアポケットの略。急激な下降気流に遭遇することを飛行機が空のポケットに落ちたかのように例えた一般語。転じて空白を意味する。
人狼用語としてのエアポケは、意図しないのに視界から外れるかのように感じること、あるいはそんな人を指す。対人ゲームであり人には相性というものがある以上、空気のように感じる人もいて然るべきだが、一方で全く注目しないというのも狼が将来のSG候補を下手に触れずに放置する姿勢に似るので注意。また、エアポケ呼ばわりされることを侮辱と捉える人もいるのでその点でも注意が必要。
エピ
エピローグのこと。EPとも。お互いの健闘を称え合ったり、対抗陣営を祝福したり、プレイや戦術の反省会や、はたまた雑談やRPで盛り上がったり。「エピローグまでが人狼」との名言もある。個人への感謝や謝罪をこの場で行うのも良い
延長戦
本来の開始時刻までに規定の最低開始人口(10名)以上の参加者が集まらず、24時間プロローグが延びること。クローンではこの言葉は一般的でない。
オーラ

(この人の正体はこれであろうと感じさせる)印象の事。その原因は口調であったり態度であったり様々であり、「○○だから白い」などと具体的な説明が出来ない場合に用いられる。
村人オーラは、俗に「輝く白さ」とか「シャイニングホワイト」などとも呼ばれる。

神父様は村人オーラがにじみ出てましたから、最初から吊る気はありませんでした。

鬼ヅモ
運だけで狙った対象にヒットすること。汎用語。
人狼BBSにおいては殆どの場合、運だけで吊り占いが人狼にヒットする事態を指す。
原義からすれば、良質の推理など根拠がある場合は鬼ヅモとは呼ばない。が、連続で人狼を当てたことへの賞賛を意図しての誤用も多い模様。
元は麻雀用語で、ツモは自分の手番で牌を山から引くこと、さらに鬼ヅモは自分に都合のよい牌を連続して山から引き当てること。
完全勝利
お弁当
保存食
おまかせ
希望役職の一選択肢。「役職希望なし」と同義で、通常は希望者に役職が割り振られたあとで余った役職があてがわれる。
役職希望メタの排除のため、役職を希望した人でも3割の確率で「おまかせ」にされる。この結果、最初から「おまかせ」にしていても他の参加者の希望を押しのけて配役を得ることがある。
お見合い 
能力者COの際、人狼と狂人がお互いの意図を読み違って、不利なCO状態(真能力者確定など)になってしまうこと。投票COや、定時COなどはこれを誘う戦術。
人狼と狂人が互いにささやきあえるC国では、基本的に発生しない。
汎用語。
通常の発言が行われる場所。白ログの対義語として使われる。
お役御免
(能力者視点で)狼が全露出し、占い師や霊能者の役目が無くなること。お仕事終了とも。
占い師の場合、灰の2狼を自らの占いで引き当てた状態を指す。3狼編成の場合は狂人に1騙りを任せた1騙り2潜伏の陣形(2-2ないし3-1)を狼が選択することが多く、対抗能力者と合わせて全ての狼が露出したことになる(3-2陣形の場合は1狼発見でお役御免、2狼編成の場合は言わずもがな)。お役御免の占い師は、よほど真贋差が開いていて真決め打ちされているケースを除き、狼占である可能性を考慮し安全策で先吊りされやすい。
霊能者の場合、2狼編成ならば1狼、3狼編成ならば2狼が吊られたことを自らの霊判定で確認し、もうLWしか残っていない状態を指す(LWを吊れば村勝ちエピローグ突入のため、3狼目の霊判定を確認する必要は無い)。またその逆に、生存者7〜8人で3狼生存、生存者5〜6人で2狼生存のようにもう吊りミスが出来ない(村側を1人でも吊ってしまうと村負けエピローグに突入する)村側崖っぷちの状態もお役御免となる。お役御免の霊能者は、確霊の陣形ではただの確定白と化す。対抗霊能者がいる場合、ラインのつながっている占い師の真贋差も考慮の上でローラーするか真霊決め打ちするかが判断されることになる。

索引

用語集/記号
>> | 【】 | [] | | | | @ | | | **
用語集/英数字
nDhh:mm |m-n | A国 | B国 | BJ | C国 | CN | CP |CCO | CO | D国 | EP | E国 | FA | FO | F国 | GJ | G国 | GS | JB | JE | LW | PL | PP | RCO | RP | RPP | RIP | SG | Z国
用語集/あ行
煽り | 青ログ | 赤ログ | 赤ログ潜伏 | アンカー | 安全策 | 意見喰い | 一撃 | うめき | | 占い回避CO | エアポケ | エピ | 延長戦 | オーラ | 鬼ヅモ | お弁当 | おまかせ | おまかせ襲撃 | お見合い | | お役御免
用語集/か行
回避CO | 回覧板 | 抱え落ち | 確定 | 囲う | 片占い | 騙り | 騙る | | 神の意思 | 神の手 | 寡黙 | 狩人GJ |仮決定 |完全勝利 | 議事録 | 奇数進行 | 偽装GJ | 議題 | ギドラ | 決め打ち | 狂アピ | 共有者トラップ | 共有者地雷 | 共有者爆弾 | | 偶数進行 | グレー | グレースケール(グレスケ) | グレーランダム | | 黒い | クロス護衛 | 黒即白3 | 黒ログ | 喰(食)われる | 交互占い | コードネーム | 古国 | 個人戦 | 誤爆 | 個別占い
用語集/さ行
最終日 | ささやき | 残骸の国 | 視点漏れ | 呪殺 | 襲撃なし | 処刑 | 初心者CO | 初心者優先村 | 少人数村 | 地雷 | | 白い | 白確定 | 白ログ | 人外 | 人狼CO | 真偽表 | スケープゴート | ステルス | 素村人 | スライドCO | 全吊り | セオリー | 潜伏 | 潜伏狂人 | 相互占い | ゾーン占い
用語集/た行
第一声 | 対抗CO(対抗する) | 対抗しません(共有者除く) | 対抗する共有者ではありません | 多占寡吊 | 多弁 | 中庸 | 中庸占い | 詰み | 釣り | 吊り回避CO | 吊る(吊り) | 吊り手 | 定時CO | 鉄板 | 伝書鳩 | 転生 | 天然狂人 | 統一占い | 同時発表 | 投票CO | 投了 | 溶ける | 突然死
用語集/な行
内容寡黙 | 中の人 | なずな | 人間 | 抜く | ノイズ | 能力者 |
用語集/は行
ハーフCO | | 灰色 | 灰考察 | 灰ログ | 墓下騙り | 墓下CO | 墓の下 | 墓場ログ | 白狼 | | 初参加CO | パッション | 初人狼 | 初プレイCO | | バファリン | ハム | ハム噛み | 流行り病 | パンダ | 盤面整理 | 非占い師宣言 | 人柱 | 独り言 | 複合投票CO | ブラフ | プロ議題 | プロローグ | ベーグル | ヘイト | ペルソナ | 防御感 | 補完 | 星取表 | 保存食 | 本国
用語集/ま行
前の国 | | まとめ役 | ◯◯回し | ミスリード | 村人騙り | メタ推理(メタ情報, メタ発言)
用語集/や行
役職 | 役職CO | 遺言CO | 夜明け | 抑止力
用語集/ら行
ライン | ライン切り | ラスカン | ランダム勝負 | リアル狂人 | 両吊り | 霊能者まとめ役 | 連投 | ローラー | ロック | ロケットCO
用語集/わ行
わおーん
用語集/抜粋

コメント

  • 占いランってなんなん? -- ぼく? 2015-10-10 (土) 20:47
    • ↑ランダム吊りの略かな? たぶん短期人狼の用語で、ここ人狼BBSでは一般的ではないんじゃないかなあ。 -- 2016-11-21 (月) 20:35
  • 文化の違いって何? -- 2016-12-31 (土) 00:29
  • 鯖の使用上の相違点や、プレイに関するセオリー。その他ルールやマナーなど多岐に渡りますが、基本的にはプレイスタイルの違いかと思います。 -- 2017-02-02 (木) 22:08