その峠の村は、変哲もない、ごく普通の村のはずだった。
なごやかな雑談、共有者一人CO・黒を見つけるまでは占い師潜伏という定番な作戦、ちょっと強引ながらも頼りになる共有者、人狼の密やかな作戦会議……誰もこのような展開が待ち受けているとは思わなかった。
そう、二日目が来るまでは。
少年・ペーターのどうも怪しげな占い師COを初めとして、次々とCOする占い師たち! その数四人! ……ん?
そして次の日には霊能者二人。
次の日には狩人がCO。しかし本物の狩人は墓の下であり、狼はいまだ一匹潜伏していた!
……あの、数が合いません。バグですか? バグでしょう?
狼も村人も混乱に陥れる、村人偽COの恐怖!
その頃墓の下では、狂人もしくは占い師と目されていた人物の村人COにより、墓にやってくる人たちをもれなく泣き笑い状態にする、地上に劣らない混沌が広がりつつあった。
この村には狂人が何人いるんだ!
そして、最終日に待ち受ける衝撃の展開を見よ!
人間300年もやってるとさすがに疲れてきての。あまり遅くまで起きておれんのじゃよ。
そうそう、わしの呼び名は「灰色のモーリッツ」じゃ。よろしくな。(モーリッツ、プロローグ 午後 1時 25分)
突然死もなく、無難に、滞りなく進むゲーム。
しかし、この発言を皮切りに村は混沌の渦に叩き落される。
うわああああ,ゲルトさんがばらばらになってる!!!
うう、もう1週間はお肉食べられないよ。けど吉報がひとつあるんだ。
オットーさんがゲルトさんの内臓をパン屋に運んでるところをぼく見ちゃったんだ!(ペーター、二日目 午後 5時 22分)
COだか冗談だか分からない発言に苛立つ村人たち。
そして案の定、対抗COがやってきた。
あらペーター失礼ね私はちゃんと手術したのよ!!
それはおいといて、ペーターは偽者(狂人)よ私の趣味は占いなの。そしてペーターは狼じゃなかったから狂人よ(アルビン、二日目 午後 5時 53分)
しかし、その対抗占い師は、昨日決めた占い先を間違えていた。一層苛立つ村人たち。
そして……
じゃあCOしようか。
ディーターも20:21に微妙な発言をしているようだし。あたしが占い師だよ。
オットーは人間だった。(レジーナ、二日目 午後 10時 33分)
三人目。やれやれ、これで打ち止めだろうと思っていると、そこに予想外の展開が!
ぼくが占い師ってのはウソでした!!
ごめんなさい!!
やっぱり、ただの村人でした(泣きながら)
ディーター兄ちゃんが占い師シーオーを締め切ってもぼくを含めて二人しか占い師候補がいなければ、本物の占い師さんがわかる!って思ってやったいたずらだったんだ。
ごめんなさい、むらのみなさん。(ペーター、二日目 午後 10時 48分)
嘘かよ! というか、狂人だろ!
と、思う暇もなく……
た、ただいま……大変なことになってるね………。
こんな状況で言い出しにくいんだけど、こうなったら潜伏の意味もないし、COします。あたしが占い師です。本当は明日まで引っ張りたかったんだけどぉ……。
オットーさんは人間でした。(パメラ、二日目 午後 11時 59分)
四人目登場。村大混乱。
とにかく、嘘告白をしたペーター吊り!という当然の雰囲気に。
しかし、そこへ助け舟が。
ぶっちゃけ俺もペーターは白な気がしてきた。なんで、吊り候補はトーマスに変更したい。
トーマスが更新まで発言しないか、占い師か霊能者のCOをしたらペーター吊。トーマスが発言してCOしなかったらトーマス吊で最終決定だ。…俺は吊られんよな。なんか不安だ。
(ディーター、二日目 午前 10時 57分)
共有者ディーターの鶴の一声。
戻ってきた!!
吊られてない!?
ディーター兄ちゃんの決断ですが、村はゆれたんだね。
トーマスさんのご冥福をお祈りします。
パメラねえちゃんへの回答だけど、当然ぼくは真占い師の振りをしてたわけだから吊るように言ったまでだよ。それをペーター的に言うとああいうばかっぽい発言になるんだよぅ。(ペーター、三日目 午後 6時 15分)
これが後にあんな結果を生むとは、この時誰も思っていなかった……。
もはや放たれた混沌は治まってはくれない。
我々はその中で惑うしかないのだ……。
ぇ Σ( ̄□ ̄;)
寝ようと思ったのに・・・ってか寝ます。
だけどおらが霊能者です。明日昼頃きます〜(ヤコブ、三日目 午前 0時 58分)
そして霊能者COをするということなので・・・
ヤコブさんがCOしてるようですが僕が霊能者です。もちろんトーマスさんは白でした。
これはモーリッツさんの今日の午前 0時 10分の答えともとらえて下さい。(ニコラス、三日目 午前 6時 7分)
謝罪がわりというわけじゃないけど、COします。
ディーターさん、死ぬまで護ってあげるからねっ。(リーザ、四日目 午後 8時 54分)
続々と増えていく能力者たち。
白のモーリッツは墓場で呟く。
あぁ、そうじゃ。これを言っても推理とは関係無いじゃろうから、言っておこう。
狩人はもうおらんよ orz(モーリッツ、四日目 午後 8時 14分【墓場の声】)
さて一方、和気藹々と雑談が行われるはずの墓の下にもその混沌の魔手は伸びていた……。
きっかけはアルビンのこのネタバレ。
ぶっちゃけ俺能力者じゃないしねー
ネタバレマンセー(アルビン、六日目 午後 5時 54分【墓場の声】)
だから俺狂人じゃないってーって
もうここまでだます必要ないか 実はあれは素で間違えた(アルビン、六日目 午後 6時 18分【墓場の声】)
え? じゃあ、狂人残ってるの? 一体誰?
あの、聞きたいんですけど、ペーターって狂人なんだよね?(笑)
でも、狼はそれ知らないから、食べちゃうかもしれないよね?残せば狂人COで勝てるのにって状況でも……。
ディーターにドキドキだわん!(パメラ、七日目 午後 5時 10分【墓場の声】)
いや、ペーターが狂人がどうかは誰にも分からない……。天然狂人二連コンボだった可能性は否定できないから……。
でも、ディーターが疑っている状態だから、食べないかもね。ペーター白を納得させることができたら、食べるかもね。……やっぱり、村人は騙っちゃ駄目だよ! うん!
(カタリナ、七日目 午後 5時 14分【墓場の声】)
村人偽COダメ。絶対。
見事に誤解したまま、墓場に来る村人たち。
エピローグで
少女 リーザ 狂人だった
行商人 アルビン 狂人だった
少年 ペーター 村人だった
ってなってても違和感無いなぁ(ヤコブ、七日目 午後 11時 13分【墓場の声】)
狼側が6人いる村………?
えっと、狩人が2人、占い師4人、霊能者2人……。
けっこう、新しいわねん(笑)数が合わないところがいけてるわねん。(パメラ、七日目 午後 11時 17分【墓場の声】)
わかった、バグなんだ!!
(パメラ、七日目 午後 11時 20分【墓場の声】)
バグだよねー。
えぇぇぇっ、ペーター狂人なの?
ありえないよーwwwていうか、天然ですw
狼サイドにどう取られたのか聞きたいよぅ(リーザ、八日目 午後 4時 55分【墓場の声】)
しっかし本当に、狂人か否かさっぱり分からないなぁ。
でももし狂人なら、このタイミングで白発言って、あまり無いような気もするし…
うわぁぁぁ、分からない! 混乱してきた!!(ジムゾン、八日目 午後 10時 33分【墓場の声】)
さあ、狂人当てクイズ、正解はエピローグで!
さて、混沌の中でもゲームは続く。
村は二日目に共有者ヴァルター、三日目に狩人モーリッツを襲撃され、密やかにピンチ。
しかもそれは偶然ではなかった。
で、共有者はヴァルターじゃないかって思ってる。根拠は(17:01)の発言から。それを聞いて、ディーターが諦めたように見えたし。
ただ、明日にはCOしちゃいそうだから(流れ的に)問題ないとは思うけど。(パメラ、一日目 午前 0時 52分【狼の囁き】)
んじゃ、寝るけど、もしヨアっちとニコっち来たら、襲撃先の希望よろしく〜。
あたしはモーリッツ希望。狩人臭いから。(パメラ、二日目 午前 0時 29分【狼の囁き】)
わずかな発言から、恐ろしいまでに的確に分析して当てていくパメラ。
ニコラス・ヨアヒムもまた、手練れの手腕で、村は彼らの思惑通りに動き、どんどんと追い詰められていく……。
んがっ。このRPは狂人に見えるのかぁ……わかった。ひとつ勉強になった。
んで、リーザは今日の占い候補になりそうじゃない?襲撃はあり得ない。リーザの場合分けはかすかな可能性まで入れすぎてるから、そういう直感に頼れない人は、最後絶対に迷って勘に頼らざるを得なくなったとき、考えに詰まる。正論はないのだから、意見が出せなくなると読んでる。リーザは残したい。(パメラ、二日目 午後 0時 20分【狼の囁き】)
逆に絶対食いたいのはカタリナ。彼女は論理も直感も持ってる。決断力もある。感情を揺さぶって切れさせるコトはできると思うけど、リーザよりは容易くないと読んでる。5日目までには食いたい。
……てのが、一応あたしの意見。バランスとして、論理派と感情派を取り混ぜて残していきたいって思ってるってところかな?
(パメラ、二日目 午後 0時 23分 【狼の囁き】)
しかし、狼たちが恐れる人物がいた。
彼女は五日目にミスを連発して村人たちに疑われまくるが、実はそれは狼にとってはひどく厄介な提案だった。
なんか予想外な事態に…カタリナさん脅威かも…このままレジーナ放置されると、レジーナ真の場合非常に困るし、襲撃ミスれない。困った。
(ヨアヒム、五日目 午後 5時 6分【狼の囁き】)
カタリナさんのデータが脅威的だなあ…穴があるけれど、補えるくらいの理詰めの説得力がある。リーザ狩人も微妙だけど…今日はカタリナ喰いか?こりゃ。白度で負けてる気がするから残しておくと弊害になるかも。途中失敗を挟んで、ジムゾン、リーザ、ヨアヒム、ペーターの4人で決着させるってプランがありますな
(ヨアヒム、五日目 午後 6時 48分【狼の囁き】)
襲撃案希望あったらよろしく。パメっちの案でいくとディーターだけど、カタリナが本当厄介。下手すると真霊能者ばれちゃうかもしれない。なるべく今日食べたい。
(ヨアヒム、五日目 午後 11時 28分【狼の囁き】)
おっと、またきましたねwカタリナさんw
僕は明日か明後日吊られますからヨアヒムさん生存のためにもカタリナは早めに食って推理させないほうがいいっすね。
あとはペーター・リーザをどうするかだ・・・(ニコラス、五日目 午後 11時 35分【狼の囁き】)
彼女の提案の穴をついて引かせ、何とか有利のままの状況を作り出す狼。そして次の襲撃はカタリナにセット。一安心……と思いきや、しかし更新直前にそれはやってきた。
カタリナさん、人狼は差別をするかもしれませんから、銀の十字架を置いておきます。
これが明日から役に立つことを祈っていますよ。(ジムゾン、五日目 午後 3時 22分)
神父から十字架を受け取り、彼女は決心する。
……決心がつきました。攻めないと、村は最後にぎりぎりの綱渡りになります。狼を告発します。
パメラさん、貴方は確実に狼です。ニコラスさん、貴方は狼か、もしくは狂人です。(中略)
となると、もう残ったパターンは二つしかありません。……パメラ、ニコラス、貴方たち二人です。
私は提案します。明日、ニコラスを吊るすこと。そして、ヤコブさんを吊るさず、狼を探すこと。七日目に村人四人と狼一匹になる可能性に賭けること。ニコラス、さあ、喋りなさい。あと一日のうちに身の潔白を証明してみなさい。
そして、のうのうと村人面している狼…お前もあの峠の木に必ず吊るしてやる。(カタリナ、五日目 午後 3時 40分)
大直球。
直後に襲撃を受け、彼女は亡き者となるが、その与えた打撃は大きかった……。
それにしても昨日の予想見事に当たったな…(霊能者がばれるかも知れない)オットーの前に喰うべきだったか。遺言としては効果がでかすぎましたよ、カタリナさん。敵ながらお見事です。
(ヨアヒム、六日目 午後 4時 21分【狼の囁き】)
ここで執拗な吊り拒絶も無理でしょう、いざという時は諦めましょう。げに恐るべきはカタリナよ…
(ヨアヒム、六日目 午後 11時 1分【狼の囁き】)
そんな混乱の中、推理とは関係なく、本人とも関係なく勝手に作られる裏設定。
早く結果が知りたいですね。あとカタリナさん、ヒゲの愛の絆で後を任せるって事は、私はモーリッツ爺さんから村長を受け継いでいたのか?
(ヴァルター、六日目 午前 1時 17分【墓場の声】)
おはようございます。分かりました。ピーンと来ました、村長さん。
実はモーリッツさんがお父さんです。そして村長さんとディーターさんは双子の兄弟だったのです!
(カタリナ、六日目 午前 8時 3分【墓場の声】)
そして、モーリッツとディーターの間に起こる確執……勘当……村長とならず者へ……しかし双子は見えない絆でいつもつながっていた……。
村長はモーリッツの跡を継ぐも、ディーターのこともあってどこかよそよそしい態度に。
時は流れ、今回の人狼騒動。「お前は今後の村に必要な人間だ。俺が盾になる」とディーターが先にCOするも、何と狼に村長が先に襲われた! 以下続く。……きっとこうなんですね。
(カタリナ、六日目 午前 8時 4分【墓場の声】)
それ、いいですねん、カタリナちゃん。
2人の息子達を必ずや守ると決めていたモーリッツは、ヴァルターのすぐあとに襲われてしまう。
しかし、襲われたくらいで狩人魂まで葬り去ることはできない。狼たちは今もモーリッツの幻影に怯え、ディーターを襲えずにいるのであった。……と?(パメラ、六日目 午前 8時 18分【墓場の声】)
はたして父の愛に守られ、狼はディーターを襲えず、共有者なのに最終日まで残ることとなる……。
賭けで言うならばもうディーターさんを説得できるか否かにしかかかってないな。ディーターさんは殺せない。今日はヤコブorペーターだ
(ヨアヒム、六日目 午後 11時 10分【狼の囁き】)
かつて、村人は言いました。
「ディーターがあの機に、ペーターを吊るしてくれればよかったのに、なんて情けない!」
それに灰色のモーリッツ老は言いました。
「情けないと? ディーターの手をとどめたのは、その情けなのじゃ。無用に吊るさぬ、これが情、慈悲じゃ」
村人はまた言います。
「彼は死んだっていいやつです」
モーリッツ老は答えます。
「死んだっていいとな! たぶんそうかもしれぬ。生きている者の多数は、死んだっていいやつじゃ。そして死ぬる者の中には生きていてほしい者がおる。あんたは死者に命を与えられるか? もしできないのなら、そうせっかちに死の判定を下すものではない。すぐれた賢者ですら、末の末までは見通せぬものじゃからなあ。――中略――わしの心の奥底で声がするのじゃ。善にしろ悪にしろ、かれには死ぬまでにまだ果たすべき役割があると。そしてその時が至れば、ディーターの情は多くの者の運命を決することになるかもしれぬと。少なからず、あんたの運命もな。ともかくわしらはかれを殺さなかった」
最後の日、残ったのはディーター、ヨアヒム、そしてペーター。この中に一匹狼がいる。選択ミスは許されない。
ん、ペーターが人狼なら、アルビンが狂人だとすぐに気付けるな。その後にレジーナがCOして、ペーターはCO取消し、パメラ(人狼)がCOか…
(ディーター、八日目 午後 8時 27分)
いや、白判定を受けただけで十分か…問題はやっぱりアルビンだな。
あのまま対立してたらどうしたんだ…(ディーター、八日目 午後 9時 7分)
最後の決断の重圧に揺れるディーター。その一言一言に揺れまくる墓石たち。
私が言うべきことはもうない気がします。私に分かるのはペーターが狼だったという事だけ。投票も変えようがありません。本当に、後はディーターさん次第なのです。
言う事はもうないでしょうし、しばらく黙ります。(ヨアヒム、八日目 午後 6時 56分)
やったー、これで終わりだね!!
ぼくにとっては、最初にぼくを生かしてくれたディーター兄ちゃんのはんだんとこの最後のはんだんがすべて!!(ペーター、八日目 午後 10時 56分)
一旦はヨアヒム吊りを決め、退場するディーター。
しかし、次に現れた時、その決心は翻っていた。
悪い。やっぱりヨアヒムは人狼には見えん。ペーターを吊らせてもらう。
(ディーター、八日目 午後 2時 53分)
一層激しく揺れる墓石たち。刻々と過ぎていく時間。しかし、更新直前にそれは起こった!
ええーーー!?
ってもう時間がない!!
ぼくが人狼なわけないじゃん!!(ペーター、八日目 午後 3時 52分)
といってもどうしたらいいのかなあ。
もー、ディーター兄ちゃんのバカ!!!!!(ペーター、八日目 午後 3時 54分)
吊るならさいしょに吊ってくれればよかったんだ!!!!
(ペーター、八日目 午後 3時 55分)
こんなことになるなら生まれてこなければよかった。。。
(ペーター、八日目 午後 3時 55分)
ペーターの訴え。そして、運命の更新三分前。
…やっぱりペーターを吊ることは出来ん…
(ディーター、八日目 午後 3時 57分)
……そう、小さき者が村を救うのだ。
さて、ディーターにこの決心をさせた動機とは。
気になる方はここより下は読まず、是非ログに当たって確かめてほしい。
COだらけのこの村の、最後のCOの衝撃が貴方を待つ。
楽天家 ゲルト (master)、死亡。村人だった。今度、球団を作ったらしい。
農夫 ヤコブ (nata)、死亡。霊能者だった。整然とデータを分析するクレバー農夫だった。
ならず者 ディーター (knhr?)、生存。共有者(弟)だった。男らしいショタコンだった。
老人 モーリッツ (ジュノ?)、死亡。狩人(父)だった。死してなお息子を守った。
村娘 パメラ (spring)、死亡。人狼だった。共有者・狩人を見事引き当てた手練れだった。
羊飼い カタリナ (sunekosuri)、死亡。村人だった。狼を戦々恐々とさせた。
行商人 アルビン (zetusute)、死亡。墓の中までも狂人だった。おかまRPは途中で飽きた。
旅人 ニコラス (nijiru?)、死亡。人狼だった。さりげなく議論をミスリードしていく手腕の持ち主だった。
青年 ヨアヒム (ume?)、死亡。人狼だった。見事なステルスぶりだったが、愛に負けた。
パン屋 オットー (tunami_273)、死亡。村人だった。推定白を受け、村を引っ張る論客だった。
少年 ペーター (mick?)、生存。天然狂人その1だった。そのCOは村人も狼も動揺させ、そして何故か最後まで生き残り、勝利した。
少女 リーザ (Leap)、死亡。天然狂人その2だった。狩人COにより、最後の場面で信じてもらえず涙を呑んだ。
神父 ジムゾン (staber?)、死亡。村人だった。悪徳ぶりを発揮しながらも、その推理で狼を恐れさせた。
木こり トーマス (asanebou?)、死亡。村人だった。村のため、雄雄しく初回の吊りを引き受けた。
宿屋の女主人 レジーナ (pliz)、死亡。占い師だった。真占い師なのに信じてもらえず、胃が痛かった。
村長 ヴァルター (NaMgAl143?)、死亡。共有者(兄)だった。 わずかな言動から潜伏を見抜かれ、無念にも狼の襲撃に遭った。
ディーター村長:
最初から最後まで村を引っぱった共有者。
最終日三人、ギリギリの状況でくだした決断とは。そしてその理由とは!?
貴方が思うMVPに投票どうぞ。
村の感想や、思い出話などご自由にどうぞ。