初日CO
2日目第1声CO
- 解説
- 霊能者は3日目朝まで仕事がないのでほとんど意味がない。
- 村の方針は初日霊能者COになったが、参加者のコアタイムがずれている、発言数がなくなった、などの理由で、計らずしも2日目第1声COになってしまうケースがある。
2日目遺言CO
- 解説
- 人狼がCOを見てからの襲撃先変更は間に合わないと思われるタイミングでCOするため、初回襲撃を回避し、また襲撃されたとしても潜伏したままの死亡を回避することができる。
- メリット
- うまくいけば襲撃されない
- 潜伏したまま襲撃される事を防げる
- デメリット
- 霧やタイムラグなどで間に合わないことがある
- 狼の襲撃先変更が間に合い、真霊能者がピンポイントで襲撃される可能性がある
- 占い回避COをしなかった場合、初日、2日目の占いが無駄になる可能性がある
- 概要
- 初回投票COと同義。2日目夜の投票によりCOする。結果は翌日(3日目)第1声で発表する。
- 少数派だが2日目投票COと言う人もいる。
- メリット
- デメリット
- 誤投票に弱い
- 占い回避COをしなかった場合、初日、2日目の占いが無駄になる可能性がある
3日目第1声CO
黒発見時CO
騙り出現時CO
占い回避CO
- 概要
統一占いの占い先に決定されたときに、占い対象を別の人物に変更してもらうためCOする
吊り回避CO
- 概要
処刑先に決定されたときに、処刑対象を別の人物に変更してもらうためCOする
定時CO
- 概要
あらかじめ決められた時間に一斉に霊能者CO(または非CO)する。
- メリット
- デメリット
- 参加者全員が同じ時間に集まれることが条件となるため、参加者のコアタイムがずれている村では採用しにくい。
ReverseLink: