07年05月29日 アイコンが左から右の画像に変更されました。
10年06月02日 サーバー移転の都合か、新アイコンが表示されないので、別で引っ張ってきてます。解決したら戻してください。
21年01月02日 再びサーバー移転により、新アイコンが表示されず。解決策分かる方、対応お願いします。
→22年02月28日 解決しました、対応してくださった方、ありがとうございます。
人狼BBSの各種画像やキャラクターは凪庵さんから制作していただいたものとなっています。
optimist Gerd
人狼騒動の中、よく眠りつづける。
なぜか真っ先に人狼に喰われる運命。二日目開始時に、他の村人が「ゲルトー!?」と叫ぶことは、一種のお約束になっている。
通貨単位に使われたり、信仰対象にされることもある、ある意味一番謎の多い村人。
まれにゲルドと間違われて呼ばれること有り。
たまに創造神が乗り移って発言することもある。
昔は悪人顔だった。
呼称:ゲル
略称:楽
village chief Walter
村の長。とは言え人狼騒ぎの最中では信用してもらえず職権を行使できない。
たまに村長選挙が行われ、村長の座を引きずり下ろされることがある。
名前の末尾が同じ、ヒゲが同じ、後頭部の髪型が同じためか、ディーターと間違われる事が多い。
呼称:村長、そんちょ、ヴァル
略称:村、長
村長会議開催中。
oldman Moritz
オロオロするキャラのときと、何を考えているか分からないキャラのときがある。
ヒゲ。
じいさんというだけで何故かその知恵を有り難がられる人物。ボケ老人RPだと全く役に立たないまま終わることも。ハマリ役は霊能者か占い師。人狼か狩人のボケ老人ステルスにも要注意。
(どう見ても目が無い、眉毛に隠れているのだろうか?)
↑いや、それが『目』だ。
呼称:モリ爺、モー爺、お爺さん、長老
略称:老、爺、翁
Father Simson
人狼の被害者を埋葬する役割(?)。
昔はよく人狼に変身していたが、最近はそうでもなくなった。
ヅラ疑惑がよく浮上するが、嫌がるプレイヤーもいるのでご利用は計画的に。
呼称:神父、ジム
略称:神
woodcutter Thomas
ヒゲ。
不思議と壊れたRPの多い人物で、オカマも他の男性キャラに比べて多い。
お笑い担当。和み系。でもなぜか信頼されるんだよなぁ。
(機関車トー○ス、肉妖精)
呼称:トム、トマス、トマ
略称:木、樵
traveler Nicolas
いつも不気味に思われる宿命を背負っている。黙っていると狩人と勘違いされることが多い。
よく「緑」であることをネタにされるかしている。たまに女性だったりする。
色のせいで、たまにアルビンと間違えられる。
呼称:ニコ、スナフキン、緑、薄緑
略称:旅
ニコラスファンクラブ活動中
rascal Dieter
どんなRPをやってもなぜか信頼されてしまうお得な人徳を持った人物。
たまに優しい行動をとると、実はいい人なんだ、と思われる。
名前の末尾が同じ、ヒゲが同じ、後頭部の髪型が同じためか、ヴァルターと間違われる事が多い。
ディーターファンクラブ活動中
呼称:ディ、ディー、ディタ、D太
略称:者
littleboy Peter
子犬っぽいキャラを見せつつ、占い師となると一変シリアスになるキャラ。
オトナに反抗的なRPか、思慮深いRPのどちらかが多い。思慮深い少年はなぜか村人から頼りにされ、反抗的だと序盤に吊られる。
間違ってベーター、ピーターと呼ばれることあり。
呼称:ペー太、ペタ
略称:年、少
littlegirl Liesa
プレイヤーによって5歳ぐらいの幼女から10代の少女までキャラが変わる。
その昔、『可愛らしい』という理由だけで初日に人狼に狙われた経歴アリ。
人狼率がなぜか高い。
リーザファンクラブ会員募集中
自称:リザ、リー、リズ
略字:妙、女、好
merchant Albin
色が似ているせいか、ニコラスと間違えられる。
商人と言う役柄が扱いやすいのか、RPで爆発的な力を発揮することがある。
たまに女性だったりする。
どういうわけか、腰の低いことの多い人物。ステルス人狼に思われることも多い。
関西弁だったり語尾が「〜アル」という中国喋りだったりすることも多い。
昔は腰痛だった。
アルビンファンクラブ営業中。
呼称:商人、アル
略称:行、商
shepherdess Katharina
控えめなキャラ。比較的目立ちにくい。
リーザやパメラといった綺麗どころとは違って、物静かな印象の人物。
終盤まで生き残ると、キー人物になっていることが多いような気もする。
なぜか良くモテる。
カタリナではなく羊が喋る場合も多々。
→羊
カタリナファンクラブ絶賛会員募集中。
呼称:カタりん、リナ、カタ
略称:羊
baker Otto
とりあえず初日にパンを焼く。
なぜか切れ者であることが多い。
性別不詳。 *オットー(Otto)は通常ならばドイツ語の男性名オットマール(Otmar)の愛称。
彼(彼女?)の作るパンは村のみんなに感謝される。
しかしそれが人狼パンだったことも幾度となくあり、それを食べた者の思考回路は赤く染まるともっぱらの評判。
昔は流し目だった。
呼称:オト、オット、パン屋
略称:屋
オットーファンクラブ開店中。
youngman Joachim
真面目だったりぶっ飛んでいたりと、RPの幅が広い。
「ヨアヒムカムヒア」は(勝手に)名言。
どういうわけか、議論の流れに別の可能性を持ち込むのはいつもヨアヒムだ。若さゆえの柔軟な思考がそうさせるのか。
無職と思われるキャラクターは他にも存在するが、ニート的扱いを受けるのは決まって彼である。
呼称:ヨア、よあひー
略称:青
village girl Pamela
いろいろな性格が乗り移ることが多い。
綺麗どころ。パメラのことが疑わしくても、ついつい吊り対象から外したくなる。
昔はねこぜだった。
呼称:パメ
略称:娘
farmer Jacob
基本的に地味キャラ、時々訛りが入っている事がある。
誠実そうなRPのことが多い反面、無口だと確実に疑われる不幸な役回り。
ステルスにはもってこいだが、発言バランスには注意。
昔はねぐせがついていた。
呼称:ヤコ、ヤコぷー、ヤコビン、やこびー
略称:農
ヤコブファンクラブ地道に栽培中。
landlady Regina
村の女将的存在。ディーターと村長のケンカをなだめたりする。
お酒に詳しいとなおよい。
強気なRPが多く、序盤は宿の切り盛りのRPに忙しいため、どうしても目立ってしまう人物。ステルスには全く向かない。
村長と違ってまとめ役になることは無いが、目立つがゆえに議論の方向性を握ってしまうこともある。
呼称:レジ、女将、姐さん、姐御、おばさん、小母様、マダム
略称:宿、姐
レジーナファンクラブ密かに開催中。
sister Fridel
突如E国に現れ、その後各国に現れたシスター。
基本的に真面目なRPが多い。教会仲間のジムゾンと絡むことが多い。
呼称:シスター、フリ、リデル
略称:修、尼
tailor Erna
ある年の5月29日に開店した仕立て屋さん。
得意分野はいったいどんな服なのか。村によってまちまちだけど、たいていの服は状況に合わせて作れたり。
女性名であるが、中性的なイラストのためかごくごくまれに男だったりすることも。
でも基本的には、明るく元気なお姉さん。
エレナと呼び間違えられること多数。
呼称:エルナ、エル、ルナ
略称:仕、服
エルナファンクラブ会員大募集中!!
librarian Clara
人狼BBSに降り立ったクララ。
借りた議事録はきちんと元の場所に返しましょう。
唯一のめがねキャラとして需要は高い(?)
呼称:クララ、クラ、ララ
略称:司、書
wounded soldier Simon
その傷はいつどこでどうやってついたのか。
そしてなぜこの村にやってきたのだろうか…。
気をつけないとRPがディーターとかぶる。
呼称:シモン、シモ、兵隊
略称:兵、傷、負
シモンファンクラブで療養しよう!
突然死したり処刑されたり人狼に襲撃されたりすると死者になる。
往々にして墓の下では生きているときの数倍喋る事柄がある。
全てを知っている死者たちは、歯痒さのせいでガタゴト墓を揺らす事だろう。
RIP は 「安らかに眠れ」を意味するラテン語 "Requiescat In Pace"
(英語ではMay he/she rest in peace)の略なんだそうな。