人狼BBS嗜好調査

ページを作った人から注意事項

「こうしてほしいから、何とかしてほしい」と思った事は直接管理人であるninjin.さんにメールで御連絡ください。そのほうが早く反映されると思われます。

7時間ローテから定時更新になったことをどう思う?

※ローテーション制の方を希望する人も自分も含め確認できるので作成
※希望時間帯に投票してあっても現状がいいのか変えてほしいのかよくわからない
現在の更新時間(調整)は→http://d.hatena.ne.jp/ninjin/
・昼間更新村も作成されたようです。微調整中の模様(2009/05/21)
・夕方更新村も作成されたようです。微調整中の模様(2009/06/27)
・20時更新村を廃止し0時台村を増強。微調整中の模様(2010/10/17)
・朝昼夕方村を全廃、夜更新村のみに。微調整中の模様(2010/11/23)

選択肢 投票
10村定時更新で今(2010/11/23更新)の時刻がいい 4  
10村定時更新で前(2010/10/17更新)の時刻がいい 3  
10村定時更新で前の前(2009/06/27更新)の時刻がいい 13  
10村定時更新で前の前の前(2009/05/21更新)の時刻がいい 13  
10村定時更新で最初(2009/05/20)の時刻がいい 1  
7時間ローテが良かった 68  
10村定時更新で他の時刻がいい 2  
7時間でないローテーションがいい 2  
10村でない定時更新がいい 5  
ローテーションでも定時更新でもない仕組みがいい 4  
  • 例えば17時間ローテとかにすると過疎時間帯でも時間内に開始人数集まって、24時間超プロローグ村は減るかも。 -- 2009-06-27 (土) 17:17
  • 夕方&22時ができたのは前よりはマシかな?10村だとバリエーションに制限が出来るので20村ぐらいローテで微調整でもいいかも… -- 2009-06-28 (日) 19:04
  • 深夜と早朝が相変わらず少ないのが痛い。10村で定時だと、入れそうな村が回ってくるサイクルが短くなって入村しにくくなっている。 -- 2009-06-29 (月) 10:15
  • 何時と固定にするからそれぞれの主張がぶつかり合う。結局はどの時間も都合がいい人も悪い人もいるのだから。7時間ローテのときには起きなかったことなのにね。 -- 2009-06-30 (火) 01:54
  • 嗜好調査に関係ないと判断した書き込みをコメントアウトしました。これらのコメントが有用だと思う人がいたら既存の相応しいページ(マナーに関する議論)にするか新しいページを作成してそちらに移動しましょう。 -- 2009-07-11 (土) 18:01
  • 夜村が少ない。これでは昼村がOPで二日かかり、夜は10分でいっぱいになりかねない。 -- 2009-07-12 (日) 06:30
  • 更新20:15は無くして欲しい。毎回人が全然入らないので。 -- 2009-11-16 (月) 17:50
  • ↑21:15にずらしてみるというのはどうですかね? -- 2009-11-18 (水) 20:57
  • ↑その方が多少良くなりそうですね。 -- 2009-11-23 (月) 01:13
  • 30分刻みで、1日には半時間が48個あることになるので、半時間13個か17個(素数)分のローテ、つまり6時間半ローテか8時間半ローテが良いと個人的には思います。(48と13は互いに素。48と17は互いに素。なので、すべての時刻を満遍なく回ることになる) -- kirakirari 2010-03-08 (月) 01:12
  • 21:15が欲しい。20:15をずらしてみては? -- 2010-03-20 (土) 18:05
  • 参加者募集の村を常時2つにすることで解決できないだろうか? 不人気の更新時間がいつまでも始まらなかったり、最悪不人気村同士で地蔵になるかもだけど。 -- 2010-09-15 (水) 15:10
  • ↑上記の表ですが、一度リセットしたほうがよいのでは?いつ頃からとられたアンケートなのかよくわからず、現状のユーザーの意見を適切に反映したものかどうか、ちと謎です。 -- 2010-12-12 (日) 22:35

貴方の都合のいい更新時間(夜明け)は?

※複数回答可。
※コアタイムとは違います。
マナー。6. 時間に無理をしての参加は控える。

※精度を上げるために時間帯を細かくてみました。そのため一度投票をリセットしています。(以前のはうめてあります)

選択肢 投票
0時〜2時 67  
3時〜5時 20  
6時〜8時 39  
9時〜11時 13  
12時〜14時 42  
15時〜17時 30  
18時〜20時 45  
21時〜23時 88  
  • 18:00〜24:00までバイトなので。朝更新は結局決定夜中に出てるし……。 -- 2009-05-21 (木) 02:30
  • あえていうなら、3〜5時更新は、ほとんどいらない気がする。どうせ24か25に決定出すだろうしね -- 2009-05-21 (木) 02:35
  • やはり仮・本決定と更新時間前後は在席したいので、深夜・早朝だとそれが難しいので、日中更新村も割合低くてもいいので残して欲しいです。 -- 2009-05-21 (木) 08:04
  • せめて22:00はあってほしい。 -- 2009-05-21 (木) 09:17
  • 14〜16時更新or24〜2時更新。の2パターン。 -- 2009-05-21 (木) 09:24
  • 正午前後の更新は欲しいです。早朝村も夜決定多いですし、立ち会えるのが9〜14時ぐらいなので・・・ -- 2009-05-21 (木) 09:39
  • 朝更新でも7〜8時ぐらいが残ってくれていたら 無理に早起きしなくても更新に立ち会えるから助かるんですが……。 -- 2009-05-21 (木) 10:13
  • 7〜9時。日中は鳩すら飛ばせないため、それ以外の時間帯で早寝早起きでも発言や議事確認に支障が少ないのがこのあたりで… -- 2009-05-21 (木) 11:14
  • 17〜21時。この時間帯ならほぼ確実に決定・更新に立ち会える上、余裕を持った参加が出来るので。 -- 2009-05-21 (木) 12:02
  • 21〜25は不在にしていることが多く、深夜・早朝には入りにくいです。昼〜夕方が私的に一番入りやすい時間だったのですが。。 -- 2009-05-21 (木) 12:14
  • できれば24時には寝たいので21〜23は残して欲しい&昼夕更新も欲しい。
    で…大雑把に意見を聞くと10村で、夜中(24〜01ぐらい)=3村・夜(20〜23ぐらい)=3村・昼=(11〜13ぐらい)=1村・夕(17〜19ぐらい)=1村・朝(7〜9ぐらい)=1村・残り1はそれ以外の特殊村パターンが最上じゃないかと超推測。そこから妄想されたパターンテーブル案はこんなんでましたけど…→ --sanj 更新時間改正案 2009-05-21 (木) 12:22
  • 3〜5時更新はまず更新時に立ち会わなくても済むのでそういう重圧感がない分好きだったのですが…。仕事の都合と環境のために、考察時間も考えると24:00でもきついぐらい。深夜と早朝もなくさないでほしい。つまり以前のままがいいと私は思いますけどね。それぞれにニーズがあるのだから。 -- 2009-05-21 (木) 15:56
  • 以前のままの時間でもいいんだけど、入る人が少なくて、24時間プロローグになる時間帯は、村の発生を減らせればいいな。 -- 2009-05-21 (木) 17:39
  • ↑↑↑案の昼(12〜15)村は2村あってもいいと思う。開始待ち耐久レースが難点なら、昼更新専用の国という手も。個人的には開始をマッタリ待つのは嫌いじゃない。 -- 2009-05-21 (木) 17:53
  • 7〜11時。考察が遅いので、朝に本決定で最悪でも本決定には考察が間に合う時間帯の更新村が欲しい。どの時間帯にもニーズはあるのだし、なくさないでほしい。 -- 2009-05-21 (木) 18:01
  • 残業の合間に考察落として、終電で帰って続きをやる人間としては2〜3時更新が一番ありがたい。0時仮・1時本・狼の襲撃先相談で+1時間って感じで。 -- 2009-05-21 (木) 20:39
  • 2200か2300くらいがベスト、朝早いので、日が変わるまではいられない。 -- 2009-05-21 (木) 22:08
  • 夜勤者なので昼村を残して欲しい。上のコメントにあるように早朝の村は深夜に決定が出るから、実質的に深夜更新の村と大差ない。 -- 2009-05-22 (金) 00:13
  • 午前8〜9時くらいと、午後6〜8時くらいの更新時間が都合がいい。これまでは根気よく待っていればいずれ自分に都合のいい時間帯の村が必ず登場したけど、今度の時間改定で、更新時間が固定されてしまったので、既に設定されてる時間がすべて都合の悪い人は永久に入村できなくなってしまう。 -- 2009-05-22 (金) 00:47
  • ↑↑↑↑↑「どの時間帯にもニーズはある」というにすごく同意。また、自分のコアタイムでない村にときどき参加してみるのも、いつもと違う参加者層や村の雰囲気があじわえる楽しみがあって好きだったんだけど。 -- 2009-05-22 (金) 01:00
  • 09:00〜20:00の更新時間希望です。2009-05-22 01:00さんの「違う参加者層〜楽しみ」に同意です。 -- 2009-05-22 (金) 08:02
  • 昼更新(12-14時くらい)の村は参加しやすくて好きなので、数が少なくても残して欲しいなと思います。 あと朝更新も割と好きなんですが、現状の6:45はきつい(汗) 9:00(8:45になるのかな?)更新くらいにしてもらって、夜と朝に喋って、仕事前に本確できるといいなと思います。 -- 2009-05-22 (金) 09:24
  • 6:45更新は早起きつらい・・・。基本コアタイムが2400から2700くらいだから、深夜更新は考察落とす暇なくなる。できれば昼更新村増やしてほしい。 -- 2009-05-22 (金) 09:59
  • 7時〜8時。上に選択肢がありません…;6時台に起きられる人って少数派では?夜のログも見ることを考えると、共有とかだと都合5時台に起きないとならない気がします。6時台更新の村は「あってもいい」けど、7〜8時更新の村は是非欲しいです。 -- 2009-05-22 (金) 11:45
  • 夜更新だとどうしても発言するのが遅くなってすぐ吊られてしまう… -- 2009-05-22 (金) 14:13
  • 早朝=6時なのは多分『7時だと、一般会社人は7〜9+18〜20通勤中だろうから、鳩飛ばせない罠が待ち構えているかも』(夜中仮&本で睡眠。5時にちょっとだけ考察落として出勤。9時に鳩で確認とか都合がいいって判断)じゃないかと超推測してみた。うーん…自分は朝は7時とかのほうが都合がいいかなぁ…なんだけど。この手のパターンの人は6時の方が都合がいいんだよな。なんか結局以前のままで、あまり集まらない場所だけセーブするのがが一番いい気がしてきた…-- 2009-05-22 (金) 13:54
  • 夕方更新が欲しいです。夜や深夜がメインの方が多いだろうという事は解っていますが、朝と昼と夕方に一つずつくらい村があればコアタイムが現在の村生成時間からずれてる人でも参加しやすくなると思うので。 -- 2009-05-22 (金) 17:05
  • 19時更新があると助かります。やはり朝・昼・夕方に1つずつくらいは村ができてほしいと思います。 -- 2009-05-22 (金) 17:55
  • 一定の時間で固定されるのでなく、以前のようにローテーションが好ましいかな。 -- 2009-05-22 (金) 19:15
  • 夜更新村を増やして欲しい、何時も夜更新村に入れない、昼はがらがらなのに、2200か2300が欲しいです。 -- 2009-05-22 (金) 19:55
  • 9〜13時村が好きです。それ以前更新だと、結局決定が夜で考察間に合わないので。午後更新村も、日中は確認くらいしか出来ないので辛いです。 -- 2009-05-23 (土) 07:06
  • 夜更新は、帰り時間が不定期な人にはコアタイムにばたばたしてゆっくり参加できないので、夜考察して終わったら寝て、まとめ役が朝出した決定を電車の中で見るくらいの時間帯(7〜10時)があってほしいです。 -- seaweed 2009-05-23 (土) 22:31
  • 通勤と仕事の兼ね合いで深夜〜早朝でないと参加できない。考察の時間や決定から更新までに時間に余裕がほしいことを考えると、深夜もかなり遅くか早朝だけになってしまう。2:00〜6:00が望ましいです。 -- 2009-05-24 (日) 16:50
  • 18〜19時更新ならなんとか参加できる時もありますが、後はお手上げなんです。22〜01更新希望者が多いのは分かるのですが、7時間ローテと夜の村を平行募集できないかな。プロが短い村が多いのも気になります。 -- 2009-05-28 (木) 01:20
  • ↑の案はなかなかいいんじゃないかなと思います。7時間ローテと夜ローテが交互に出るようにして、2〜3村を同時に募集中にする、という案だといろんな人の都合に対応できるような気がしますね。 -- 2009-05-28 (木) 06:30
  • 募集時間(プロローグ)1時間は短すぎますね。満員にならず少人数や、定員集まらずに結局延長することも多くなりそうです。 -- 2009-05-28 (木) 13:14
  • こんなのどうでしょうか。(1)深夜更新村の数は変えずにパターンを増やす[村番号末尾5を19:45、21:45、23:45で、末尾9を12:30、15:30、18:30くらいでローテート]。(2)深夜更新村のプロローグが1時間or25時間にならないよう募集順の変更。 -- 2009-05-28 (木) 20:31
  • ↑05-28 (木) 01:20に追加。21→00→22→01→23→02→21位の夜6ローテと7時間ローテの2回転ならプロも3時間は取れますし、夜需要は満たせるのかなと。7ローテの方の明け方や夕方がスカスカになるかもしれませんが; -- 2009-05-29 (金) 02:58
  • 生活サイクル的に夜更新〜早朝更新は参加できないので昼更新は残してほしいです。 -- 2009-05-29 (金) 12:44
  • ↑↑7ローテのほうが多少スカスカになるのはまあいいんじゃないですかね。ゆっくり村が始まるのを待とうという人がはいってくるでしょうし。あんまりひどいなら、7時間の時点で一人も集まらないならなければ廃村にするとかいう手もあるかなあ。 -- 2009-05-31 (日) 06:43
  • もうさ、12進数採用するなりしないなりして12個村を用意して2時間おきに更新させたらどうかな?馬鹿馬鹿しくてナンセンスと思うかもしれないけど、真面目な提案だよ! -- 2009-06-04 (木) 15:07
  • 昼更新村が少なくなればなるほど、昼更新村で再戦率が上がるって理解でいいですか? -- 2009-06-07 (日) 17:28
  • ↑再戦率が上がる可能性は高いですよ。昼しか無理な人は常にそこしか入れません。もっとも、メタ推理で白黒判別つけなければその辺りは問題ないですが…-- 2009-06-23 (火) 09:45
  • 朝に決定が出る時間帯の更新時間が欲しいです。3〜4時の更新時間も欲しいけど、早寝組が混ざると辛いので早い方の時間に入って欲しいですね。 -- 2009-06-25 (木) 23:39
  • 7ローテ復活が無理なら、せめて23:15→00:15→01:15→02:15の深夜4連発から01:15を削って19時頃を作れないでしょうか。夕方なしだと眺めてるだけに・・・。 -- 2009-06-27 (土) 10:44
  • 朝8時更新村だけは譲れない。本決定を7時にしてみんなで規則正しい生活をするためだ -- 2009-07-06 (月) 18:55
  • 14時か15時更新の村が欲しいです。 -- 2009-10-30 (金) 15:31
  • 20:15更新が2日経っても埋まりませんね。19時〜20時前後は食事時なこともあって避けられるんでしょうかね。 -- 2009-11-04 (水) 20:43
  • 夜更新のみになりましたが、他の時間帯でないと!という方は多いのでしょうか?状況によってはメールで要望を出すのもありかと。 -- 2010-11-26 (金) 17:39
  • 海外在住なので、昼更新村がなくなったのは痛いです。日本の夜は普通に仕事なので。 -- 2010-12-05 (日) 09:41
    • 最近夜更新の参加がつらくなってきて、朝か昼コアに変わろうと思った矢先だったので残念ですね。最近の集まりの悪さ見ると、参加者数自体が減ってるように思うので、一つだけでも昼コア村を作ってもらえるよう、要望出すといいのでは。 -- 2010-12-06 (月) 20:35
  • 昼間2時とか3時更新の村つくってほしい!たまにでもいいのでないと、永久に遊べない人でてくる。 -- 2010-12-09 (木) 16:18
  • 「集まりの悪さ」を理由に朝昼更新が削られましたが、最近の様子を見ると、そもそも参加者自体が少ない気がしますね。
    むしろ最低人数を削ってみたらダメでしょうか?編成決定部の実装を見る限りでは、5人村なんてのもできそうですし(笑) -- 2010-12-10 (金) 15:33
  • 最低人数があまりに少ないと、できるだけ大人数で遊びたいと思う人の方が多いから、とりあえず入っておくということができずに、様子見が多くなって、かえって停滞する気がする。 -- 2011-01-04 (火) 10:23
  • 時刻もそうなんですけど、「更新立会不要」を明言する村がこちらでも10に1村くらいあるといいかもしれませんね。7:00更新の村ってもしかしたらそういう側面あるのかもしれませんが、立会不要が明言されてるわけじゃないので迷惑かけちゃうと思うと入村を躊躇してしまうんですよね。 -- 2012-05-25 (金) 11:09

逆に貴方の都合の悪い更新時間(夜明け)は?

※複数回答可。
※コアタイムとは違います…が、ほとんどはリアル事情不在でしょうね。

選択肢 投票
0時〜2時 39  
3時〜5時 46  
6時〜8時 13  
9時〜11時 34  
12時〜14時 19  
15時〜17時 33  
18時〜20時 41  
21時〜23時 34  
  • 23:00〜07:00は寝てるので・・・ -- 2009-05-21 (木) 09:43
  • 同じく。 -- 2009-05-21 (木) 10:02
  • 18〜20時は在宅なら家族とリアル夕食中。仕事中なら打ち合わせタイムなので…。 -- 2009-05-21 (木) 11:41
  • 2009-05-21 (木) 09:43氏に追従 -- 2009-05-21 (木) 12:03
  • 21〜23時。丁度帰ってくる時間帯なので考察する暇もなく更新を迎えてしまうので。 -- 2009-05-21 (木) 18:02
  • 0〜2時かな。ちょうど仮・本決定のころバタバタしてそうなので。 -- 2009-05-21 (木) 19:54
  • 17〜23時は家族との兼ね合い。3〜7時あたりは普通におきてるのがシンドイ。 -- 2009-05-21 (木) 20:32
  • 2009-05-21 (木) 09:43氏に追従2 -- 2009-05-21 (木) 21:41
  • 2000から2400以外は村にそもそも来れません。 -- 2009-05-21 (木) 22:10
  • 10:00〜17:00。海外赴任中なので、この時間帯に寝ています。 -- 2009-05-22 (金) 01:09
  • 日にもよるんですが、18-20時。概ね帰宅中で鳩も飛ばない。帰宅、考察、決定の時間を考えると20-23時くらいも時間が不足します(汗) -- 2009-05-22 (金) 09:27
  • 通勤とその準備で7:00〜9:00は鳩も飛ばせない。仕事の都合上、午前中も厳しい。 -- 2009-05-24 (日) 16:56
  • 一般的なコアタイム+決定時間である20:00〜24:00あたりは、バイトある日は出れないのですよね。毎日バイトではないけど、一ゲームで何日か出れないだけで黒く見られるし、この時間帯は厳しいです。 -- 2009-05-24 (日) 22:48
  • 20:00〜翌1:00。仕事と介護の兼ね合いで難しいです。 -- 2009-06-10 (水) 15:36
  • 夕方〜23時くらいの間。早寝組とその時間からの参加が入り混じって読みながら考察が難しい印象。考察書いてる間に決定時間と更新時間がきます。 -- 2009-06-25 (木) 23:42
  • 午前3〜5時と午前9〜11時。どちらもいらないかと。 -- 2009-07-06 (月) 19:06
  • ↑どうして?他の時間の方が票入ってるのに。結局はどの時間も都合のいい人も悪い人もいるのだと思う。 -- 2009-07-24 (金) 12:04
  • 夜勤なので、17時〜25時は完全に参加不可。現状どの村でもつらい。 -- 2011-01-12 (水) 07:58

試験的に初参加=おまかせになったがどうおもう?

関連記事→初心者騙りを考えるメタ推理悪意による突然死を防ぐ為に

選択肢 投票
初参加は村人固定の方がいい 55  
おまかせ固定でOK 48  
普通に役職選択可能がいい 14  
村人希望をなくしても良いかも 2  
おまかせOR村人から選択の折衷案 27  
なりたくない役職チェックする 8  
その他 1  

コメントを若干編集しました(2009・7・12)

  • 初参加者で狂とか真占だとプレッシャーが可哀想過ぎるけど…。でもメタをする人がいる以上は;過去にどんだけ説得しても『不慣れっぽいから白』って決め打って、全然話聞いてくれなかった共有に出会って凄い嫌だった記憶があるので。 -- 2009-05-21 (木) 09:27
  • おまかせ固定にして、メタ白要素が減れば、問題になりがちな初心者騙りの問題に関しても緩和されるんじゃないかと思いました。 -- 2009-05-21 (木) 09:47
  • むしろ、全員なりたくない役職にチェックをつけて入村するのはどうだ。初参加は3つまでチェック可能、それ以外は1つだけとか。 -- 2009-05-21 (木) 13:38
    • それいい。 -- 2009-05-21 (木) 13:48
    • 理想を言えば、希望役職と希望したくない役職、どちらも考慮されるのが嬉しい。だがninjinさんがめんどくさそうだ。 -- 2009-05-21 (木) 13:51
  • 「ランダム」じゃなくて「おまかせ」だと村人率は高そうだから、やっぱり『不慣れっぽいから白』って思う人はあまり減らない気がするけど…「村人固定」よりはましなんじゃないかな。 -- 2009-05-21 (木) 13:57
    • 「ランダム」も「おまかせ」も一緒じゃね?メタ白要素がへるなら「村人希望固定」より「おまかせ希望固定」の方がマシ…に見える。ん…だが、初参者の突然死率の高さを考えると、初参加が役職者引いてぽこぽこ突然死されてもこまるから「村人固定」がベスト?や、村人なら突然死してもいいってわけじゃないですけど…。不慣れ=メタ白推理は封印方向。ぶっちゃけ「村人希望」でもはじかれるときは、はじかれるじゃんおおげさだなぁ-- 2009-05-21 (木) 17:26
  • 村人とお任せの選択でいいかと、村人固定だと初心者騙りや初心者として村決め打つので -- 2009-05-21 (木) 22:11
  • 初参加者の突然死の割合や能力者に求められるスキルの多さを考えると「おまかせ」は怖い。 -- 2009-05-21 (木) 22:27
  • 初参加を「おまかせ」に固定するメリットがわからない。初参加COの村決めうちを防ぐ目的なら、自由選択可能のほうがマシに思えるのですが。 -- 2009-05-22 (金) 01:03
  • 初参加で自由選択可能にすると、荒らしの心配が微浮上するのではないでしょうか。これはパス制度が変わったので、かなり抑制されているとは思いますが、経験者からすればあの苦い経験を忘れるのはちょっと難しいかも・・・メタ白との兼ね合い案という事で「おまかせ」に一票します。 -- 2009-05-22 (金) 08:07
    • メリットないというけど、自由選択にして初参加がいきなり狼を自分から選ぶもんなのか?荒らし危惧は…ありそうで恐いな…-- 2009-05-22 (金) 08:09
  • 初参加が狼に固まるとゲームバランスが崩れるので村人固定希望です -- 2009-05-22 (金) 08:43
  • メタ白はがんばる狼陣営に失礼だと思うので、村側も封印して考えよう?っていう性善説を前提に、村人希望固定かな。それでも初参加で狼は、自分でも何度も立ち会ってきたので不慣れ=白ではないと思うんだよね。それよりも初参加で能力者になったときの、負担の大きさを思うとやっぱりできるだけ村人で練習(っていうと言葉は悪いですが)して欲しいかな。 -- 2009-05-22 (金) 09:31
  • F1942が初参加狼の初日突然死で極端なワンサイドゲームになりましたね。 -- 2009-05-22 (金) 15:48
  • 村人固定を希望。少なくとも自由選択だけはやめて欲しい。荒らし危惧とプレッシャーに耐えかねての突然死、あるいは感情発露による荒れが怖い。おまかせにすればメタ推理防止もできるかもしれないが、やっぱり初めての人がいきなり能力者に当たるのは村も個人も対応に困ると思う。ある程度フォローのしやすい村人固定のままが最善かと。ぶっちゃけ弾かれる可能性を考えれば不慣れ=白なんてメタ推理元々成立しないのでは。 -- 2009-05-22 (金) 18:27
  • 2009-05-22 (金) 09:31と2009-05-22 (金) 18:27 にまるまる同意。(メタ白なんてあるわけないじゃん、おおげさだなぁ) -- mocchari 2009-05-22 (金) 19:20
  • いや村人固定だとメタ白になるし、初心者フォローなど今している村はいない寡黙吊りで初回吊りばかり。 -- 2009-05-22 (金) 19:56
  • また初参加COを認めるべき。そしてお任せ固定がベスト。それが一番問題ない。 -- 2009-05-22 (金) 19:57
  • ぶっちゃけ不慣れはメタ白にならんと思うけどね。二戦目以降でも普通の初参加より酷い不慣れもいるし。 -- 2009-05-22 (金) 22:40
    • 「不慣れは白」という考え方には同調しないけれど、「不慣れは役職が透けやすく、不慣れな狼と不慣れな村人は判別しやすい」とは思う。 -- 2009-05-23 (土) 01:30
    • 不慣れな狼と村人は確かに簡単に判断出来るから、今のまま村人固定にしてくれると初心者を白決め打ちしやすくていいね -- 2009-05-23 (土) 13:13
    • 白決め打ちはねーだろ。村人希望でもはじかれるし、メタ白決めうちすっと初心者騙り狼が横行する -- 2009-05-23 (土) 14:25
  • 初参加CO+おまかせ固定に同意。初参加COがメタ白要素になることもないし、初参加さんもプレッシャーに押しつぶされる心配がないかも。信用勝負の際に不慣れを推理要素に入れるのが公認になりそうでちょっと怖いけど、一番この組み合わせがいいな。逆に言えばおまかせ固定にするなら初参加CO公認もセットじゃないと賛成できない。 -- 2009-05-23 (土) 19:07
  • 初参加COされると萎えるし、その分だけ「優しく」することが求められて負担になる。失言や考察ミスが「初参加だから」で許されるようになると、本来の意味での推理が楽しめなくなる。初参加COが一般的になると今の初心者騙りのように、今度は熟練者による「初参加騙り」が必要になる。そうなると真性の初参加者に「優しく」する必要がなくなり、今以上に風当たりが厳しくなると思う。 -- 2009-05-24 (日) 23:37
  • 初心者以外の初心者COは、マナーとして禁止行為にすればよいだけですよ。 -- 2009-05-25 (月) 05:52
    • 何かそれも変じゃないかと。初心者なんて定義はあいまいだし、初戦からそつなくプレイする人もいれば何十戦たっても微妙な人もいる。初参加CO・初心者COするってことは「自分は不慣れなので優しくして下さい」って言っているようなもので、真剣勝負を楽しみたい人にとってはモチベが下がる原因にもなる。なんていうか、初心者のための接待プレイにつき合わされるようでイやだなぁ。 -- 2009-05-27 (水) 00:16
  • 初心者の人数や態度、勝負の状況次第かな。頭からこうだ!こうしろ!と決め付けたり、押し付けるのもな。 -- 2009-05-28 (木) 04:05
  • 「おまかせ希望だ」っていうのも、禁止事項の「希望能力に関する発言」に当てはまるはずなので、ルール的な観点では初参加COの位置づけは同じかと。初参加おまかせ固定。今まで通り初参加COはルール違反。初心者COはできるだけ自粛。で様子を見るに一票かな。 -- 2009-06-04 (木) 08:11
  • 初参加役職持ちについては、その可能性を考えてフォロー。今までどうせ初参加は村人だからとフォローが足りなかったのかも。様子見て楽しいゲームが成立しない村が多いようなら村人固定に戻したほうがいいだろうね。 -- 2009-06-04 (木) 08:17
  • 初参加COとかあほらしい。 -- 2009-06-04 (木) 08:56
  • 初参加COは希望役職(おまかせ)を公表することになるからダメでしょ。んでもって「不慣れには優しくし=黒視しない」じゃないんだから、そこで真剣勝負に水をさすと思うのがよくわからん。熟練者ばかりで真剣勝負したいなら企画村行くべきじゃ?と私が思ってしまうだけかもしれませんが。初心者PLを狼側か村側かを見分けるというのも立派な考察スキルじゃないのかなぁ。 -- osakana 2009-06-04 (木) 19:04
    • >>osakana氏
      >「不慣れには優しくし=黒視しない」じゃない
      それは建前的な理想であって、現実的じゃないかと。はっきりと初心者宣言した人間に対して厳しく当たる、例えば考察能力に不安があるから吊りだとか、発言が少ないから吊りだとか意見すると、まず間違いなく外野から文句が飛んできます。逆に「吊りやすいところを無理に吊ろうとしている」と黒視される場合も少なくありません。これは過去の村の記録が証明しています。
      >初心者PLを狼側か村側かを見分けるというのも立派な考察スキル
      その言葉には賛成できますが、では実際に初心者が白か黒かを見分けようと厳しく目を向け質問を飛ばすと、先と同じ様に外野から文句が飛んでくるものです。「初心者さんなんだから優しく」という言葉をお聞きになったことはありませんか?「優しく」とは具体的にどんな行動を意味しているのでしょうか?それが追求や質問の手を緩める、考察を甘くするということなら、初心者PLを狼側か村側かを見分けることを阻害していることに他なりません。これはゲームに水を差す行為、真剣勝負を台無しにする要求も同じではないでしょうか? -- 2009-06-05 (金) 00:35
    • 具体的な村ログをいくつか提示してもらうと参考になるかと。あと外野って具体的に誰のことですか? -- 2009-06-05 (金) 11:22
    • ちなみに仮に過去全村になりたっていても村が新たに生成されている以上証明にはなりません。予想にしかならない。まあ揚げ足取りはおいといて、証明というくらいなら有意な数の「はっきりと初心者宣言した人間のいた村」があるだけログを読んで、「XXXX村〜XXXX村に初心者CO者のいた村は50村その全てで私の予想が成り立ってます」くらいは言わないと説得力はないかな。サンプル数が少なく普通のログ読みじゃ正しいか正しくないか判断できるだけの情報がない。 -- 2009-06-05 (金) 11:39
    • あ、本当に集計はしないでね。そもそも関連する条件が違う過去の単純な集計データは大して参考にならないので。無駄な労力。 -- 2009-06-05 (金) 11:52
    • 過去において実証された問題点を、『新たに村が生成されている以上証明にはなりません』と切り捨てるとはね…。「昨日は駄目だったけど今日は大丈夫かもしれない。だから騒ぐな」とでも言いたいのかな?
      2009-06-05 (金) 00:35の人とは別だが、初心者CO関連の問題点・具体例は初心者騙りを考えるのページで列挙されている。これを有意なデータと見なさない、『条件が違う過去の単純な集計データは大して参考にならない』と方言するなら、これまで人狼BBSが蓄積してきた全てのデータを否定することになる。仕様変更はあくまでも「初参加者」であって、2戦目以降の自由に希望を選択出来る「初心者」に対するものではない。
      ただ小綺麗な理想を語りたい、薄っぺらな善意と夢に酔っ払いたい、或いは人の揚げ足を取りたいだけなら他所でやって欲しい。 -- 2009-06-05 (金) 21:28
    • >2009-06-05 (金) 00:35さん 「はっきりと初心者宣言した人間〜」って言うけど、初心者宣言は良いとか言った覚えないし、どちらか問われればしない方が良いと思う。でも不慣れなのは宣言されなくても分かるので上述のコメントみたいに書いたんだけど、そこ勘違いしてないでしょうか?
      んで「外野」って他の同村者の事だろうけど、「初心者を吊り希望にすれば黒視される」って、黒要素以外の事で吊り希望にすりゃ黒視する人はいると思います>考察能力が不安・寡黙。それは個人の感性・経験の違いもあるしある程度は仕方ないかと思う。でも自分が言ってる事が間違ってないと思うなら黒視されてもしっかり議論して説得するか、黒視されない程度の立ち回りを考えてやっていくしかないんじゃないかな。それに外野が全員批判的な人とは限らないんじゃない?
      私は「初心者には優しく」と言うのが考察を甘くしたり追及の手(質問など?)を緩める事だとは全然思ってないので、そう言ってくる人に直接聞いてみて下さい。「君が言う優しくってどういう事?」って。
      あなたの言う真剣勝負の定義がよく分かりませんが、私は初心者が居て尚且つ初心者を白視する人がいても真剣勝負には変わらないと思います。-- osakana 2009-06-06 (土) 02:46
    • ↑↑あなたとあなたの弁護されている人の脳内でしか実証とか証明とかされていないというのが私の感想です。集計が有効だと思うなら集計すればいいのでは?単純にシステム出力文字列を集計するわけにはいかないので無駄に大変だし、それほど説得力も感じられないデータなので善意でやめた方がいいといってるだけなので。最後の一文は何かのコピペですか?元ネタわからなくてすみません。 -- 2009-06-06 (土) 17:25
  • 正直初参加者の役職がどうのこうのではなく、現PLさんの中で「初参加っぽい=村人=白」の発想をする人の意識改善を推し進めるべきでは?メタ推理をするPLさんのために胸を弾ませてきた初参加さんがいきなり重要な役職持たされてひーこら言うより、しっかり人狼の基本を学べる村人から始めた方が村のためにもその人のためにもなる気がします。というより今ではそんなメタ推理するPLさんとか都市伝説なので普通に村人固定して欲しい……。 -- 2009-06-07 (日) 19:02
  • 「不慣れな人」を相談出来ない、仲間からアドバイスを受けられない立場の人間、つまりは白だと推理することはメタ推理ではないはず。同じ不勉強な初参加者であっても、孤軍奮闘を強いられる村側と仲間の手助けが期待出来る人狼とでは、やはりその動きに差が出てくる。{初心者=白}という論理は、あながち間違いではない。
    じゃあ何が問題になるかと言うと、人狼が意図的に{初心者=白}の論理を逆手に取った行動を取った時。つまりは初心者騙りを実行した時。真正の初心者が狼を引き、不慣れな行動から白印象を得ても文句は言われない。一方で熟練者が意図的に初心者っぽい動きをして村側を騙すと、途端に不快感を示す人間が居る。
    「白を装う」のは狼の常套手段であり、初心者騙りはその一種でしかないはず。けど現実問題、不快感を示したり批難を浴びる戦術となっているため実行し難い面が強い。この不均等さが、{初心者=白}の論理に一層の拍車をかけていると思う。
    意識改革をするなら論理に基づいた{初心者=白}という発想ではなく、初心者騙りに対するアレルギーではないだろうか? -- 2009-06-08 (月) 18:08
  • 最近の村を見てると、どうも役持ちを引いてしまった初心者さんの突然死が多い気がする。このページに誰か一覧を作ってたと思ったけど、なんか消えちゃってるね。 -- 2009-06-09 (火) 22:15
  • 結局「不慣れな人」を基準に考察幅を広げるのならメタ推理なのでは……。そんな理由で白視するのもされるのもどうかと。それから初心者騙りは「推理と説得」を美徳とする人狼にとってアイデンティティの根本を揺るがす行為なのでアレルギーどうこう以前に反対。戦術なんて推理と説得のスパイスにしかすぎないぜ!兄貴! -- 2009-06-09 (火) 22:27
    • ・・・おーい、日本語読めてるかー? 「仲間からアドバイスを受けられない立場の人間」って推理することがメタなら、狼は赤ログで相談してるって考えるのもメタだってことになるぞ。狼だったらもっと上手く立ち回る、狼だったらこんな馬鹿なことは言わないetc・・・↑*3の人はこういった推理のことを言ってるだけじゃないか? 人狼のアイデンティティが「推理と説得」であり自由な戦術がそれを損なうというなら、略語もCOも統一占いも何もかもを止めないとおかしいんだぜ。 -- 2009-06-09 (火) 22:39
    • 不慣れな人なら〜、熟練者なら〜と考えるはず・・・という考察はメタ推理じゃないと思いますが。それで考察幅を広げるってどういうことなんでしょう?むしろ初心者・熟練者を一緒くたに考察する方が凄い・・・。あと推理と説得が美徳なんですか?発言力で勝つ人はカッコいいとか凄いとか思いますけど、戦術的に勝つ人も同じだと思います。 -- 2009-06-10 (水) 13:02
  • 軽く調査したのですがF1932村から「初参加もお任せ」になってから、初参加者(初参加の参加率自体はあまり差はない)役職持ちと、その突然死が増えてるんですが・・・この事実はどうしましょうか? -- 2009-06-18 (木) 18:07
    • 私も一度参加しましたが、初心者が役職持ちなのに寡黙で、発言からの情報で駆け引きを行うゲームとしてはやや問題を生じました。やはり「村人」指定が良いと思います。 -- 2009-06-19 (金) 13:54
    • 「初参加者なんかどうせ村人なんだから突然死でいいじゃん。みんな大袈裟だなあ。」的な経験者の姿勢を変えてもダメなもんなのですかね?確かにどうしようもない人は一定の割合で確実にいると思うけど。これを機に経験者がもっと初参加者がついてきやすくなることをいろいろ試しつつしばらく様子見希望。初参加ばれがいても楽しく遊べる可能性というのは魅力的。 -- 2009-06-19 (金) 23:08
  • 村人希望固定で。メタ白などの問題はあるとしてもやはり初心者さんが占い師とかにあたってしまうとすごい厳しいので。 -- 2009-06-21 (日) 20:29
    • 初参加・・・というか不慣れな人自体占が当たるのは何とかなるんですよね…。信用度はさておき、きちんとセットミスのないようにして、指示通りの順番に早めに占発表言ってくれればある程度問題ないという意味だけですけど(汗)霊もあるいみ同様。狼は仲間にベテランが入ればなんとかしてくれるでしょう。…狂と共(まとめ役)は右往左往はするかも…。
      と…それはおいといて。初参加の役職持ちの突然死率についてですが…データーある程度あつめてるのでぶっちゃけて書いておきます「現状初参加突然死の、半分は何かの役を持っていいる状況です」 そのせいで色々弊害がでた村が存在する事実は書くまでもないでしょう・・・。詳細データは私のページに飛んでください-- sanj 2009-06-22 (月) 22:45
  • なりたくない役職チェックでそれ以外からおまかせ案は面白いですね。 -- 2009-06-25 (木) 23:46
  • 初参加でまとめ役共有者をこなした人もいれば、人狼3人中2人が初参加で人狼勝利した村もあります。エピで【全然初参加に見えなかったよ】と言われる人もいますし、人によると思います。突然死する人は役職関係無く突然死します。 -- 2009-06-26 (金) 00:40
    • それは一つの視点から見れば確かにそうだけど、sanjさんのデータも別の角度から見た事実だと思う。初参加者の役職持ち突然死、なんとかできないものかねー。 -- 2009-06-27 (土) 00:48
  • 当たり前だけど、困るのは【初参加とか関係なく】、【村人を含む全ての役職】の突然死だよ。 -- 2009-06-27 (土) 19:15
    • なんというか結果とか結論は変わらなくても忘れていたら嫌なので。 -- 2009-06-27 (土) 19:17
  • データー的に、突然死する人は参加率とか役職関係無く突然死するのは事実&初参加でも役もちでも何とか出来る人はいるんだけど。どげんしなかんのも事実な罠… -- sanj 2009-06-30 (火) 19:40
  • 初参加が役職持つ確率を減らす配慮がなされてたのは、「プレッシャーに耐えかねて突然死してしまう初参加を減らすため」もある気がする。突然死は参加率や役職関係ないだろうし原因も千差万別だけど、初参加に限って役持ちプレッシャーを減らせば一定の抑止効果はありそうかも。 -- 2009-07-02 (木) 14:24
  • 初参加=素村OR狼2択とかどうよ。狼なら仲間いるから赤フォローしてあげれるし、不慣れ臭いから●▼される的なら騙りさせればいいとおもう。信用取るのはキツイけど、不慣れ真もいるし…。村チョイスなら不慣れっぽいのは早めに占ってあげればいい。微妙か? -- 2009-07-03 (金) 06:44
    • もしくは3択かな。初参加は素村or狼orおまかせ。これなら、初心者役職持ちも考慮される(おまかせがあるから)ので、初心者=素or狼で思考硬直しなくなると思う。騙りか本物か、という推理も初心者っぽいから偽要素、つーのではなくなるし。 -- 2009-07-03 (金) 12:00
    • それは悪い冗談にしか聞こえないなぁ。
      人狼という役職は他の役職より、知識と経験が求められる配役。ただ本当のことを言えばいい村側と違って、狼側は「騙る」必要がある。そのためには全ての能力者の技能を知り、自由に偽れることが求められる。ただ目の前にある情報をその通りに言えばいい真能力者と違って、目に見えないものを自陣営に有利になるように語らないとならない。加えて人狼役は村側と狼側の二つの顔を使い分ける必要があり、そのために村側より時間が多く必要となっている。ただでさえ忙しいのに、この上更に初参加者のための専属教師としての役割を期待するのかな?
      何も知らない人間、しかも「教えて貰う・フォローして貰う」ことを期待した初参加者を抱えるってのは、それこそ手枷足枷を嵌められて、爆弾を抱えるようなものだ。また狼側全員がそんな初参加者・初心者ばかりで、白熱したゲームにならないことも十分に考えられる。それは狼側のみならず、時間を割いて参加した者全員にとって、「不幸」でしかない。
      勘違いして欲しくはないが、仲間のフォロー、不慣れな初心者へのアドバイスが嫌だって言っているわけじゃない。「教えて貰おう」と他力本願で参加されるのが嫌であり、また安易にそれを勧める人間が嫌いなだけ。
      プレッシャーに耐えかねてどうこう言って狼側を勧めるなら、それこそ共有者を勧めればいい。さっさとCOしてしまえば、十余名の村の仲間がフォローしてくれるんじゃないかな?
      ま、これは皮肉だけどね。確定白や共有者となっても、プレッシャーに耐えかねたのか突然死している初参加者は実際にいる。
      言い方は悪いけど、「使えない」能力者は村のお荷物でしかない。だったら、その逆もまた然りだよ。 -- 2009-07-03 (金) 12:02
  • 偉そうにw -- 2009-10-13 (火) 18:12
  • 最近の村を見ると、どうにも白熱した勝負が少ないように思えてならない。村側のミスは狼に騙された結果とも言えるけど、騙す側の狼がどうしようもないミスをして負けているのは何とも微妙。やっぱりゲームを知らない人、ゲームに慣れていない人に狼をやって欲しくはない。 -- 2009-11-03 (火) 22:09
  • 「物差し」の数が少なすぎて、↑↑↑のように偏った二択判断しかできなくなってしまうんだろうな。どこぞの原理主義者を思い出す・・・・て吊られたwww -- 2010-01-14 (木) 14:45
  • 1ゲームに参加する初めてさん、の人数を絞れたらいいかな〜と。 -- 2010-01-30 (土) 19:28
  • メタ白問題以上に、初参加役持ち突然死のほうが、参加者全員に厳しい。おまかせ=ランダムで、初心者に求められる事前調査のハードルが恐ろしく高くなるのも、やはり問題に感じる。あとは、最初は村人しか選べないからこそ、次からは選べる、というのは次回参加への意欲になった気が。 -- 2010-03-07 (日) 16:13
  • 初心者を排他しなければ何でも良いよ。 -- 2010-03-08 (月) 08:40
  • 初参加者の人数を制限して、初参加者は村人固定というのはどうでしょう。飽くまで、村人が初参加者にとって一番為になるという前提に立っての話ですが。慣れない人は2回目以降も村人希望するのは自由ということで。 -- 2012-05-25 (金) 11:13

人狼BBS嗜好調査:@G国 へ