初心者向けの村人講座

用語集基本知識FAQとあわせてご覧ください。

システム

発言
通常の発言が20回、独り言は5回までです。独り言はゲーム終了後に公開されます。
1回の発言につき200文字、9回まで改行できます。なお、全角文字も半角文字も改行も1文字として数えます。
処刑投票(吊り)
2日目から1日1票、人狼だと思う人に投票できます。最も投票が多かった人が、その日に処刑されます。
投票したい相手の名前に*のマークがついていることをきちんと確認しましょう。

開始直後

議題回答

まずは誰かが提示してくれる議題に回答しましょう。初日の議題の例としては

  1. まとめ役について
  2. 占い師のCO時期
  3. 霊能者のCO時期
  4. 能力者の占い回避CO吊り回避COについて
  5. 占い希望
  6. 占いの方法(統一占い自由占いなど)

などです。これは議論の取っ掛かりとなるものです。回答できるよう準備しておきましょう。
→各リンク先や作戦のページ、また過去の議事録を参考にすると良いでしょう。

2日目以降は、

  1. 占い師考察
  2. 霊能者考察
  3. 灰考察
  4. 占い希望・吊り希望

などです。各人物についてどう(真か偽か、人か狼かなど)思うかを考え、怪しいと思う人物を占いや吊り希望に挙げましょう。
→下記「推理と方針」項目などを参照してください。

心得

初日から動きましょう。判定を出すことのない村人にとっては、周りがあなたを判断する材料はあなたの発言のみです。

忘れないでください、人狼BBSでは常に村人が一番多数を占め、ゲームの趨勢を総合的にコントロールする重要な存在なのです。

CO関連

CO(カミングアウト)・非CO

まとめ役の方針か村の空気に沿って行動しましょう。
まだまとめ役の指示がないのに、誰かが占or霊のCOを始めた場合は、とりあえず「まだ非対抗宣言をしないでまとめ役の指示を仰ごう」と、村の空気が定まるのを待てば、まず間違いはないでしょう。G国の、特に初日では、まとめ役がいないこともザラです。村の流れに沿って宣言してしまう方がよさそうです。
ただし、既に3〜4人も宣言してしまっているのに宣言を保留してしまうと、「仲間と相談したい人狼」だと思われてしまいます。村の流れに沿って、【占い師ではありません】などと宣言しましょう。
なお、そのとき「何を宣言することを求められているか」を、よく確認してください。例えば、まだ占い師についてしか非対抗を求められていないのに【霊でも占でもありません】と言ってしまうと、霊能者潜伏になった場合の潜伏幅が狭まってしまいます。

但し、議題などが全員の意見を公平に汲むやり方であるのに対して、初日FOやロケットCOなどは「村の流れに沿って進む」という点で全員の意見を公平に汲めないまま進んでしまうという部分がどうしてもあります。第一声でCOすることが当たり前という考え方の人もいれば、そうでない考え方の人もいます。常識的なやり方を強制することは時に失礼にあたることもありますので、頭の隅に入れておきましょう。

心得

初心者村人は能力者を騙ってはいけません。
ほとんどの村では、村人の騙り能力者CO(村人騙り)がない事を前提に推理が進められています。
村人による騙りが有効な場合もありますが一般的ではなく、初心者でなくともあまり使われない手段です。(これは、あなたが本当に村人である事を他の参加者に証明する根本的な手段がないからです)
少なくとも初心者のうちは能力者COする(能力者を騙る)のは避けたほうがいいでしょう。

能力者を「匂わせる」発言は可。本物の能力者の代わりに自分が喰われることで、能力者を守ることができます。ただし、中途半端な能力者匂わせは、あなたの信用を下げるだけなので注意しましょう。能力者候補ではないとバレバレでなければ充分でしょう。

人狼狂人を匂わせるのは、村人が混乱するだけです。

注意すべきこと(CO関連)

村人CO

村人COはしない。潜伏している能力者の盾となるためです。
村人COすることで、あなたが能力者でないことが人狼に分かってしまいます。結果として、「人狼が能力者を推理する材料になってしまう」「人狼から見て狙う理由がなくなる(能力者は村人COしない)ので結果的にグレーのまま残ってしまい、村の不安材料となってしまう」などのデメリットがあります。

非狩人CO

村人COと同様に、非狩人宣言はしない。
基本的に狩人は潜伏しています。非狩人COすることで人狼狩人をねらい打ちされる推理材料になってしまいます。

ただしまとめ役がそれを指示することがあります。吊り決定に挙げられた時や他者の狩人COがあった場合などに、狩人かどうか宣言を求められることがあります。

推理と方針

あなたの仕事はどちらかと言えば人狼を見つけることではなく、自分が村側の人間であることをアピールし、他の村側の人間に判断材料を与えることです。また逆にアピールを他者に求める事によってうまく人狼から多くの情報を引き出すことも大切です。もちろん推理することも求められますが、それはあなたの推理に期待しているのではなく、思考過程を披露することで狼側の「推理」に存在するロジックの破綻を見つけるためです。初心者の直感はわりと当たっていることが多いですが、論理的に証拠を示さない限りまともにとりあってはもらえません。

基本は必勝パターン

本物の占い師が確定し、それを狩人が守り続ける限り、村人の勝利はほぼ確実*1です。

人狼狂人は多様な手段でこれを妨害してきます。ですのでその妨害を読み、可能な限り人狼と狂人に加担しないように振舞い、人狼を処刑へ追い込むのが基本となります。

作戦セオリーもあわせてご覧ください。

読み

裏読みははまると強力ですが、人狼狂人の言動は意外と素直で、ここぞ、というところのみ裏をかいてくることがほとんどです。また、むやみに裏読みばかり繰り返すと、自分自身が混乱してしまいます。まずは素直な推理を心がけ、勝負を仕掛けられた、と感じたところだけ重点的に裏読みを検討するのがお勧めです。

人狼や狂人は、不安を煽ってきます。その理由は、

  1. 感情が論理的なものでない以上、非論理的な意見を出す理由として便利だから
  2. 不安を広げることで村の論理的な判断を誤らせることができるから、です。

少なくとも、「不安だ」「〜だったら怖い」だから「〜しよう」、といった論理はきわめて人狼狂人に多く見受けられます。(ただし、初心者にも多い) 

「恐怖」や「不安」に惑わされて疑心暗鬼に陥ってしまい、無駄手を打ったり、結果的に判断を誤ることのないようにしましょう。後から冷静に考えて「なんであんな判断をしたんだろう」と思うことを、不安に負けてやってしまうケースは少なくありません。

突然死した人が能力者だった」「初日に襲撃された人が能力者だった」などの可能性については、レアケースとして考慮はするべきですが、必要以上に心配してもしかたがない部分もあります。そういったレアケースについては、「負けても仕方ない」と割り切る心も必要です。*2あれもこれもと考えると、勝てる戦いも勝てなくなります。

能力者の真贋

能力者を自称する人物の中には、人狼側の騙りもいます。そして、人狼側は能力者になりきりながらも、自分達の勝利の為に、必ずどこかで嘘をつきます。
それぞれの発言を追い、能力者を騙る人狼狂人と本物の能力者との組み合わせパターンを割り出して表にまとめてみましょう。そこが推理のはじまりです。

能力者達からそれぞれ矛盾・対立する意見が出た場合は、考えうるパターンの全ての場合について考えましょう。決して自分の見方を一方に固定しないでください。偏った見方をしていると、見立てが外れた時に村の破滅は避けられません。

襲撃理由の考察

襲撃された人の過去の発言をよく読みましょう。
処刑(吊り)は村人側・人狼側どちらの意見も考慮されるのに対して、襲撃は人狼側のみで決定されます。襲撃には人狼側の意図が確実に出ているはずです。

特にグレーの村人が襲撃された場合や、占われ対象の人物が襲撃された場合は、襲撃された人物の過去の発言が、きわめて人狼にとってまずいものであった可能性が高いです。過去の発言や遺言をよく読みましょう。

占い

事前に村人同士の話し合いで占い先を決めることがほとんどです。あなたも、1日目から「占ってほしい人」を挙げる必要がでてくるでしょう。

黒狙い?白狙い?

さて、誰を占えばよいかですが、まとめ役が確定白(確定霊能者のまとめ役)の場合は、積極的に「黒狙いの占い」で人狼を探していきましょう。(まとめ役を占う必要は全くありません。)

まとめ役が確定白でない場合(立候補まとめ役)は、まとめ役が確実に村側の人間であること(確定白)を確認するために、立候補者を占う必要があるかもしれません。
ただし、あえて立候補のまとめ役を占わずに、「白狙いの占い」をし、白確定が出たらその人をまとめ役とするやり方もあります。(まとめ役移行制)

また、まとめ役がいない場合は、最初の占いは多数決で行い、2日目以降白確定した人がまとめ役を行う方法もあります。(多数決占い後白確定まとめ役)

占い師の相互占いは?

占いは人狼を見つける唯一の手段です。占い師が複数出現した場合、その中に人狼が隠れている可能性は高くなります。

そこで、初心者は占い師同士の占い(相互占い)が意味があるように錯覚してしまいがちですが、占い師同士で占うことはあまり意味がありません。偽占い師は嘘も言いますし本当のことも言うからです。(占い師同士が占い、互いに「人狼だ」と言った場合、村人側の人間はどちらが本物か見分けがつきません。)

また、複数出現した霊能者を占うこともあまり意味があるとは言えないでしょう。

能力者は襲撃されやすく、ローラー対象にもなりやすいから、とも言えます。

占いは能力者の真贋を見ることより、灰に潜む人狼を探すため(灰を狭めること)に使うのが効率がいいとされます。

多弁中庸寡黙

全員から情報を引き出すことは、人狼の尻尾をつかむための基本的な手段となります。自ら積極的に発言し情報を出し、発言の少ない人からは質問をすることなどで情報を引き出す必要があります。

序盤は「発言数が中程度の人物(中庸)は占い師に占ってもらう」「発言数の少ない人物(寡黙)は吊る」という手段がよく用いられます。

多弁を先に占うと、確定白になった場合喰われて終盤の戦力ダウンになってしまいます。また多弁は占わなくても会話からいずれ白黒予想がつくことが期待できます。
多弁は占いに頼らずあえてグレーに残し、後半に生き残って判断に迷う中庸寡黙で占い、吊り対象を決めていく手法です。

しかし、単純に発言数のみを基準とするのではなく、その内容の濃い薄いも判断基準とするべきでしょう。

ミスリードを恐れずに

感情論で物事を判断するのはやめましょう。
たとえば序盤「言っていることは正しいけど発言数が多いので怪しい」「セオリーを言っているので怪しい」「もっともな意見を言っているがミスリードが怖いので怪しい」「白だとおもうけど、もしこの人が黒だったら怖いので占っておきたい」「怪しくないので怪しい」こういった考えは、論理的ではありません。しかし陥りやすい罠です。

終盤においてはミスリードの可能性を考慮にいれるべきですが、序盤においてミスリードを恐れたり、必要以上に不安になる必要はありません。(もちろん人狼は不安感をあおるようなことを言ってきますが)

吊り(処刑)

「占い」でも書いたように、序盤の基本は『寡黙吊り』です。全員の発言を慎重に見極めて、吊り対象を挙げてください。

また、誰かを吊り対象に挙げるときは、必ず理由を述べるようにしましょう。理由も無く挙げると、その相手との不和の原因や、あなたが人狼であるとの疑いを持たれる原因になります。(人狼はすべての人間の白黒がわかっているため、吊り先の希望や占い先の希望をあげるときに、常に理由をでっち上げなければなりません。そのため、理由付けが薄くなる傾向があるからです。)

どうしても理由がない時は、「言いがかりに近いけど…」と断りを入れておくといいかもしれません。

序盤については怪しげな能力者であっても慌てて吊る必要はありません。むしろ発言しない人物、何を考えているかわからない人物、まともに推理する能力がない人物や、特定の能力者を盲信してしまっている村人を吊るのが良いです。

ローラーとは?

特定の範囲の人間を、その中には確実に人狼が含まれる、という理由で発言内容を考慮せずに全員を対象に処刑を行うこと。←→決めうち。

霊能者ローラー
自称霊能者が2人以上いるとき、誰が真霊能者であるか、誰が偽物であるか、決定的な証拠がないため、自称霊能者全員をその人数分の日数を使い、処刑すること。
占い師ローラー
自称占い師が2人以上いるとき、誰が真占い師であるか、誰が偽物であるか、決定的な証拠がないため、自称占い師全員をその人数分の日数を使い、処刑すること。
グレー(灰)ローラー
占い師の判定が出ていない人間全員を、その人数分の日数を使い処刑すること。

狂人は吊るべきか?

定石の処刑関連の項目を参照してください。

突然死は吊るべきか?

定石の処刑関連の項目を参照してください。

更新時の流れ

更新時の処理を参照してください。

振舞い方

でいる時

あなたは狼を追う立場でもあり、周囲に狼かどうか判断される立場でもあります。
その為、情報収集だけでなく周りへの情報提供も必要になります。
特に「自分のこういう所が白い」と訴える必要はありません。それは相手が判断することです。
質問に答えたり、意見を述べたりするだけで充分です。それが狼を追い詰める的確なものでなくとも、あなたの白黒を判断する材料にはなります。

確定白になってから

既に潔白が証明されている為、もう周囲に(自分の白黒についての)判断材料を与える必要はありません。
よって、灰や能力者候補達に質問したりして情報を引き出す、議論を促すことに専念しましょう。
村の方針に関わる意見(占い・吊り希望など)は灰よりも後に出した方がよいでしょう。狼にとって、相手の心の内が分からない状態で話すのは精神的に不安な事だからです。狼に身の振り方を考える材料を与えないようにしましょう。
ただ、皆に知らせたい発見、新たな見方などがあったら早めに言っても構わないでしょう。先回りして伝えることでその後の議論が正しい方向に向かうかもしれません。

疑われた時

疑われたからといって感情的になるのは控えましょう。あなたが村人であることは、あなたにしか分かりません。

「自分を占え」発言や「自分吊り提案」は、村にとって有益な行動ではありません。人狼から、あなたが狩人でないことがばれてしまいます。

最後まであきらめてはいけません。あきらめないことが勝利への道です。とんでもない間違いをしたときなど、発言することを放棄したり、他人に任せてしまったりしたくなるときもあるでしょう。しかし、発言するのをやめれば、あなたは吊られるか占われることになり、村にとって手損となります。あきらめたらそれで終了です。

あきらめるのは人狼によくみられる行動です。

占われそうな時

占い対象に挙がる理由はおおむね2種類あります。怪しいと思われたか、頼もしいと思われたかです。占われた結果、白判定が出れば晴れてから「確定白」となります。堂々としていましょう。ただの村人であれば、占われてもさほど村不利にはなりませんし、能力者の代わりに食われることで真能力者を延命させる事ができます。占われるぐらいで焦ってはいけません。

確定白になったら発言数/投票先など、他の人の意見のまとめをするもよいでしょう。

ただし、積極的に「自分を占ってくれ」とは言わないで下さい。占われるのが好ましい狂人かと思われてしまうことがあります。

また、占い対象に決まると「疑われているようだから変に喋らない方がいい」と考えて、発言しなくなってしまう人がときどきいます。これでは周りの人があなたを判断することができません。また偽占い師が人狼判定を出してスケープゴートにしやすくなってしまいます。
あなたを占い希望に挙げた人の中に、人狼が混じっていることもありえます。できる限り考察を残すようにしましょう。

吊られそうな時

最後まで説得しましょう。村人であることを知っているのはあなただけです。他の人の発言を見直し、指摘もしくは考えを述べましょう。感情的に反論しても、まず聞き入れられることはないでしょう。自己弁護はやればやるだけ信用されません。誤解を解くためには、冷静に反論しましょう。

人狼を退治するためには、投票による処刑(吊り)しかありません。あなたが吊られるということは、人狼が吊られないということです。村の破滅への道です。吊られて楽になる、という考え方は避けてください。吊られた村人は、敗北の責任があると思ってください。あなたが吊られなければ村は勝っていたかもしれないのです。

ただ、このような意見もあります。

とはいうものの誰かが吊られねばならないのですから、
吊りが決定したらあきらめて残りの発言でできる限りのことをしましょう。

説得やむなく吊られることになったとしても、あなたが残した遺言は詰めを見誤った際に、非常に有効に働くかもしれません。

場合によっては吊られることが村のメリットになる場合もあります。特に、偽者の占い師から人狼判定を受けた場合、あなたが吊られてあなたの真偽を霊能者が判定することで、偽占い師を追い詰めることが出来ます。この時だけは、吊りに反対するメリットが薄くなります。吊りを恐れなければならないのは村人よりも狼の方なのですから。

序盤能力者COする前に限定されますが「吊られないように努力した場合、能力者を処刑してしまう可能性があるので素直に処刑されるのが吉」な場合もあります。ですが、それはあくまでも結果論であり、村人が吊られたことで人狼が吊られなかったことに代わりはありません。吊られて良い村人など、一人もいないのです。

その他

発言しましょう。
少なくとも、議題が出された場合にはできる限り真剣に答えましょう。分からない事があれば質問も大いに結構です(ただ、ゲームの進み方や基本用語についての質問は初参加表明に近いため、通常発言では控えた方が良いでしょう)。考えている事があれば素直にそれを述べてください。

自分の発言が他人の疑いを招く事を恐れないでください。発言が少ない場合、発言内容から白黒の判断がつけにくいと思われたり、参加する意思があまり感じられないと思われたりで、処刑されてしまう事があります。村人としての立場から見て思った事を正直に述べる事こそ、あなたが村人である事の証明につながります。疑われることを恐れるのはむしろ人狼の方です。

他の人達の意見に追従する事はほどほどに。無難な意見は村にとってマイナスにはなりませんがプラスにもなりません。また、追従するときも「○○さんと同じです。」「○○さんに賛成です。」と言うよりも「○○さんも言っているけれど、私も……と思います。」など、自分の言葉で言うと、尚良いでしょう。

自分が議論をミスリードしてしまう事を恐れないでください。 
ミスリードは誰にでもありえることですし、あなたの発言だけで村の行方が決まってしまうわけではありません。仮にその結果負けたとしても、あなた一人の責任ではありません。

リアル事情を表に出さないようにしましょう。
「慣れてないので…」「中の人の都合で…」などとゲームの外の情報を発言に入れるとゲームとして興ざめする人が少なくありません。みなリアル事情を抱えた中で都合をつけて遊んでいます。リアル事情が厳しいなら無理に参加しない(=しっかり参加・発言できる時間帯の村を選んで参加する)のもマナーのうちです。

参考リンク

she:村人推理話
必読
linha式村人戦略考察
初心者の心構え
初心者検定クイズ
楽しくルールを覚えましょう
村人騙り
村人による能力者騙りは果たして有効か?

初心者を卒業したら

このページの講座はあくまで基本であり、これに縛られる必要は全くありません。また当然ですがベテランの人狼狂人は基本を知っており、特に村人を装う人狼は基本を押さえ、見事に村人の中に紛れ込んでいることでしょう。これらの坩堝の中であなたが新しい戦略を花開かせるのを、人狼BBSは待っています。

経験豊富な方には適宜追加・修正をお願いします。

コメント

このページを見ながら村に挑戦したという方もいると思います。
ここが参考になった、ここが分からなかったなどありましたら、ご報告下さい。
ベテラン勢の意見もお待ちしています。

コメントページを参照

  • 能力者を匂わせて喰われるのは、逆に喰われたあの人が真だったのでは?という疑念が生じ、また人狼にも利用されうるので、一長一短かもしれません。狩人を匂わせるのは有効だと思いますが。 -- panda 2004-12-10 (金) 04:31
    • 初心者向けなので、まずは何かを匂わすというよりも村の雰囲気になれ、発言することが大事でしょうね。 -- 2004-12-22 (水) 17:07
  • 非狩人宣言も吊られる時には有効かも。 -- itochan? 2004-12-23 (木) 11:49
    • そうでもないですよ。確定白が2人以下でグレーがまだ数人残っているような状況で吊られる時に非狩人宣言なんかしたらグレー喰いは必至、狩人GJで手数を稼ぐ機会を失います。 -- 2004-12-29 (水) 02:04
    • ※狩人COが一般的になった現在では、その信憑性を高めるために吊られる時の非狩人宣言は一般的となっています。(初心者向けページということで、少し解説。) -- 2010-07-26 (月) 22:54
  • わわ、リンクがはられてる、誰だろう、ありがとうございますー。参考になればよいのですけど…。 -- linha 2005-01-02 (日) 19:57
  • 2戦目です。知らずにココに載ってるやらない方が良いでしょう的な事をいくつかしていました。反省です。もっとよくこのサイトを読んで3戦目に望みたいと思います。一緒に戦った皆さんごめんチャイ! -- deaththekid? 2005-11-08 06:51 (火)
  • 占いで黒狙いするのは最善とは言えないと思います。 -- CanisSapiens 2007-08-20 (月) 06:52
    • 「考えていることを素直に言いましょう」その一環として「占いの希望は積極的に自分が人狼だと考えた相手にしましょう」が主旨なんでないの? とりあえず何故最善ではないのかの説明を願いたい。 -- 2007-08-20 (月) 09:15
    • 聞き返し方が悪いと思ったので訂正。初心者向けの村人講座において、初心者村人に対して、占いは黒狙いを心がけると書くことが最善ではないのか、またそうであるのならばその理由を説明願いたい、の方がいいのかな。 -- 2007-08-20 (月) 12:38
  • 何を言って言いか分からない・・・具体的な例文がもっとあったらいいのにな・・・でもそれはズルかw -- 2009-08-16 (日) 01:28
    • 数多の古文書、過去村のログがきっと道しるべになるでしょう -- 2009-08-16 (日) 01:37
  • だからよー 村騙と村COってどう違うんだよ? 村騙騙とか村CO狼じゃん おまえらばか?? -- 2012-01-15 (日) 15:38
    • 「村騙り」とは「村人が能力者を騙ること」です。村人が村人COするのとはまったく異なります。違いもわからないのに、その煽るような質問はどうかと。「村騙り騙り」とは、狼が村騙りをした村人を騙ることです。 -- 2012-01-15 (日) 18:14
    • すぐ上にある「村人による能力者騙りは果たして有効か?」の文字も読めないんでしょうか。 -- 2012-01-15 (日) 18:16
  • あーこのページの存在知らなかったよー(>_<) その通りかどうかはさておき、こういう意見もあるっていう事は時間をかけて消化していきたいですね。 -- 2012-04-07 (土) 17:30

*1 実は絶対ではない。占い吊り回避や襲撃などが全て完璧に決まる奇跡が起きれば、占狩白狂狼狼狼でわおーん等のパターンがある。
*2 もちろん、「真能力者が投票COなのにそれを忘れて投票ミスし、そのタイミングで襲撃されてしまった」などのすごいケースも実際過去にはありますが…