初心者向け講座シリーズ

E国は終了しました。現在稼動中のG国には、ハムスター人間は存在しません。

初心者向けのハムスター人間講座

本当に初心者向けです。ハムスター人間(Eが出来て間もないので妖狐、夢魔経験者さんのアドバイスもありがたいです。)経験豊富な人は適宜追加・修正してもらえるとうれしいです。
基本知識とあわせてご覧ください。更新時の処理も参考にしてください。

特殊な用語は用語集に載っています。

システム

人数
17人以上の村にひとりだけ出ます。
勝利条件
村側か人狼側の勝利条件を満たしたときに、生き残っていると勝ちです。
特徴
占われると死んでしまいます(システムメッセージには無残な死体(襲撃と同じ)と出る)。また、襲撃で死ぬことはありません。

ハムスター人間の意味

ハムスター人間は、人間側にも人狼側にも味方しない、第3の役割です。

人狼BBSは推理ゲームなのですが、ゲーム回数や戦略研究の結果、決まった勝ちパターンやセオリーが生まれ、同じようなゲーム展開を生みやすくなっています。

トリックスター(道化役)的な役割としてハムスターが存在することにより、既存のセオリーは崩れ、事態は複雑化します。予想外の展開を生み、みんないろいろ悩んだり困ったりすることでしょう。

心得

吊られず、占われず、生き残ることを考えましょう
むしろ生き残りたいと考えるより、なんとなく残される存在を目指す方がよいです。
負けてもともと、勝ったらラッキーぐらいのつもりで気楽に行きましょう
ハムスター人間の勝率は10%以下と言われています。また上手いプレイヤーが勝てるとは限らない、状況や運に左右される部分もあるので、あまり深刻にならず、適当に戦いましょう。
周りはみんな敵です
人狼が勝っても人間が勝っても、あなたにとってはどうでもいいことです。それで、あなたが責任を感じることはありません。(ただし、ゲームが一方的になるような展開になってしまったらちょっとだけ謝りましょう)むしろ、人間と人狼を両方つぶしあいをさせるため、人狼と人間の均衡関係をつくり、ハムどころではないような状況を作りましょう(どちらかの陣営、特に村側が一方的に有利な状況になると、ハム探しの余裕ができてしまいます)。
「村のお約束」を守る必要はありません
村が混乱することはあなた有利に働きます。まとめ役と狼の裏をかきましょう。ハイリスクな手を取ってもかまいません。スタンドプレーもOK! 嘘をついても問題なし。
ゲームを面白くしましょう
せっかくハムスター人間がいる村に集まったのですから、他のプレイヤーを楽しませる展開に持って行きましょう。セオリーの裏をかいたり、わざと悪手を混ぜてみたりしてもいい。村人や人狼を思う存分混乱させ、エピローグでみんなをびっくりさせましょう。

占い・吊りなど。

基本的に、普通の村側の立場で推理し、狼を吊り、ハムっぽい人物を占いに上げていけばいいでしょう。
占い師は早めにローラーに持ち込みたいですが、あまりその意図を見せると疑われるので危険です。霊能者もできればローラーすれば、自分が残る率がその分あがります。

なるべくいろいろな人と議論しましょう。言い合いになったり悪目立ちをしてもOKです。あらゆる手段で人間らしく振る舞ってください。

ハム戦略

ハム戦略は、大きく分けて2つあります。能力者を騙るか、ステルスするかです。
有利不利的には、どちらもあまり変わりません。(むしろ、どっちも不利。ハムの勝率自体低いので)
むしろ、ハムプレイヤーのプレイスタイルや持ち味によって選択するのがいいでしょう。

あなたが目立たないタイプで、吊らず占われず最終日まで残されるのが得意なら。従来国でも生存率が高かった人などは
ステルスがオススメです。
あなたが多弁だったり、寡黙だったり、天然狂人だったり、ステルスとか無理! というような、どうにも目立ってしまうタイプなら
能力者騙りがオススメです。

ハムの勝利条件は実質的に2種類と考えてください。

  • 狼を全部吊って、自分が生存。
  • 狼の数≧人間の数 の状態で自分が生存。
    • ハムスター人間自身は、人間としてカウントされません。

村人勝利時に自分生存は、村人側もできるだけ灰吊りを狙ってくるので注意が必要です。
狼勝利時に自分生存は、村視点での残り狼数・人間数と、実際の残り狼数・人間数の1差をいかに気づかれず、ギリギリの人数差に持って行くか、というのがキモです。
(村狼公、村村狼狼公、村村村狼狼狼公のどれかに持って行くようにする)

ステルス(能力者を騙らない)

序盤では能力者を騙らず、灰色のまま吊らず占われず最終日まで生き残ることを目指す作戦です。

  • E国では、白いから安全とは限りません。黒いと疑われ、白いと疑われ、中間位置だとそれはそれで疑われるのがE国です。
  • 基本は序盤は吊られず占われずの位置をキープしてください。白くなる必要はありません。むしろ、その他大勢の中の一人でどちらかというと白かな、ぐらいの位置で。
  • 平凡すぎるのも疑われるもとです。一番平凡な人物は、一番ゆえに平凡ではないのです。3番目ぐらいに平凡、といった立ち位置を目指します。
  • 占い師を吊りたい気持ちはわかりますが、そこはぐっと押さえて表にださないように。
  • 遅かれ早かれ占い師は死亡します。真占い師が死んだことが分かってからは、白い位置にいくことだけを目指して下さい。
  • さっさと狼を見つけましょう。狼を全部吊れば勝ちです。

注意点

村側のステルスハムスター対策の戦術は、クローン人狼などで検討されほぼ確立しています。ハムスターの死亡理由の半分以上は占い師による呪殺。交互占いなどで占われないように注意しましょう。

能力者騙り

騙りには2パターンあります。吊り回避・占い回避で能力者を騙る場合と、序盤から積極的に騙りに行く場合です。吊り回避・占い回避の騙りは信用されにくいため、微妙です。自分がステルスが苦手だったり、占われやすい・吊られやすいタイプなら、さっさと騙ってしまうのも有効です。

一見、能力者を騙っての生存は難しいように感じますが、ステルス生存の勝率だってたいして高くありません。また、E国は従来国に比べ(ハム狙いで灰を余分に吊りたいため)ローラーより灰吊りが優先される場合があります。

ハムが吊り回避以外で能力者騙りをする可能性は、検討されない場合が多く、ハムが見つからなければ勝手に村人が混乱する可能性は高いです。狼はハムが騙っていることに気づきますが、表だってそれを指摘することはできませんし、下手に能力者を吊りたがると怪しく見えるため、なかなか手出し出来ないでしょう。

騙ったハムが占われることはあまりないですので、ステルスに比べてプレイは楽になるでしょう。人狼と村人は勝手に混乱していくため、展開的にも面白いかもしれません。

騙りハム時の推理

人狼、狂人はハムが騙りに出ていることに気づいていますから、その可能性を指摘したり、能力者ローラーに持って行きたがるでしょう。

人間はハムが(占吊回避でなければ)能力者を騙る可能性が高いとは考えないでしょうから、そこで見分けが付きます。

ハムスター人間は、人狼の目星をさっさとつけ、なんとか吊りに持って行きましょう。
狼を攻撃してつり上げれば自分の信用が上がるでしょうし、そのぶんローラー開始の時期が遅くなります。

参考リンク

コメント

他にわからないことがあれば、書いてください。

コメントページを参照

  • 公を占って、公溶けガ起きた場合、占い師にはどうみえますか?【ハムスター人間のようだ】でしょうか? -- 2005-09-24 05:21 (土)
    • 【人狼ではないようだ】です。 -- 2005-09-24 10:26 (土)