初心者向けのまとめ役講座
初心者向けの占い師・霊能者講座と合わせてご覧下さい。
まとめ方
まとめ役のコツは「多数意見を尊重する(≠採用する)こと」である。多数意見を大事にしている限りまとめ役が不信任されることはない。
- 初日の能力者COについての意見は大きな判断材料になる。霊能者COして村をまとめるつもりがあっても、COするのは他の参加者の希望を見てからにした方が良い。
- まとめ役が強い統率力を発揮してしまうと、どうしてもまとめ役とその他の参加者のやりとりになってしまいがちである。
- 仕切り過ぎない。議論の話題についても決めすぎず、村人にフリーに会話をさせる方がよい。
- 毎日の議題などでも、あまりしっかり質問事項を挙げてしまうと、その質問に答えるだけしか議論しない参加者が出てきてしまう。狼にとっても決まったことだけ答えておけば発言してることになるので、ステルスするのが楽になる。
- まとめ役が独裁者になってしまうと、他の参加者が意見を出す意味がなくなる。また狼もステルスしやすくなる。まとめ役は村人の意見をできるだけ聞く姿勢を見せた方がいい。
- 自分の意見を言ってから村人に意見を聞くのはよくない。自分が心の中に決めている方針があってもあえて黙って、他の参加者の意見を聞くこと。最終決定権は自分にあるのだから、自分の意見を強く主張する意味はない。自分の考えた過程については最終決定するときに補足説明すればよい。
- まとめ役が強い意見を出していまうと、他の参加者は反論しにくい。狼が追従ステルスしやすくなる。
- 自分ではささいな発言のつもりでも確白であるまとめの発言に村人は流されやすいので根拠の薄いうかつな発言は避けた方がよい。
- 対抗が出た能力者などについて、自分の中でどれだけ片方を信じていたとしても、表面上はすべての可能性を考慮にいれて、どっちつかずの態度を取る方がいい。
村人の発言を判断材料とするためには、「議題以外でも村人に積極的に意見を出させる」「村人同士のやりとりを増やす」のがよい。ぶっちゃけた話、ちょっとぐらい議論が混乱して荒れるぐらいのほうが、発言から得るものは多い。
そういう理由もあり、まとめ役は能ある鷹でも爪を隠して、昼行灯のような雰囲気を醸し出しておくと良い。
- ただし、対抗CO、回避CO、投票CO、発表順指定などの指示だけは、的確に出さないと進行がグダグダになるので注意。
- 不慣れな人でも間違えようのない指示を出すように心がけたい。
まとめ役に期待されること
- 必要に応じた情報の整理
- 占い希望や吊り希望をまとめた表など。時系列順のものを推奨。
- 回避CO・対抗COなどの緊急指示
- 何が起こるか分からないので、喉(残り発言数)はしっかり残すこと。
- 占い先の決定
- 処刑先の決定
- 投票COの際の投票先指定
- 翌日の占い師、霊能者の発表順指定
議題の例
- 灰考察・能力者考察
- 今後の村の占い・吊りの方針
- 多弁占いか、中庸占いか。寡黙吊りか、など。
- 回避COの有無
- 今日の占い希望(1〜2名)
- 今日の吊り希望(1〜2名)
- 吊り対象が回避COした場合に備え、第2希望を募ることを考慮する。
- パンダ判定者、黒確定者が出た場合はそこに希望が集中するので、議論の停滞や思考停止を防ぐため、第2希望を募ることを考慮する。
- 寡黙吊りや突然死に処刑をあわせる場合も、同様に第2希望を募ることを考慮する。
- 占い師に黒判定された人はいつ処刑するのか?
- 能力者はいつ処刑するのか? ローラーするなら、いつから始めるか。
- 能力者を処刑するのは、COした以上少なからず狼の可能性があるからです。
- 襲撃考察。襲撃された人は、どうして襲撃されたのか?(主観で)
- グレースケール
上記例以外にもいろいろな議題をあげ、全員の発言数を増やすために努力すること。
決定の出し方
【決定 ●〜〜、▼〜〜】
という風に、分かりやすく発言しましょう。
占いや処刑を決めた理由も簡単でいいので述べましょう。
反論の機会を設け、必要ならば変更できるように、仮決定と本決定に分けるのが一般的です。
- 投票COの指示
- 回避COの指示
- 決定に上がった人が特定の能力者である場合にCOさせます。対抗COをすぐ募るかどうかも考えておきましょう。
- 翌日の発表順の指示
- 狂人の可能性が高い能力者の発表を先にする場合が多いです(狂人は最も情報が少なく、黒判定誤爆などが期待できる)。
- 残っている能力者に狂人がいないことが分かっている場合は、指示は必要ありません。また、確定している能力者の発表は最後にします。
- 仮決定・本決定・更新までの時間には十分間隔を取りましょう。
- 狼や狩人は、決定が出てから襲撃や護衛を考える必要があります。
- 自称占い師が決定を見ることができ、セットを行える時間を聞いておき考慮すること。
自分の判断に自信がないときは?
序盤は村側の人数も多いため多数決でもあまり問題無いが、やり過ぎると狼側の票操作に弱くなるためほどほどに。
関連リンク
共有者1人CO
まとめ役立候補制
コメント
わからないことがあれば、書いてください。
ReverseLink: