このページに来た人は12825名。
キリ番ゲットしてもなにもないです。念のため。
・あわてないあわてない。一休み一休み。・
PCが逝ったため、執筆途中のデータ消失…orz
村の感想、RP遍歴などはこちら。
廃材置場あっとまーく及川光太郎
占い師
・序盤のきっかけを作る人物。あるいは狂人や人狼をおびき出すエサ的存在。
・生きている者の白黒判定できるから結構重要だよね。
・最初にCOした奴は騙りだ。襲撃されたら狂人だ。
霊能者
・吊られ間際騙りで足掻く狼にトドメを刺す人物…じゃないの?
・対抗COで仕事の半分は終わり。潔さを見せることで真確定しやすいかも。
共有者
・白確定者。まとめ役というより、むしろ地雷になって狼側にプレッシャーをかけるのが仕事なんじゃないの?
・真確定した占い師が居るなら狩人はこいつよりそっちを守れ。
狩人
・狼側にプレッシャーを与えるのが仕事。終盤にグレー防衛が成功したら防衛先とともにCOしてよし。
・それ以外は黙して死すべし。
・序盤〜中盤に「COするけどよー、俺狩人なんだぜー」とか言う奴が居て、次の日襲われてなかったら吊れ。真だった場合は…知らん。
村人
・いっぱいいるグレー。能力者の盾。狩人っぽい言動をして盾になるのが任務。
・推理で狼の胃に穴を開けるのが仕事と考えていますが何か。(待て)
狂人
・騙るのが仕事?いえいえ、潜んで村側を不安にするのも立派な仕事ですよ。
人狼
・ゲームを盛り上げるエンターテイナー。
・意地悪な作戦で村人の胃に穴を開けるのが仕事。(待て)
更新はまちまち。あくまで個人的意見なので参考にはしないよーに。
3/21 更新しました。
作戦を考案するときは、まず机の上でパターン検証を行う。
たとえば、「占い師が嘘の判定をぶっこく」というものの検証でいくと、
・狂人と思われ、襲撃を受けにくくなる
・偽霊能を吊れる
最も巧くいったとき、こうなると推測できるが。
・黒出しが共有者に当たり、偽者認定されて即吊られる
・狩人に当たり、襲われ放題
・真霊能が混乱しCOしないまま吊られる
・狼が白確定になってしまうこともある
と、デメリットだらけであることがわかるので、却下となる。
特に奇策の場合は、メリット≦デメリット(メリット=デメリット)では駄目。
メリット>デメリットを確信した作戦のみ提案しよう。
有用な作戦にわざと穴をあけて提案してみる。
その提案に対するリアクションで、誰が何の役職なのか推測しやすくなる。
実行した結果、狼を吊ると言うよりは、村全体の能力者傾向を浮き彫りにする効果のほうが強いらしい。
狼側(特に狂人)で使うと、信用獲得+能力者推測がやりやすいので、けっこういけるかも。
個人的にはあんまり好きじゃない。
独裁者一人が騙されてミスリードされ放題なんてことになったら目も当てられない。
でも自分がやりかねなさそうなので、万が一共有者になったら潜伏役に徹しようと思ふ。
・村人は「こいつが狼かも、いや、ひょっとしたら…」というふうに悩むために意見が揺れやすい。
・逆に狼は「こいつに濡れ衣着せてやるぜー」とかかってくるために意見が揺れず断定的になりやすい。
・狼は序盤に「怪しいと思う人物」を複数上げることが多い。そして大抵その中にひとり、第2候補あたりに仲間を挙げてカムフラージュする。
・推理をちゃっちゃとやるのは頭のいい村人か狼だ。
・疑念の種を蒔く奴は狼だ。
・最悪の状況を持ち出してくる奴は狂人か狼だ。
・たまーにとんでもなく心配性な村人だったりすることもある。
・「○○は狂人か狼じゃないのか」と人に言わせたがる奴は狂人だ。
・やたら人に疑問符で語りかけてくる奴は狂人だ。
・「もう共有者は信用できない」という奴は大抵人狼サイドだ。
・真は村のために発言し、偽は自分のために発言する。
・狼は「寡黙ステルス狼」「RPステルス狼」「饒舌理論武装狼」に大別される。
・寡黙ステルス狼
ボロを出さないようにひたすら黙る。
最近は寡黙な奴は吊られるので、見かけなくなった。
・RPステルス狼
RPに交えて意見を言って発言数を水増しする。
よく見ると内容が薄いことが多いので案外見破りやすい。
…が、RPに付き合っている相手が狼だとは限らないので要注意。
(むしろ何も知らない村人が利用されてる可能性大)
・饒舌理論武装狼
意見がしっかりしていて、なおかつ多弁。露出型な狼。
占いでないと見破りにくい強敵。
こいつのおかげでセオリーが「中占寡吊」から「多占寡吊」になったに違いない。
が、ごくたまーにボロを出すこともある。
・寡黙な村人を叩いて発言させようと頑張る(おせっかい焼きな)村人は、寡黙吊りによる1手無駄をさせたい狼にとっては邪魔なので早く消したい人物。
…にもかかわらず、その人物がいつまでも襲われない場合は狼かも。
・「エントリーが早く」「自分の意見を曲げず」「辛辣な意見の多い」人は早死にするらしい。
・中盤以降、村人は怪しい人をめっさ疑う。
・人狼が真っ先に疑って目立つことはほとんどしない。
・人狼は吊り対象に上げる時、神妙な顔をして理由を後付するものだ。
・疑わない人は、「この人は白かも」と考えている村人か人狼だ。
・人狼同士はフォローを入れないでおくのが普通なので、霊能で人狼判定された人物にフォローを入れていたらむしろ村人かもしれず。
・独裁をしないように気をつける。
・人狼や狂人からうまく情報を引き出せるような議題を出す。
・みんなの意見を反映した決定を出す。(独断ブラフの多用は禁止)
・気が張って疲れがちなので、RPで緊張をほぐしてみる。
・まとめ役といえど、「自分も一村人に過ぎない」と自覚をもって発言する。
・1日目 仮決定・本決定の時刻
共有者のCOタイミング(あんど人数)
占い師のCOタイミング
霊能者のCOタイミング
まとめ役は誰にする?
今日の占い先
提案とか、いっておきたいことがあるなら
・2日目 今日の占い先
今日の吊り先
現時点で白だと思う人1名
現時点で黒だと思う人1名
・3日目以降 ○○が襲撃された理由
グレーの白黒序列
今日の占い先
今日の吊り先
(COした占い師が数名いる場合、占い師の信用度合)
・5日目 今残っているグレーの心証を述べる
今日の占い先
今日の吊り先
自分の白さアピール
・7日目 確定情報が無い場合、狼&狂人予想
・騙りが発生したら対抗COするべきかどうか。
占い結果が一致していたら放っておくという手もあるかもしれない。
狂人の仕事として、「占い師を引きずり出し、さらに狩人ガードの確率を下げさせる」というものがあるが、
それを封じるのに効果的かと推測。
・占い師や霊能者は信用第一。信じられてなんぼ。
「信用のない占い師は狂人以下」と言われているとおり、
自分から信用されなくなるような行動を起こすのは絶対にダメ。(例・ギドラCO、占い・霊能結果の虚偽報告など)
・判定結果を報告するだけのマシーンにならない方法ならいくらでもあるわけで、奇策を弄したり、奇をてらった行動に出たりすることで報告マシーンから脱却するというのは間違いだと思う。
・人狼は、「生き残るために村人をうまく騙す」狼、「狼を補佐するため村人をうまく騙す」狂人、「狼側の嘘を見抜いて狼たちを全部吊るために推理する」村人側全員、「狼側の嘘を見抜く推理の補佐をする」占い師&霊能者、という構成で成り立っていると思う。
占い師や霊能者まで嘘をついたら、結果人狼側のワンサイドゲームになってしまうはず。
反面教師ログとなってしまった537村から学んだことは非常に大きかった。と実感。
・対抗相手を攻撃(ミスのつっつきなど)し、相手の信用を落とし、相対的に自分の信用を上げようとする奴は大抵偽者。
つーかさ、相手を攻撃ばかりしていたら、たとえ真でも偽者のレッテルを貼りますよ?私は。
村側の能力者は「能力者である前に村人」なのだから、村のため(=村人側勝利のため)に発言するべきであり、「お前は偽者だ。吊るしかねえ」といった旨の攻撃に発言を浪費するのは愚の骨頂。
この間はじめて霊能者やったときに実感。
・狩人はGJ狙いよりも、「この人が襲われたら、きっと不利になる」という人を守ることに専念する。
その結果GJ無しだったとしても、そもそもGJ期待する人なんかいないんだから問題なし。
・狼に「こいつ襲いたくないなぁ」と思わせる。
537村では狼に「絶対パメラ狩人だよ!」とまで言わせたのに襲われなかった(実際はパメラは村人で、狩人はペーターだった)ので、発言過多・白確定でも襲撃から逃れられる方法はあると思う。
・共有者両潜伏時に、相方死亡時に共有者COしたときに対抗騙りされることをほぼ確実に封殺する。
・1、共有者は頃合いを見計らい(4日目くらいがベターかも)、相方の生死に関わらず「相方は今も潜伏している」という旨の発言と共にCOする。
・2、更新1時間くらい前(あるいは本決定時か本決定直後)に、「今日は相方に投票する」とか発言する。
・3、上の発言を受けて、相方生存時は相方に、相方死亡時は通常の投票を行い、狼が共有者を騙ることを封殺する。
・メリットは、共有者騙りを封殺できること。
デメリットは、表に出た共有者が、投票をミスるとえらいことになること。
4日目(もしくは5日目)の更新直後に共有者トラップが完全に解除されてしまうこと。
の2つがあげられる。
・とはいえ、逆を返すと「3日目(4日目)までに相方が襲撃されていても、3日目(4日目)終了までは(幻想の)トラップが仕掛けられている」状態なので、3日目(4日目)に相方死亡でCOするよりはマシなはず。
・以上のメリット・デメリットの関係を見る限り、かなり村有利になるのではないかと思われ。
・ただし、投票COを用いるため、投票CO絶対反対村の場合、作戦そのものが成り立たない場合あり。
・C国で有効かどうかは不明。
・初日にまとめ役として占い対象になった際などに、「以後、自分からの能力者COはない」と宣言する。
・「自分から能力者CO」する必要のない役職は、狩人・潜伏狂人・潜伏共有者・人狼・村人であり、
非能力者宣言(=村人CO)と似ているが、実はまったく異なるものである。
言うなれば、一種のギドラCOともいえる。
・メリットはいくつかあり(後に増える可能性あり)、
1・「狂人に対して潜伏共有者を匂わせ、黒特攻を抑制する」こと。
黒出しされたくない場合には有効かと思われ。
2・「人狼に対して潜伏狂人を匂わせ、初期の襲撃を回避する」こと。
これは、村人に危機感を抱かせることもあるが、村寄りの発言を繰り返すうちに狂人疑惑は薄れ、
狂人が騙りCOした瞬間に完全に払拭されるので問題なし。
以上の2つが、現状確認されているメリットである。
・デメリットは、
1・「(心配性な)村人に対して人狼を匂わせてしまう」ため、
占いで白判定されても、初日に突然死者が発生した際には、
「突然死者が真で、今いる自称占い師は狂・狼の組み合わせ。んで、こいつ狼。だったらどうしよう…」といった、余計な不安を抱かせてしまう恐れがある。
2・「狩人を匂わせてしまうため、襲撃された後は狼が大胆な行動に出やすい」。
(ただし、非CO宣言者襲撃時、狩人によるGJがあった場合、デメリットの2は消滅する)
以上の2つが、現状確認されているデメリットである。
・占い師が真・狼の2人だった場合で仲間が占い対象だった場合、真を食った後は黒判定のほうがいい?
・(↑上記理由)狼が最後の悪あがきで占い対象だった人物を道連れにしようとしてる、と思わせることができる。
・逆に占い師が真・狼の2人だった場合で村人が占い対象だった場合、真を食った後は白判定のほうがいい?
・(↑上記理由)狼が最後の悪あがきで占い対象だった仲間をかばってる、と思わせることができる。
…実際それで吊られたんだもん。ドチクショウ。
・占い師が2人COしたとき、片方の占い師が襲撃された場合は、もう片方の占い師が何と判定しようとも、判定結果に関わらず吊って後顧の憂いを断っておくことが望ましい。
(襲撃された方が真濃厚であればなおさら)
村人側長所(=狼側短所)
・饒舌な狼による悪意あるミスリードを予防。
・寡黙ステルス狼を追い詰める。
狼側長所(=村人側短所)
・潜伏しているステルス能力者を吊られ間際COで引きずり出しやすい。
・占い師を消してしまえばミスリードし放題かも。
序盤中庸にいて、占い師が死亡してから多弁になる人物は狼かも?
多弁の占い比率を2、中庸の占い比率を1、寡黙は吊り。とすれば逃げ道を狭められるかも?
431村で実行。
作戦詳細
・1日目に狩人を除く村人側の能力者が全員COする。
・COしなかった人物(狩人・人狼・まれに狂人を含む)は村人COする。
村人側長所(=狼側短所)
・狼や狂人が黒判定or吊られ間際に能力者COして足掻くのを防止できる。
・襲撃された○○が真で、今いる○○は狂人の騙りかもしれない、と余計な推理をしないで済む。
・占い師3・霊能者2となれば、ローラーにより狼を残り1匹に追い詰められる。(村人騙り・共有者騙りのない場合に限り)
・(↑上記補足)占い師3・霊能者2となるケースは少ない。
狼側長所(=村人側短所)
・狩人の目星をつけて、襲ってしまえばあとは好き放題。(自分たち以外でステルスしている人が狩人の可能性が高い)
・ステルスの巧い狼にとってはむしろ歓迎すべきことかもしれない。
・(↑上記理由)自称占い師が2人以上いる場合、「誰かが襲われたら残りは即吊り」という流れに持っていければ、狂人(もしくは仲間の騙り狼(あるいはその両方))を人柱にすることで、占いを無効化できる。饒舌な狼にとっては絶好の隠れ蓑になりうるかも。
・(↑さらに補足)狩人は白確定のうち霊能者を守っている場合が多いので、意外とあっさり占い師を襲うことができる。
・占い師が真・狂の組み合わせである場合、占いの白黒判定が割れたときに、狼から見ればどちらが真なのかあっさり判明する。狩人が占い師Aか占い師Bか霊能者かの3択を迫られる。
・共有者も2人出るので黒出しによる無駄吊りをさせやすい。
以上のことから、能力者完全CO作戦よりも、共有者は片方だけCOして片方は潜伏する「不完全CO」のほうがより実戦的であると推測。
共有者が両潜伏する場合はまとめ役の立候補を募り、その人物を占い、さらに非能力者COさせることで人狼立候補や狂人立候補後の騙りを潰す。
(理由)・狂人や狼の騙り占い師による黒判定を出しづらくさせる。
(利点)・白黒判定を受けての確認吊りでの村人犠牲者(というより、吊りの1手無駄)を予防できる。
431村で実行。
作戦詳細
・グレーの人間全員に「自分が人狼だと仮定して」人狼COしてもらう。
考察や判断、分析の材料となる。
心理的問題として「無意識の拒否」を起こすタイプの人狼はこれに引っかかる。
(たとえ仮定の問題だとしても、自分が狼であると自白するのは精神的に負担がかかるため)
ただし、饒舌な狼にはあまり通用しないと思われる。
アルビンは狼だ。
オットーは敵だ。
ジムゾンとヤコブとカタリナは味方だ。
ペーターは狩人か共有者だ。
リーザのCOは狼か狂人の騙りだ。信じるな。
モーリッツは狂ってる。
ニコラスはキーパーソンだ。
ヴァルターは村人だ。
パメラは最優先で吊れ。
何故か襲われにくい。
自分が死ぬと高い確率で負ける。(死亡した4戦中3戦が敗北)
「暇だなー」と思って人狼をプレイすると、いきなり仕事が増える。監督てめぇ。
ジムゾンで参加するとパメラは必ず狂人で、トーマスは必ず人狼。んで、ペーターは必ず共有者。
パメラで参加するとモーリッツは必ず狂人で、リーザは必ず人狼。
リーザで参加してもモーリッツは必ず狂人。
首なしでも、koutarouというHNでプレイしています。
まとめサイトはこちら。koutarou
ツッコミ待ちです。