まとめサイトのお引越し記録です。
このページの内容は古くなっています。
引越し完了のお知らせ (2005/10/10)
まとめサイトは wolfbbs.halfmoon.jp から wolfbbs.jp へと引っ越しました。
ご協力ありがとうございました。
なんで移転するの?
霧が濃い今の国から移住することで、霧を無くして快適なまとめサイトにするためです。
いつ移転するの?
詳細は未定ですが、遅くとも年内 (2005年12月) までには移転します。
どこに移転するの?
http://www.vps7.net/ の仮想専用サーバを予定しています。
本当に霧はなくなるの?
これまでレンタルしていたサーバは PHP を CGI として動作していたため、
ページを読み書きする時に負荷がかかっていました(CGIとはそういう仕組みです)。
これを (仮想) 専用サーバにすることで、より高速に動作する仕組みへと変えます。
具体的には、 lighttpd + FastCGI + PHPアクセラレータを使おうと思っています。
ほら、名前からして早そうでしょ?
移転すると困ることってあるの?
まとめサイトのドメイン名「wolfbbs.halfmoon.jp」が変わります。
理由は、このドメイン名は今借りているサーバ屋さんから一緒に借りているものだからです。
一応、移転後もしばらく(最低でも2006年1月まで)は、前のサーバへアクセスしても新しいサーバへと転送するように設定する予定です。
新ドメイン名を募集します
今のサーバ名 wolfbbs.halfmoon.jp に変わるドメイン名を募集します。
→ wolfbbs.jp で取得しました。ご協力ありがとうございました。
あまりネタが思いつきません…。他にもいいネタがあればどうぞ!
どんなドメインが空いているかは、 http://www.onamae.com/ で調べられます。
- あんまり面白くないかもだけどwerewolf.cc,liesa.jpとか空いてますね-。wao-n.comとか…… --
- A国ならwolfa、B国ならwolfbということでmachuさんにちなみwolfmとか… --
- それは今後いつかM国ができたときに困るかも。…そこまで行くかどうかもわかりませんが念のため --
- *.werewolves.jpでよろしければサブドメインお貸ししますぜ -- fazz
- matome.ne.jp matome-site.ne.jp この二つ空いてますね。属性型jpなので取るのがちょっと面倒ですが。 -- fazz
- org は organization なので、何らかの運動組織や、団体用のドメインという感触を持っております(最近はそれほど厳密ではないようですが)。従いまして、jp 汎用ドメインが空いていればそちらはいかがでしょうか。検索したところ、wolfbbs.jp は空いておりました -- mikari
- 確かに org は団体なのですが、まとめサイトも団体利用なので悪くないかなと思っていました。費用が同じなら今と同じ jp ドメインにするんですけどね…(悩み中) -- machu
- org に関しては、見かたが偏ってることは否定できないです(org は社会正義を遂行しようとする活動体向けというイメージがどうしても) ……費用は重要な側面ですね。jp だと org の1.5-2倍程度が相場ですか。となると、.info がどちらかというと近いでしょうか。.biz や .bz は断固違ってて、.net は空いていないですね(ネットワークゲームのまとめサイトで費用的にも org と同じ程度ですのでいちばん良さそう?) wolfbbs-harfmoon(.net .jp .org .info ...) は調べた範囲では全て空いていました。……長さの割に内容が薄いですが、すこしは machuさまにお役に立てる情報があったのならば幸いです。 -- mikari
- 結局、 wolfbbs.jp を取得しました。 -- machu
- … katharina.jpではないのですね。…残念(苦笑) --
- もっと早くにその熱い胸の内を伝えてもらえれば… --
- katharina.jpでカタリナ専用サイトを作るんだ! --
- …どうぞ(笑) --
- 試しに、アクセスしてみたら、もう新しいドメインでテスト稼動されているのですね。いよいよ引越しも直近……でしょうか。 -- mikari
- machuさん、いつもありがとうございます。結局、jpにされたんですね。katharina.jpは幻に…。 -- purin
- コメントの書き込みが出来ないのですが・・・ -- yayuku?
- ↑の続き:他の場所でコメント欄を書くとエラーが出て書けないです。教えて下さい。 -- yayuku?
- 自分も同じ現象が起きてます。編集で強制的にコメントをしようとも思いましたが、それも叶いませんでした。ここではできますね…。編集コメントも。 -- pack?
- 『Fatal error: Allowed memory size of 33554432 bytes exhausted (tried to allocate 35 bytes) in /usr/local/lib/pukiwiki/backup.php on line 230』
と有りますので、バックアップの数が多いページや、サイズの大きいページが引っかかっているような気がします。
また、/bb2 の cgi も動作していないようです。コメントしようとすると、cgiの処理結果ではなく、スクリプトファイルが見えてしまっております。
以上、エラーレポートでした -- mikari
- バックアップを取る時にPukiWikiがメモリを使いすぎているっぽいですね。暫定的に対処しましたが、負荷削減のためにバックアップの世代数を制限するかもしれません。 -- machu
- まとめサイト掲示板は…ごめんなさい。しばらくは避難所を使ってください。 -- machu
- 調べてみたところ、コメントページのバックアップが40MBに達している人がいました(当然メモリも同じだけ必要)。コメントページだけ、バックアップの世代数を変えられるといいのですが… (pcomment プラグインの改良ですね) 。 -- machu
- コメントページのバックアップ削除はどのようにするのでしょうか。ご迷惑をおかけしたくないので、できるなら不要なバックアップは削除したいです。 --
- コメントの件数が50件を超えた場合、自動的に別ページへ分けるようにしました。肥大化したコメントページのバックアップファイルは、後ほど私がまとめて削除します。 -- machu
ReverseLink: