人狼BBSのサーバーに負荷をかけないように工夫する方法
人狼BBSを応援して、何回も遊びたいと思う人はどうかご協力ください。
難しいと思ったら、できるだけ分かりやすいレクチャーページを作ることになるのでお知らせください。
「難しそうだし、私には関係が無い」とはどうか思わないでください。
リロードについて
参加中のプレイヤーは更新時間間際に仕方が無く何回もリロードすることになると思います。できるだけ負荷のかからないurlで更新チェックしましょう。
AppleScript? でSafari(ブラウザ)を自動的にリロードする代わりにMac OS X用のRSSリーダーを使用する
Last-modifiedヘッダに対応した更新チェックをする。(大抵のブラウザは対応してる?)
WWWDやWWWCなどの更新チェッカーを使う
以下のリンク先の解説を参照してください。
http://www.click-assist.com/AM/ols/wwwc/wwwc.htm
http://yowaken.dip.jp/tdiary/20041003.html#p02 によるとスクリプトが改善されてIf-Modified-SinceリクエストにLast-modifiedヘッダを返すので、ちゃんとIf-Modified-Sinceを出す「更新チェッカー」ソフトを使えばサーバー負荷が劇的に下がります。更新時刻の問い合わせだけをするので、HTMLを1文字も転送しないでチェックできるため、最も負荷のかからない方法です。
→ http://dungeon.walker.jp/chbbs/chbbs.rb?cmd=channel_do&channel=%90l%98TBBS%81F%8F%E1%8AQ によると、RSS以外のLast-modified の出力を暫定的に取りやめたようです。更新チェックはRSSのURLを対象にチェックしましょう。
推奨するチェックURLは
http://ninjinia.x0.com/wolf/index.rb?vid=(村番号)&cmd=rss
です。
たとえば100村であれば
http://ninjinia.x0.com/wolf/index.rb?vid=100&cmd=rss
になります。
Windows
Mac OS X
参加している村の前日までのログはローカルに保存しましょう。
何度も読み返すことになるので、あらかじめローカルに保存しておきましょう。人狼役の人は村人視点のログも保存しておくとよいでしょう。
保存に便利なツール
RSSリーダー
各村のページの上のほうに「rss」というリンクが有ります。そのurlをRSSリーダーでチェックすることで、サーバー負荷を軽減して更新チェックすることができます。
If-Modified-Sinceリクエストを出して304を受け取るRSSリーダーが理想的です。(どのRSSリーダーが対応しているのか、情報もとむ)
Windows
Mac OS X
NetNewsWire?
パラボラミニ ...フリーで日本語のRSSリーダー。人狼のRSSはtitleに人物名が記述されているが、このパラボラミニはtitleとdescriptionが別に表示されるため見辛い。
PulpFiction ...$25の製品。英語版。非常に高機能。
PulpFictionLite ...上記の機能限定版(フリー)。非常に使いやすく、人狼BBSのRSSも読みやすい。
タブブラウザ
すでに終了し更新されない日付(現在3日目なら、プロローグ・1日目・2日目)はタブで開きっぱなしにしておきます。過去の発言をチェックするときにサーバーから毎回読み込むよりも負荷が軽減されます。Windowsならばスタンバイ・休止状態を、Mac OS Xならば「スリープ」を使う事で、PCの電源を切ってもタブを開いたままにすることができます。
Windows
Mac OS X
Safari (標準ブラウザ)
Firefox
Camino
Mac OS 9
Netscape7.1 for Classic
iCab(ただしスタイルシートを有効にしているとフキダシ表示がいい加減なので無効とし、ページ表示もページ指定カラーを使わないようにするとスクロールが楽)
人狼BBSサーバ同居Webサイト
F国同居Webサイト
G国同居Webサイト
コメント
ご意見や感想(わかりにくい、でも結構です)があればどうぞ。
機械に弱いんで教えて下さい。RSSをクリックするとリロードと同じ効果があるんですか?全然意味が判らないんですが。ゴメンなさい。 -- youlux
RSSは、(新着の)記事の一覧のようなもので、RSSリーダやRSS対応のブラウザで定期的にそれをチェックしていれば、実際にページ全部を再読み込みしなくても、新着チェックができるのですよ。 -- rija
RSSのほうが普通のurlよりも生成されて転送されるテキストの量が少ないので、一般的には負荷は低いです。 -- otsune
タブブラウザを使うことが負荷軽減になるとは思えません。SDIのブラウザでもウィンドウを複数開けば同等のことができるはずです。つまり、使い方の問題かと思います。また、タブブラウザでもMDIでなければ複数のログを同時に見れず、不便になる可能性もあります。そもそも、前日までのログはローカルに保存しておけばいいのでばっさり削除しました。 -- southly?
「同等」というのは正確ではないかも。ちなみに極論にならないように技術レベル別に「多少でもマシな方法」を提示することがよいと思います。 -- otsune
「当日のログを読みながら、前日の発言を確認するためにページ上部のリンクをクリックする」という行動を取る人には「ローカルに保存してほしい。それがダメならタブブラウザを使って欲しい」と段階的なアイデアを出すことも考えてくれるとありがたいです。 -- otsune
プレイヤーに「今までの慣れ」を変えさせることをお願いしているので、「便利になる」というメリットも提示できるとスジが良い解決法になりますね。 -- otsune
自分の想像力が足りてなかったようですね。納得いたしました。--southly
NewsGlue? というのをインストールしてみました。早速RSSを読み込んでみたのですが、時間の表示が取得時間のようです。プレイヤーの書き込み時間を正しく取得するにはどうしたらいいのでしょうか? --
更新チェッカーで更新日時を取得すると、「独り言」や「ささやき」の更新も拾ってしまってるような気がします。BBS上の最終発言の時間とチェッカー上の更新時間があいません。個人的にはRSSを使用することにしました。大変便利です。有益な情報ありがとうございます。 -- jowcol
独り言はともかく、ささやきでもLast-Modifiedが更新されていると、人狼がささやきあっているという目星がついちゃうよなぁ。まぁ独り言と区別がつかないのであんまりあてにはならないか。 -- otsune
「ある作戦をするので今日は独り言は書かないでくれ」という裏技を提唱するプレイヤーが出てきかねない気もしてきた。 -- otsune
もしくは「独り言を書いているのに発言をしないのは村人として不自然。だからLast-Modifiedが更新されているのに前後の発言が無いキャラは人狼疑惑がある」という抜け道の裏技が出来てしまうのかも。 -- otsune
あ、上記はチェック対象のURLがいけないのかもしれないですね。ちなみに私はhttp://"人狼BBSのURL"/index.rb?vid="村のID"&#bottomをチェック対象にしていました。推奨チェック対象URLがあれば、教えていただけないでしょうか? -- jowcol
RSSって人狼や死人が使うとささやきや墓場のログもチェックできるのでしたっけ? --
進行中の村で特定のidしか読めないログはRSSではチェックできません。 -- otsune
ということはにんじんさんのお手を煩わせることになりますが、白ログが追加されたときだけ更新日時を変更するようにすれば解決するわけですね。 --
ThunderBird? 0.8のRSSリーダではうまくフィードされてこないみたいなんですけど、私の環境依存ですかね? 他のサイトはちゃんと動作するのですが -- guri
RSSリーダーによって「要約だけが読めればよい」と割り切って作られているものもあるので、人狼BBSのチェック用に向かないソフトも有ると思います。どれが向いていてどれが向いていないのかを報告してもらえると、サーバーの負荷を減らすのに役立つかも。 -- otsune
ここのところ、サーバで503エラーが発生する事が多くなっています。このエラーは、ウェブサーバへの同時接続数が一定数以上になる事によって発生します。コレを回避するには、以下の手段が有効です。それは…… -- uboah
『AirH"やダイヤルアップ等の低速回線ユーザは、可能な限り、プロクシサーバ経由でアクセスするようにする』。これにより、プロクシサーバが高速にゲームサーバにアクセスしてくれますので、503エラーを回避しやすくなります。但し、プロクシサーバによっては、クッキー等のキャッシュしてはならない情報までキャッシュしてしまう物もありますので、プロクシサーバの選択には注意が必要です。普通はISP付属の物で大丈夫だと思いますけど。 -- uboah
……と、思っていたのですが、「人狼BBS:質問」のところを見ると、「同じIPから同じ村に参加しようとするとはじく」そうですので、やっぱり駄目かも……。 -- uboah
ギャラリーが負荷をかけるのを減少させる効果はありますね。プレイヤーからのアクセスとギャラリーのアクセスの比率がどのぐらいなのかで効果は変わりますが。ギャラリーだとしたらやるだけの意味はあるでしょう。 -- otsune
このままだと、そのうちこの「まとめサイト」までまとめて落ちるんじゃないか?このサイトによって負荷分散になると思ったら「読み物としての面白さ」が前面に出てしまい人がさらに増えたというならちょっと皮肉かも? --
過去ログを別サーバに保存するというのはどうでしょうか? --
画像をローカルに保存して、ローカルプロクシ(Proxomitronとか)でそっちを取りに行くといいかも、と思って実践してみたが、画像は別鯖なんですね。 --
A国は23時台には繋がらなくなりましたね。何かいい手はないものか…。 -- machu
FireFox? 入れてみましたけど、ライブブックマークだとtitleつまり発言者名しか出てこないので、更新されたかどうか見づらいです… -- nazo
正直、ソースが公表されているわけでもないので、にんじんさんに村の生成頻度を落としてもらうくらいしか実効力を伴った具体的手段はないかなーと。 -- ex
もちろん、各自は可能な限りの努力を続けるべきです。根本的に言えば、今ならクローンの方への参加を試みるのもいい手段だと思います。快適ですよ、今は、クローン。 -- ex
FirefoxでRSSをチェックする場合、上でも紹介されているsageを導入するべきだと思います。ライブブックマークはちょっと使いにくいかも。 -- ex
Firefox 1.0祭りの影響か、拡張のダウンロードサイトへ全然つながらないです…orz -- nazo
こんな話も出ているようですが・・・ JINROの語り場 --
負荷を軽減させるためのWindows用ツール作ってます。詳しくは私のページまで。 -- D_of_I
ninjiniaの方は案外つながりやすいのに、ninjinumの方はまったくだめですね。両BBSとも参加人数や発言数に大きな違いがあるとは思えないんですが。ninjinumの方は意図的かどうかは不明ですが、過剰アクセスしている人がいるんじゃないですかね? --
A国(ninjinum)、こんな時間なのにもう繋がらなくなってます。トホホ。 --
共用サーバなので、他に同じサーバを使っているサイトで重いサイトがあるのかもしれません。さくらインターネットでは、サイト毎に負荷制御を行って、同じサーバでもサイトが違えば影響を及ぼさないように、可能な限りの努力をしているそうですが、それでも影響を及ぼした事例もあります。重いサイトが複数集まっているサーバの場合は、どうしても重くなるかも。逆に偶然軽いサイトしかなければ、負過制御も緩めになるかもしれません。 -- ex
MSXMLはXMLをパースするモジュールなので多分IMSリクエストとは関係ない。タブを開きっぱなしにするならWindows/MacともにOperaが便利、なぜなら終了時に開いていたタブを自動保存してくれるので、再起動してもページを再び読み込まないから --
iOS用のオススメリーダーありませんか? -- redmeteor777
ReverseLink: ReverseLink を取得する